• ベストアンサー

国語 樹形図を考えてください。

(問題)上段を「健康」にした樹形図を自由に考えて書いてください。 この問題で悩んでいます。 教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。 自分では、 健康→身体的に良好   →精神的に良好 という所までは考えたのですが、その後に続く具体的な良い言葉が思いつきません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • migimonza
  • ベストアンサー率26% (44/166)
回答No.1

国語と言うより、医学知識が必要となる質問ですね。 医学知識はありませんが、樹形図を作るなら大きな 区分から小さな区分へと入ってゆけば宜しいかと 存じます。 例えば、身体的を→循環系→消化器系→小腸 と言う風に細かく器官にまで分岐してゆけば 大きな樹形となるでしょう。

momo_yu_f
質問者

お礼

遅くなってしまい申し訳ございません。 看護学校の過去入試問題なので医学的な問題になっております。 細かく器官に分岐する方法、思いつきませんでした。 なるほど!です。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 国語の質問です。樹形図で表してください。

    ↓以下の問題を教えて頂けますか?よろしくお願いします。 次の文章に“”を付けた言葉が4つ出てきます。それを樹形図で表してください。 ただし上段部分がありません。上段部分を考え、それを加えて樹形図を完成させてください。 「“貧乏”には二通りある。 “暗い貧乏”と、“明るい貧乏”。 うちは明るい貧乏だからよか。 それも、最近貧乏になったのと違うから、心配せんでもよか。 自信を持ちなさい。 うちは先祖代々貧乏だから。 第一、“金持ち”は大変と。 いいもの食べたり、旅行に行ったり、忙しい。 それに、いい服着て歩くから、こける時も気ぃつけてこけないとダメだし。 その点、貧乏で最初から汚い服着ていたら、雨が降ろうが、地面に座ろうが、こけようが、何してもいい。 ああ、貧乏で良かった」

  • 国語 樹形図を考えてください2

    (問題)次の文章のキーワードを樹形図で示してください。 看護については「神秘」などはまったく存在しない。 よい看護というものは、あらゆる病気に共通するこまごましたこと、およびひとりひとりの病人に固有のこまごまとしたことを観察すること、ただこの二つだけで成り立っているのである。 自分では以下のように考えてみましたが、もっと良い解答があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 よい看護→あらゆる病気に共通するこまごましたことを観察すること     →ひとりひとりの病人に固有のこまごまとしたことを観察すること

  • 樹形図の描き方と言われても…

    続いての質問を失礼します。 中堅校の高校教師ですが、樹形図をかけない生徒がいて驚きました。 サイコロ二個を振ったときの樹形図をかかせると、 まず1~6に分かれた枝を描き、 それとは全く別に、独立してまた1~6の枝を描くのです。 そして「12通りしかないじゃん!」と。 試しに他の生徒のノートを覗くと、出るわ出るわ 樹形図の体をなしていない、めちゃくちゃなイラストが。 仕方がないので説明しましたが、 なにぶん高校では「樹形図なんて、描けて当たり前」なので、 どのように説明したものか迷いました。 また、すでに描けている側の生徒からも 「描けて当たり前。時間の無駄だ」という不満も聞かれました。 そこで質問ですが、樹形図というのは、習わないと描けないものですか? 描ける側の生徒たちは「あんなの本能で分かる」といいます。 私も小学校で習ったとき 「こんなの常識じゃん。わざわざ学校で教えることか?」 と思いました。 樹形図の描き方を説明してくれ、と言われても、 あれは「暗黙の了解」によるところが大きいですよね。 どの問題集も、枝分かれの付け方くらい分かるだろう、 というスタンスで、樹形図の完成版を載せています。 「まずこう枝を描いて、この先を何股に分けて… またそのように描く理由は…」のように、 明確に説明している文章を、見たことがありません。 正直私も「そんなの常識で分かるじゃないか」としかいえないのが現状です… 多くの先生は「彼らに付き合っていられない」という理由で、 細かい指導を行っていません。 「描けないのは本人の勉強不足だ」と生徒には言い聞かせ、 当たり前のようにスイスイと黒板に描かれます。 私も心理的には同感ですが、当の生徒たちは置き去りにされて 不満たらたらのようです。 何かよいアイディアをお持ちの方がいたら、意見をお聞かせください。

  • <確率>樹形図の描き方について質問があります。

    確率の問題の<組の作り方>で質問があります。 <組の作り方> 問1 A,B,C,D,Eの5チームでソフトボールの試合をします。 どのチームとも1回ずつ試合をするとき、試合は全部で何 通りありますか? この樹形図の描き方で良いでしょうか。 (A-B)(B-C)(C-D)(D-E) ( -C)( -D)( -E) ( -D)( -E) ( -E) 答え4+3+2+1=10通り もしこれが、A,B,C,D,Eの5チームでソフトボールの試合 をします。どのチームとも※2回ずつ試合をするとき※、試合は 全部で何通りありますか? この場合の樹形図はどのように描けばよいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ワードで挿入した図を自由に動かしたい

    ワードに図を挿入して、自由に移動させたいです。 いじっていて、図の書式設定でレイアウトをその他にすれば良いらしいと思ったのですが、 レイアウトの所が押せない状態で、いじれません。 これはどこに問題があるのでしょうか? また、どうしたら良いでしょうか。 お願いします

  • 私は自然言語処理に興味を持つものです

    私は自然言語処理に興味を持つものです  言葉は樹形図に表すことができると思うんですよ(実際自然言語処理関係の本を読むと見かけますが)  たとえば  色→→青   ↓→赤   ↓→etc  こんな感じですか。  日本語全てをこういう感じのカテゴリーに分けて樹形図にしているのを紹介しているサイトを探しています。知っている方教えてください><自力ではまだ見つけれませんでしたし、どう検索してよいかいまいちよく分かりません  ちなみに自分では 言語 樹形図 などで検索してみましたがヒットしませんでした・・・。  もしや無いのでしょうか?  知っている方教えてください><

  • 確率の初歩的なとこが分からない

    確率の初歩的なところが分かりません。 樹形図の書き方が分からないです。 たとえば問題で、 123456の6つの数から4桁の数はどれくらいできるか?など、 上に千百十一とかいて、千に1をおいて百に2、3、4、5、6と書くようですが、そこから展開していけません。答えは120通りあるみたいです。 問題に応じて樹形図を作成出来ないので、教えてください。

  • 確率の問題について

    オレンジキャンディー4個、レモンキャンディー6個の合計10個のキャンディーが入っている袋の中から、 同時に3個のキャンディーを取り出したとき、そのうち少なくとも1個がオレンジキャンディーである確率はどれか。 という5択問題です。 答えは5/6なのですが 自分で解いてみたところ5択のどれにも当てはまらず、あてずっぽうで選んで正解という結果でした。 解説を見たところ 見た事無い記号(Cの両端に小さい数字)が出てきて 自分が習ってない範囲だなと思いました。 正直確率問題は中学レベルも分かりません。 初歩的なのでよくある、サイコロ2つを同時に投げたとき、投げた数の和が…とかぐらいしか解けません。 その問題でも未だに6×6の表を書いて解いている感じです。 よく見る問題なので、表を書かなくても全体が36通りだというのも分かっているのですが 分子の部分の抽出を間違えるないように、検算?のような形で書いています。 その他も樹形図を書いてでしか解けず、数式での確率の計算ができません。 今からでも確率の計算の仕方を覚えたほうがいいのは分かるのですが この問題を樹形図で解く事はできませんか? 結果的には間違っていましたが、私は樹形図で解こうと思い書いていったところ 分母が34になりました(約分せず)。 これは間違いでしょうか? 結果24/34になってしまい、約分しても、12/17で、そんな選択肢は無く 当てずっぽうになってしまったわけですが 一応、ノートに34通り オ1、オ2…、レ1、レ2…という形で オ1で始まるのをずっと書いて、 次からは1個ずつ減らすという形で書きました。 計算式での解き方ではなく、 樹形図の場合の解き方というか、 まず樹形図を書くことで(間違える可能性が高いとしても)解ける問題なのか。 解けるのであれば 私がどこで間違えたのか知りたいので そもそも分母が34という事自体が間違っているのか教えて頂きたいです。 (一応樹形図の法則は知っています)

  • 確立?パターン数の問題 数学A

    A,B二人がじゃんけんを5回し、3回勝ったほうを優勝とするとき、何通りのパターンがあるか。 この問題がどうしてもわかりません 樹形図を描こうと思ったのですが・・・どんな樹形図になるのかもわかりません どなたかこの問題がわかる方はよろしくおねがいいたします。

  • 心電図

    7月の健康診断の結果が来て、心電図で引っ掛かりました。 低R波V1-3と書いてありましたが、具体的にどの様な異常なのか教えて下さい。ちなみに心電図検査をしてる時に『今まで心電図検査で引っ掛かった事ありますよね…?』と聞かれ『いいえ』と答えたら、もう一度検査されました。たまに動悸がありますが、更年期障害の前兆かと思っています。