• ベストアンサー

日本代表ユニフォームについて

yshwakiの回答

  • yshwaki
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.5

> カッコ悪いと思ってます まったく同感です。 真ん中の赤線がファスナーのように見えて、まるで体育で着るジャージの上着みたい。 中学生が、学校の授業でサッカーやってるようだ。 まぁ、他の回答者のかたが書いているように数年に1度デザインが変更されるようですので、次のに期待しましょう。

sdoaui
質問者

お礼

ファスナーですか・・・ こちらはそうは思ってませんでしたが、そう見えてきましたw ブラジルW杯はかっこいいユニで戦っている事を願います ありがとうございました

関連するQ&A

  • ドイツ代表のユニフォーム

    去年の暮れの日本VSドイツ戦でのドイツ代表のユニフォームを見て、とてもショックを受けました。 赤!!? それまでの白や黒のユニフォームがシンプルでかっこよくて、ドイツ代表の雰囲気にもマッチしているような気がしてとても好きでした。 よその国とも被ってないようだったのに(少なくともEURO2004出場国の中では)、なんで変更してしまったのでしょうか?? もう白、黒には戻らないのですか? サポーターの人たちに赤はいませんでしたが、そもそもアディダスのマーケティング戦略なのでしょうか?

  • サッカー日本代表ユニフォーム

    先ほど五輪代表の予選を観ていて、日本代表の新しいへんてこなユニフォームを見てふと疑問に思ったのですが、代表チームのユニフォームというのは なぜあのようにコロコロとデザインを変えるんでしょう? 十年くらい、変更しなくても 一向に構わないと思うのですが。 ユニフォームを提供しているメーカーの 何かしらの意図でもあるのでしょうか。 「ググってみろ」というお答えは勘弁してください! ググってわかるのなら、そもそも質問しないわけなので。

  • 現在の日本代表のユニフォーム・・・

    今までユニフォームがかっこ悪いとか思うことはなかったですが 現在の青と言うより、くすんだ紺色、袖がだけ青・・・(色が逆だろう) パジャマ?もしくは部屋着?のようなセンスが0のデザイン 個人的にはデザインセンスは歴代最低な感じで… 試作段階で案の一つにあったとしても誰か止める人はいなかったのだろうかと思うのですが 日本代表のユニフォームは誰が決めているのでしょうか? 試合には一切関係ないにしても現在のユニフォームダサすぎますよね? (車でもよくこんなダサいデザインの車お金かけて売りに出さすと思う車がありますけど)

  • サッカー日本代表歴代ユニフォームの中でどの時代のユニフォームが好きです

    サッカー日本代表歴代ユニフォームの中でどの時代のユニフォームが好きですか? または思い入れがありますか? 自分は断然92~96年頃のやつで通称『ドーハモデル』と呼ばれるユニフォームですね! デザインも今見ると斬新だし、今の最近モデルよりかは全然カッコいいと思います。

  • レプリカユニフォームは現デザインでなければ駄目?

     サッカーのサポーター、野球のファンで熱狂的な人たちは選手と一体感を味わうためにレプリカユニフォームを着て観戦していますね。  私は日本代表のユニフォームではフランスW杯の「炎のユニフォーム」(それも本選時ではなく予選時のもの)が一番印象的でカッコいいと思っています。  JリーグチームではヴェルディのJリーグ初年度のユニフォーム(美津濃製でmizunoマークから放射状に線が広がっているデザイン。胸スポンサーはcoca-cola)が秀逸だと思います。  球団としてはユニフォームのデザインを変えることで気分を一新し、スチール写真に写ったときに年代を判別しやすし、さらにはレプリカユニフォーム他、ユニフォームがデザインされた各種グッズの売上増加も狙っているのでしょうが、サポータ、ファンとしてはいいデザインのユニフォームならずっと取っておいて愛用したいと思います。  TVなどで見ているとほとんど全ての人はグランドにいる選手と同じ現デザインのユニフォームを着ていますが、 「レプリカユニフォームは現デザインユニフォームでなければ駄目、古いユニフォームを着てくる奴は遅れてる、またはマナー違反」 というような不文律でもあるのでしょうか?  よくスタンドに足を運ぶ熱狂的な方、ご回答をお願いします。 (コメントは必ずお返しします)

  • 代表ユニ

    サッカー日本代表のユニフォームが青になったのはスポンサーのキリンの要望があったといううわさを聞きました。ほんとですか?個人的には赤や黄色のユニだとスタンドが2002の韓国のようにその色一色になり応援に迫力がでると思います。青色もかっこいいと思いますが青は夜の試合だと暗闇と同化してみえにくいです。

  • Jリーグのユニフォームはなぜ胸にスポンサーロゴを入れるのか

    Jリーグのユニフォームはなぜ胸にスポンサーロゴを入れるのか Jリーグチームのユニフォームでは、胸にスポンサーのロゴを入れています。 個人的な感覚では、スポーツチームのユニフォームは自らのチーム名を大々的に入れてアピールするものであり、 チーム名を入れずに、スポンサーロゴを最も目立つ場所に入れているということに違和感を覚えます。 また、鹿島の「TOSTEM」などはユニフォームにマッチするデザインだと思いますが、 山形の「はえぬき」「平田牧場」「つや姫」などは冗談かと思うほどで、はっきり言ってダサく、見てる方も情けなくなり、 ユニフォームデザインを考慮しないスポンサーの意向に反感を覚えるほどです。 なぜこのようになっているか、経緯等をご存知でしたら教えてください。 比較対象として、プロ野球のユニフォームは、胸はチーム名にして、ユニフォームデザインを損なわない所にスポンサーの名前を入れています。 Jリーグも、このようなデザインに統一するべきだと考えます。

  • レワードのユニフォーム

    こんにちは。 今度草野球チームでユニフォームを新調することになりました。 デザイン性や価格からレワード社の人気が高いのですが、安かろう悪かろうでは困ります(選択するとヨレヨレになってしまうとか)。 そこでレワード社のユニフォームの素材っていかがなもんでしょうか? 個人的にはあまり聞かないメーカーなので・・・。

  • 各メーカのユニフォームについて

    各国の代表もしくはクラブチームで着用しているユニフォームにはいろいろなメーカーがあると思いますがよーく見るとメーカー固有の特徴があるかと思います。例えばNIKEであれば前の番号には○の中に番号を記載してあるし、アディダスであれば日本代表とフランス代表とではエンブレムを取れば一見見分けがつかない位似通っています。カラーの違いは置いておいて メーカーのマーケティング戦略としてはこんな感じで攻めているのでしょうか。個人的にはメーカーの特徴を外してもっとオリジナルな感じで作ってもらいたいなと思うのですが・・・。

  • プロ野球ユニホーム

    いま、交流戦巨人vsオリックスをTVで観戦しています。今日は阪急メモリアルということで、30年ぐらい前のなつかしいブレーブスユニホームを着て、オリックスはプレーしています。 そういえば、この時代、各チームのユニホームはメッシュ型で、ボタン止めではなくかぶるタイプのものが多かった(12球団すべてそうだった?)ような気がします。ユニホーム素材は時代とともに、動きやすく、汗対策も快適なものになってきているんだと思います。デザインも今は長めのズボンが主流(こちらのほうのなにが秀でているのかはわかりませんが)です。 ただ上着ですが、ボタン式よりかぶる方式のほうが圧倒的に機能性が高くないですか?それなのにいまは、昔昔のユニホームのようにボタン式が主流(12球団すべて?)なのはなぜ?最終的にボタン式がやりやすいんでしょうか。高校野球もプロにつられるようにそうなっていったような気が・・・。 デザイン的にも、これは個人的好みも多いに関連しますが、かぶる式のほうが現代的でカッコいいのでは?解説をしていらっしゃる、福本さんの鮮やかな盗塁姿、エース山田のアンダーからくりだされる剛速球、シンカーが目にうかびます・・・・ アスリートのユニホームはスキージャンプのものや水泳のものなど、ほんの少しの違いや発明が、議論を巻き起こし、ルールまでもが変わってしまうほどシビアなものだとおもいますので、、やっぱりボタンドメが機能的で選手にはあつかいやすいんでしょうか?