• ベストアンサー

犬を里親を探してます

mamu8748の回答

  • mamu8748
  • ベストアンサー率53% (58/108)
回答No.3

はじめまして。たかが犬、されど犬… 苦しい選択ですね。お察しいたします。 他の回答者様のご意見も参考にされると良いと思いますが… どこの県で里親を探しているのか、犬種、性別など 具体的に書かれると里親探しや情報収集もしやすいように思います。 また、去勢や予防接種の様子なども… 私の県には動物愛護団体(県関連)が数か所あって、私の行く ペットショップとも連携しているところがあります。 知人が普通の子猫が欲しいということで、ショップを紹介したところ、 愛護団体と繋いでもらい来月には子猫君が来るそうです。 (この団体の条件は、去勢をすること、お家飼い、子猫の住む部屋を 確認しないと譲ってもらえない条件です) ペットショップのHPをみて、情報収集をしても良いのかもね。 役に立たなかったらすみません。

namepp
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬の里親になるには…?

    埼玉県入間市に住んでいます。保健所等から、あらたに飼い主を探しているわんちゃんを引き取りたいとずっと思っていますが、どうしたらいいのかわかりません。子供も来年幼稚園ですし、私も子供の頃から犬のいない生活をあまりしたことがないくらい、犬が好きなんですけど、ペットショップで購入するというのは考えていません。 そうゆう情報等はどこでわかるんですか?まずはいろいろ調べるところから始めたいのですが。 どなたかおわかりの方がいたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の里親

    今月、我が家でプードルの子犬が産まれるのですが どういう風に里親さんを探されてるんですか? ペットショップに譲る方法は知っているのですが一般の人に譲りたいと思っています! 子犬が産まれたら一匹は親子で飼う予定です! 出来れば地元の人に譲りたいと思っているのですが 航空などで子犬を運ぶのが可哀想なため・・ 一般の方で子犬を産まされた方どうなさってますか? 張り紙?とか新聞広告ですか?

    • 締切済み
  • 子犬の里親になりたい!

    こんにちは。 そろそろ犬を飼い始めようと思っています。 最初はペットショップなどで買おうと思っていたのですが、父に保健所で探す事をすすめられました。 さっそくインターネットを調べてみたら、「なんてかわいそんなんだ」と思いました。 こういう犬を是非譲ってもらいたい!と思ったのですが、子犬はいるのでしょうか? 父が言うには、子犬が生まれて困って保健所に連れて行き、その子犬を救う会みたいのがあるんじゃないかということなんです。 でも、どう調べていいかわかりません。 子犬で、なるべく小型犬から中型犬までの大きさの犬はいるのでしょうか? せっかく初めて犬を飼うので、生まれて3,4ヶ月くらいまでの犬が飼いたいのです。 埼玉県住みなのですが、子犬のいる保健所・里親を募集している掲示板などを知っている方、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の里親になりたい

    家族で相談して仔犬をかうことになったんですが、 ペットショップの犬より、雑種の里親になったほうがよいということになりました。 ネット上でいろいろ探していますが、数が多いので 仔犬が多く募集されているサイトご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。 また、同様のサイトでよい子犬めぐり合えた方の 推薦サイトを特にお待ちしています。

    • 締切済み
  • 子犬を里親に渡す時期

    子犬を里親に渡す時期は生後何日くらいがよいのでしょうか? ペットショップに聞いた所、生後40日くらいで引き渡すとの事。 ですが、いろんな犬のサイト等を見ていると、2ヶ月は兄弟と一緒の方がよいとか。 早いうちに離すと社会化不足になるみたいではあるのですが・・。 あと、もう一つ質問です。 子犬を空輸するのは生後何日位から大丈夫なのでしょうか? 空港貨物に聞いたところ、2ヶ月過ぎてからとの話だったのですが、 いろんなサイトによると、40日とか50日とかで乗せているみたいです。 子犬への負担とか大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ペットショップでの犬購入

    こんにちは。 犬の購入について悩んでいます。 色々と犬を買うにあたって勉強したところ、ペットショップよりブリーダーから譲ってもらったほうがよいと知りました。 しかし、ペットショップで見た子が忘れられず、毎日その子のことばかり考えています。 運命とまで思っているので、その子を飼うことで話を進めています。 ペットショップの人に聞いたところ ・生後2ヶ月 ・親の元にいたのは1ヶ月ほど ・他の犬とは遊ばせていない ・血統書がまだ届いていないため、親の詳しいことはわからない といわれました。 犬は最低でも2ヶ月は親や兄弟と一緒にいたほうが良いと聞いていたので、この子を飼った場合、情緒不安定な子になったりしないか心配です。 血統書が届けば、親が何か病気を持っていないか、先天性の病気はないか、親のサイズ等教えていただけるのでしょうか? また、こういったペットショップから飼う子でも社会化は身につけられるでしょうか? ペットショップで購入するにあたって、問題点・注意点などがあったら教えてほしいです。 どうかよろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 犬を貰って飼うのは..

    自分の友達が知り合いの犬(雑種です。)に子犬が何匹か生まれたので一匹譲ってもらおう考えています。(その友達はチャンとした家庭でペットは初めて。) 自分はペットを飼った経験がないのですが、身内の一家が同じように沢山生まれた雑種(ビーグル犬と何か)の子犬を貰って育てたところ犬がちゃんと育てたつもりだったのに大きくなるとやたら噛み付き癖がつき、近所の子供や犬に噛み付いて大怪我をさせまくってしまい全然直らないので、保健所に引き渡したという経緯を思い出しました。 その話を友達に話すと怖くなったのか犬を貰うのはあきらめました。 動物を飼うときに他から貰って飼うのってあまりよくないんですか? ちゃんとペットショップで血統のあるものを買ったほうがいいんですかね?

    • ベストアンサー
  • 犬の里親ボランティアをしている知人について

    私の知人で、犬の里親ボランティアをしている方がいます。 熱心に活動されているのですが、 最近、その方が、ペットショップで小型犬を購入しました。 てっきり、捨てられた犬を飼うと思っていたのですが・・・。 とても良い方ですが、なんとなく、不信感を持ってしまいました。 直接は、聞きずらいです。 なぜだと思いますか?ボランティアは別なのでしょうか? こんなことに、こだわる私の方が間違いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の里親になる方法(神戸)

    よろしくお願いします。 両親が柴犬をかわいがっていたのですが、11年ほどの寿命で今年4月に亡くなりました。居住地は神戸市中央区です。 今も、両親は寂しがっており、新しい犬を迎え入れたいと思っているようです。 ただ、ペットショップで犬を飼うことには抵抗があるようです。死ぬまで可愛がる大事な犬を、お金で売買することに嫌悪感を感じるようです。 実際、4月で亡くなった柴犬も、ペットショップで買ったのではなくて、知人などから譲り受けたものです。 そこで、事情があって飼えなくなった犬を里親として迎え入れたいと両親は思っているようです。両親は、里親として犬を受け入れる場合には、謝礼という形で、もとの飼い主さん(または施設など?)にお金をお支払いすることは、するつもりのようです。その場合の謝礼は、お相手との相談次第で、必要に応じて相応の額を支払うと言っています。 ただ、ペットショップで、あからさまにお金と引き換えにペットを買う、というのが、人身売買のように感じるみたいで、どうしても嫌のようです。 そこで、私が両親のために、犬の里親を募集しているような場所などを探しているのですが、どのようにすれば見つかるのか分かりません。 知識の薄い私たちのために、どのようにすれば、うまく、里親として犬を迎え入れることができるのか、お知恵をお貸しいただけませんでしょうか。両親の居住地は神戸市中央区ですので、できれば、神戸市内で、自宅から近いところが、ありがたいのですが・・・。 ネットを使うという手もあると思うのですが、どうしても、ネットというのは、信憑性に欠ける部分もあり、できれば、直接、どこかに足を運んで、実際に犬や、またはその写真などを見て、選びたいと思っています。 ただ、そうやって直接どこかに足を運ぶという方法であればなかなか見つかりにくいというのであれば、ネットにも頼りたいと思いますので、どうか、よい方法をアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の里親になりたいのですが・・・

    どなたかお詳しい方、ご回答お願いします。 ★★★ 犬を飼いたいと思っています。 ペットショップで、と言うのではなく、里親になって育て主に困っている犬を飼いたいと思っています。 ネットで、【犬の里親募集】のページがあり、閲覧してみました。例えば個人のかたが保護しているとある犬の場合は、なのですが: 1) エントリーの段階で、こちらの個人情報を開示する事になっているのですが、心配なので、エントリー段階では、氏名を全部ひらがなやかなかな書きとしておき、段階が進んだら、漢字表記を開示する、等ではダメなものなのでしょうか? 2) これまで保護されてから2ヶ月程度ようですが、保護費(飼育費の事です)が2万円との事。これって妥当なものでしょうか?引き渡しまでに日数がかかる場合、更に金額が上がる事が通常なのでしょうか? 3) 里親は、先着順ではなく、飼育環境など最も適した里親を、との事です。が、引き渡しまでにかかった医療費(去勢/避妊やワクチンなど)は、別途請求とあります。費用はボランティア価格で、とはあるものの、実際どのくらいの金額になるのかが不安です。この場合、実際の病院の領収書等に記載の金額を払う、と要請するのは失礼な事なのでしょうか? 4) 上記以外に、このようなネットでの里親探しで注意しなくてはならない/した方がいいポイントなどありましたら、教えて下さい。

    • ベストアンサー