• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚協議書の効力について)

離婚協議書の効力について

このQ&Aのポイント
  • 離婚協議書の効力とは、資産分与や慰謝料の支払いなど、離婚に関する条件を拘束力のある文書で明示することです。
  • 購入した車のローン残金に関して、協議書では保証人から外れた時に私が支払うと明記されています。
  • 保証人から外れるまでは車の所有者が元旦那であり、私が乗り続ける場合は車の残金を支払うことになっています。また、協議書の内容は法的に拘束力があるため、一部内容を変更するためには相手方の同意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.1

正式に離婚された今、離婚時の条件としてご夫婦で約束された事柄を、離婚協議書として書面に記されたのですが、それが法的効力があるのか、無いのかが問題でしょう。ご夫婦で書面を交わされただけでしたら、約束を反故にされた場合、元ご夫婦で新たな話し合いになるでしょう。 一方、離婚協議書に確定日付印或いは公正証書にされていたのであれば、調停なりを起こされて、裁判所の判断を仰ぐ方法が良いように思います。本来、離婚協議書なるものは、そのままでは何ら法的効力はありません。その約束を法的効果が発生させる書類にしなければ意味がありません。 元ご主人は、離婚をすれば家の保証人になっているあなたを保証人から簡単に抜けるものと思っていた。よって、離婚協議書に記されている内容に応じた。それが、(保証人の切り替えなど)旨く行かないのなら離婚抗議書に記した約束は反故にして、新たな条件で話し合いたい。と、おっしゃるのも一理あります。(元ご主人の私見としての言い分はある。と、いうことです。)従いまして、離婚協議書なるものが法的効力があるものなのか、それとも、記することで相手の誠意を期待した私文書なのか、です。

manmarupikapika
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 そのままでは効力は無いに等しいのですね。。。 話し合いはしたいのですが元旦那はいつも話が一方的(攻撃的)で、 人の話もまともに聞けない人なので(都合が悪くなると逃げてしまう) どう言った内容(話の流れ)にしておくのが効果的でしょうか? また、もうきちんと離婚も成立したのに(お互い合意で) 元旦那は今になって結婚生活の不一致話を持ち出し、それなりの所に出ると言っています。。 離婚が成立しても、そのような行動を起こすのは可能なのでしょうか? お礼コメントでの質問で申し訳ありませんが、アドバイスして頂けますと助かります。。。

その他の回答 (1)

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.2

先のアドバイスは「離婚協議書の法的効力の有無」についてでした。 今回は、約束を守ってくれない元ご主人に、どの様に対応すれば良いのかについてのアドバイスです。 まず、離婚の条件として元ご主人と交わされた離婚条件は、相互信頼の元での約束である。と、いう考えを基本にして、その約束が守られないと、これからのあなたの生活が不安になるのと同時に、離婚時に描いていた生活設計が狂う。保証人の問題は元ご主人が解決すべき問題だ。その問題を絡めてあなたとの約束を履行しないのは辻褄が合わない。と、いう趣旨で話し合われるのが一番だと思います。 しかし、元ご主人は感情的になって会話が成立する可能性は薄い。と、お考えになるのでしたら、約束の履行を求める調停を起こされては如何でしょうか。その方法で解決の糸口を導き出される方が良い様に思います。弁護士さんに相談するより、調停にかけられた方が費用の点に於いても実効性の点に於いても 良いでしょう。

manmarupikapika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変参考になります。 調停というものには全く無知でして、離婚後でも出来るものなのでしょうか? 私もこれから色々ネット等で調べてみようと思いますが、注意点等のアドバイスがありましたら、ご教授いただけると助かります。 また、車を返した所で私の条件(保証人解除)はクリアにならない事から 返却には応じないと申し出ました。 おまけに元旦那は離婚後に付けたキズは全て弁償してもらう、などと言っています。 私は離婚後に付けたキズの基準が分からない為(何で判断するのか明確でない為)その申し出も受け入れられないと言ってあります。 そして、双方の意見を一番クリアに出来る案として 元旦那がローンの借り換えをし、私が保証人から外れるまで毎月車のローンは私が支払う。 (車を担保にすると言う意味でもあります) 私が保証人から外れた時点で、残債から毎月支払った分を引いた額を最後に支払う。 以上の内容を提示してあります。 これしかお互いの条件をクリア出来る方法は無いと思うので、これ以外は応じるつもりは無くそれでもダダをこねるようならば、親を交えて話し合い→調停の流れで進もうと思うのですが、いかがでしょうか? これについても、なにか注意点や落とし穴、上記を実行するにあたりやっておいた事等がありましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。 ご意見や質問ばかりで、大変ご面倒だとは思いますが。。。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう