• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どう動いたらいいのでしょうか)

先輩の嫌がらせによる職場の空気悪化、どのように対処すべき?

aegis30の回答

  • ベストアンサー
  • aegis30
  • ベストアンサー率72% (42/58)
回答No.2

今の部署の管理職は役に立たなさそうですね。 その先輩には、お世話になった上司や先輩はいないのでしょうか。どんな優秀な人も誰かに仕事を教わったはずです。 その人に連絡し、このままでは辞めさせられるか社内に残ったとしても周りの協力が得られず仕事がまとめに続けられなくなる恐れがあることを説明し、その方から問題の先輩を説得してもらう。 人事部や、先輩の同期の方、前の職場の人に聞けば分かりませんか? 能力はある方のようですので、その先輩のことを可愛がっていたり気にかけている人がいるかもしれません。その方に話をして、別の部署に引き取っていただく方法もあると思います。 あとは中立派を増やす努力でしょうか。同期や後輩など話しやすい相手から本当にこのまま問題の先輩を辞めさせて納得できるのか聞いてみては? 先輩が今までやってきたことを考えると、八方丸く収める方法はないでしょうね。 頑張ってください。

noname#154784
質問者

お礼

なるほど。 先輩がお世話になった人というのは盲点でした。 いい手かもしれません。 ここに相談して良かったです。 自分だけでは思いつかない答えを得られて助かります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場で孤立している人でもタイプの違う二人

    例えば 職場で孤立している人でAさん,Bさんがいるとします。 共に自分からは職場の同僚に積極的に相手に話しかけない所までは同じだけど Aさんは 周りの人から相手にされていない、冷たくあしらわれているのに それでも 出張先で同僚と会っても軽く笑顔で会釈(朝の挨拶は以外)したり、仕事上でミスした時に注意されても素直に謝罪してます。 一方Bさんは どうせ浮いている・嫌われているから好き勝手にやるぞって感じで 出張先で同僚と会っても知らん顔、仕事上でミスした時に注意された時も“あーそう”って流しています。 同じ職場で孤立している状況でも こういった違いがあるのは、心理的にどう違いがあるのでしょうか?

  • 先輩を怒らせ職場で孤立

    ここ2ヶ月ほど職場で孤立しています。 原因は、プライベートでも交流して頂いていた先輩(30代女性)を怒らせてしまったことにあります。 先輩からLINEで「10月にUSJに行かないか」と誘われました。 ちょうど同じ部署の同僚(先輩とも仲が良い子です)とUSJの話をしていたので、 「良ければ3人で一緒に行きませんか」と提案しましたが、 先輩からの返信は「あっそじゃあ2人でいけば?」でした。 こんなにキツイ言い方をされたのは初めてだったので、私が相当無神経な提案をしてしまったのだと思います。 すぐ謝罪の返信を入れましたが、既読無視のままです・・・。 それから職場での孤立が始まりました。 今まで皆と仲良く仕事していたのですが、誰も私に話しかけてくる人はいなくなり、 私抜きで皆でランチに行ったり、飲みに行ったりしています。 先輩が部署の人達に私を無視するよう働きかけているようで、陰で私の悪口を延々言っているみたいです。 先輩は一番社歴が長いので部長も逆らえず、仕方なく私の仲間外れに加わっています。 先輩に謝罪してももう手遅れのようなので、孤立していることは気にしないようにしていました。 でもやはり、あからさまに仲間外れにされることや 今まで仲の良かった人達から睨まれたりそっけない返事をされることが苦痛になってきてしまい、 最近仕事中に胃痛と下痢が出るようになってしまいました。 実は来年の4月に転職が決まっているので、それまで耐えられればと思っています。 こんな原因を作ってしまったのは私自身なので自業自得ではありますが、 いじめの様な状況を耐えるにはどう心構えれば良いのでしょうか。 精神的に強くならなければと思っているのですが、仕事中はやはりつらいです。

  • 会社の人間関係 大変だ

    会社で出世したい、生き残りたい、人に負けたくない等いろんな理由で かけひきをする方がいらっしゃいます。 たとえば、 課長や部長など上司とは仲良くしておく。例えば、頻繁に一緒に飲みに行くとか。で、先輩や同僚のミス、困っていることは、逐一吹き込む。しかし、自分のことはうまくアピールする。 その先輩や同僚には、それを悟られないように接する。 お昼を一緒に食べるとか、雑談を楽しくするとか。一緒に飲みに行くとか。先輩をうまくおだてたり、仕事を教わったりもしておく。 どちらにもいい顔をしておく。 で、同僚や先輩を退職に追い込んだり、子会社へ追いやったりする。 そういうかけひきが出来る方は、心が冷たいのですよね? 私は、そういうことは、残酷すぎて無理です。考え方や心が幼稚なのかも知れませんが、辛すぎて出来ません。 だって、人の人生を狂わすんですから。恐ろしくて無理です。 そういうことができる人はすごいですよね。 なぜ平気でそういうことができるんですか? 心が冷たいからですか?

  • 指導役の先輩と上司をどう立てていくべきでしょうか。

    中途で未経験の営業職として働いています。 欠員募集で入社して、引継ぎ業務をメインにしながら、 退職される人に指導され、課長が私の直属の上司になります。 指導係の先輩と課長は同い年で仲も良く、先輩も仕事ができるので 絶対的な信頼をよせています。 私にとっては、先輩と課長をどっちを先にたてたり、どちらを たてればいいのか迷うのです。 先輩は立てられないとたぶんへそを曲げるタイプです。 でも先輩自身課長を慕っているので、課長をたてることには 腹はたてません。 ですから、課長への提出書類等はすべて先輩に確認をいれてから あえて提出するようにして、先輩をたてています。 先日、ちょっとしたミスがあり、先輩に報告し、その後課長に 報告をしようとしたところ、私が課長にミスを報告しているときに 先輩が、別に●●(私)が悪くない、あっちが悪いみたいな言い方で 私の報告の途中に口をはさむかたちでいってくれました。 課長はまだなにも把握していない状態でそんなあっちからこっちから 色々言われてわからないような状況になってしまい、なに?という 怪訝そうな顔になり、あわてて私は自分のミスを続けて話しました。 正直、先輩がフォローの意味でいってくれたのかはわからないですが、 非常にやりづらさを感じました。 先輩がフォローしてくれたのに、また自分でミスを報告することに 先輩を裏切っているのか、でも、正直に課長に報告してわかってもら わないとという気持ちがあり、なぜか気まずい感じでその場は収まり ました。 ミス自体は対処しており、大丈夫だったのですが、 先輩と課長とミスの事実に挟まれた格好になり、先輩と課長を どううまくたてていけばいいのかわからなくなってきました。 私自身まだ新人ですので、ミスはすべて報告するべきだと 考えているので、報告は絶対です。 先輩は課長にまで報告をするものじゃないと考えたのか、 フォローだとしても、私の報告が終わるのをまっていってほしかった というのが本音でした。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 職場の人間関係に悩んでいます。

    大学を卒業し、2008年4月から会社に就職して半年間、職場の先輩から陰口を言われ続け現在、会社を辞めるか、続けるか迷っています。先輩との席は離れているのですが、私の仕事のミスや、「あいついつまで会社に残っているんでしょうね?」や「あいつのミスで仕事が遅くなる」と言った内容を、私に聞こえるように上司、同僚と話していました。自分が居ないところで、言われるのは問題ないのですが、陰口はがまんができません。そういうことも有り、職場の人間が信用できなくなり、孤立しています。両親に相談した所、「気にしないで、耐えろ!」と言われたのですが、最近精神的におかしくなり、言われるたびに職場を休む、会社に行くの繰り返しをしています。 退職を考えたのですが、新卒で入った会社を陰口等でやめることが恥ずかしい事、無職になることが怖く踏み切れずにいます。 どうか、こんな自分に助言をお願いします。

  • 前の職場での悪口に悩んでいます

    28歳の主婦です 以前勤めていた職場は悪口を簡単にいう先輩が多くて精神的に耐えれず退職しました。 その退職1ヶ月前に妊娠してるとわかり、いってしまったら余計に悪口をいわれ耐えれないと思い隠して退職しました。 それから出産し、買い物していると、前の職場の先輩にあいました。 その時はちょっと目があっただけで、もしかして?としか思わなかったんですが、向こうははっきり私だと分かったみたいで同僚から 会った?すれ違った? と言われたので、すぐに先輩に謝りのメールをいれておきました。 しかし前の職場で、 子供がいた。目があったのに挨拶しなかった。 未だにと言っているようです。 同僚が気づいてなかったんじゃないですか?といったら、 でもねー。ありえない。まあ、いないからこそ悪口いっていいでしょ。笑 といってたらしく、忘れかけていたのに、また心がモヤモヤしています。 私だけなら前の職場なのでいいのですが、その先輩と住んでるとこが近く、先輩にも私の子供と同じくらいの子供がいるので、子供に何かあったら嫌だなと(いじめなど)心配しています。 みなさんならどう対処しますか?? モヤモヤした気持ちをスッキリできるアドバイスお願いします。

  • 口説かれるか、孤立するか、いずれかで退職…改善点を教えてください。

    口説かれるか、孤立するか、いずれかで退職…改善点を教えてください。 社会人7年目の女性です。いろいろな職場で働いてきましたが、ほとんど短期間で退職してしまっています。原因はほぼ人間関係で、女性が多い職場では女子高ノリに引いて孤立してしまい、男性が多い職場では妙に口説かれて疲れて辞めてしまいます。 男性の方が話が合いやすいのですが、同僚でも上司でも最終的に口説かれてしまうことが多いです。やんわりお断りしても押しの強い人が多く、どんどん強引になってくるので面倒なのと怖いのとで逃げるように退職してしまいます。逆に女性で話の合う方は少なく、また女性大勢でいる時の女子高ノリがとても苦手なので、付き合いが悪く孤立します。男女どちらもうまく付き合えないからと仕事の話以外は避けていると、それはそれで孤立して仕事がやりづらくなります。 ごく稀にとても気の合う人がいることもあるのですが、大抵は孤立か口説かれるかで退職しています。どうしたらどちらとも問題なく対応できるのでしょうか?周囲の人を見ていると、苦も無く男女ともにうまくやっているように見えてとてもうらやましいのですが、やはり皆さんいろいろと辛抱しているのでしょうか…。 なかなか職場に定着できず、いつも人間関係に悩んでいて本当に困っています。 ぜひアドバイスをお願いいたします!

  • 休職(病休)の理由説明

    うつ病で1年余り通院していましたが、ついに休職をすることになりました。 (病休が認められて、実際に取っている人もいる会社です) 職場(係長が窓口)からは、一度職場へ来て話を聞かせてほしい・ 所属長へ挨拶をした方がいいと言われました。 自分には「職場へ出てきて説明しろ」と言われてるようで、嫌な空気を感じました。 ただ、説明の必要があると思いました。 何となく課長は「忍耐力がないから つかえないヤツだ」という方向へ持っていこうと しているようにも考えられ、その防止の意味でもあります。 元々は、課長が、パワハラ気味で、私とのやり取りでも「何か言ってやろう」的な 感じだったことが、自分にとって仕事を進めて行く上で、大きなストレスになったのが、 病休の直接的な原因です。 ただ、原因は課長だけではなく、私の状態として、職種変更を希望しているが 人事に聞き入れてもらえず、今の職種で我慢して働いている状態が 数年続いているということがあります。 そのことは私個人と人事とのやり取りなので、職場は知りません。 私の職種は男社会的な職種で女性は自分一人、男性グループの仲間に 入っていける性格でもなく、徐々に孤立し、今の職種(その職種が故の職場)に 居場所なく感じ、職種変更を希望していましたが、受け入れられないまま、 昨年の4月に職場異動にはなりましたが、職種は変わらないので、 状況はあまり変わっていませんでした。 その中で、一緒に仕事をしている先輩職員が、行き当たりばったりな人で、 スケジュール管理もぎりぎり(私は、間に合わなくなるから、調整に入りましょうと 事前に何度もお願いした)、間に合わなくなった段階で、実務は私がするので、 遅くなったのは私のせい・・という雰囲気が漂う。 課長からは遅くなった理由説明や、重箱の隅のようなミスを課長席に呼ばれ非難される。 職場の周囲の人も、だんだんと、挨拶をしなくなる等、私と距離を置くような感じになりました。 私の立場は弱まっているし、発言力など皆無になっているので、 一緒に仕事をしている先輩社員も、仕事の方針も顧客の様子で、お客さんの前で あっさり変更したり、(変更したことの調整(関係者への謝罪)は私) 私の示した内容をお客さんの前で否定したり・・ということが、折々にあり、 先輩職員にはついていけない、課長の顔も見たくない、職場にいるのも嫌という気持ちで、 朝仕事に行くことがとても辛く、行っても帰りたくてたまらない、そういう逃げたくなるような状況で、 医者から休職を勧められました。 これを、簡潔に無難な言い方で、職場へ説明するよう、整理したいのですが、まとまりません・・。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。 支離滅裂な文章を最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

  • 私だけ結婚式に呼ばれなかった

    少し前に3年ほど勤めた職場(お店です)を退職しました。 そして、退職1ヶ月後に私の結婚式があり、退職した職場の人たちとは仲が良くこれからも付き合いが続くだろうなと言う人も多かったので同じお店で働いていた同僚にはほとんど声をかけました。(同じ店になって日が浅い人は二次会のみ) そして、私の結婚式の更に1ヶ月後に女性の先輩の結婚式がありました。 その先輩とは、プライベートで遊ぶような仲ではありませんでしたが、職場全体で仲が良かったため、職場では仲良くしていたつもりです。 私は先輩の結婚式を先輩本人からではなく、当然私も声を掛けられているだろうと思って話した同僚から知りました。 自分の結婚式の1週間ほど前の話です。すごくショックでした。私はその先輩を結婚式に呼んでいます。 そして、その先輩は私以外の同僚は全員呼んでいました。 せっかくの一生の思い出の結婚式の最中も、その先輩を見る度に「なんで私の式には参加するのに、自分の式には呼んでくれなかったの?私だけ呼ばないなんて、端から見たら仲間外れみたい。ひどい…。それならいっそ私の式にも来ないでほしかった。」とずっと悲しい気持ちが晴れませんでした。最悪の思い出です。 先輩の結婚式当日には、元同僚達も私が呼ばれていないことが信じられなかったようで、私が呼ばれなかったのか、呼ばれた上で不参加なのか探りを入れるようなメールや落ち込んでいないか気にかけたようなメールが何通も来ました。 呼ばれて、自分の結婚式には来てもらったくせに参加しなかった薄情者と誤解されるのも嫌だったので「私、呼ばれなかったんだよね…」と話したのですが、自分で言っててすごく悲しくなりました。 しかも、着席スタイルではなく立食パーティーのような細かい人数制限がない式だったらしく「それなら、席が合わなくて私に声を掛けられなかったわけでもないし、立食スタイルで1人増えようが減ろうが大して変わらないのに誘ってくれなかったんだ…」と更に落ち込みました。 退職してから&相手の結婚式と自分の結婚式がそう離れていないのに、相手の式に参加して自分の式には呼ばないと言うのは普通ですかね?彼女はどういう気持ちだったんでしょう? 私は、呼ばれた人は呼び返すものだと思っていました。お祝いを一方のみがあげることになってしまうし、わざわざ呼ばなかった感がすごいですし。 私は故意に仲間外れにされたのでしょうか? どう思われますか?

  • 同僚が仕事に責任感を持っていません。同僚は他部署の異性のもとに話に行く

    同僚が仕事に責任感を持っていません。同僚は他部署の異性のもとに話に行くことが主な仕事と化しているような人です。 私が担当している取引先があるのですが、同僚のミスのせいで取引先からもの凄く言われてしまいとても落ち込みました。今回の件は細心の注意を払っていただけに悔しくてなりません。 職場の人間は皆同僚のミスを重く受け止めているのですが、当人だけが事の重大さに気がついておらずイライラします。ミーティングをして皆で話し合いもしましたが他人事です。 皆さんは、自分が悪くないのに怒られることになった時どうしますか? 私は内部のミスは取引先に言うべきでないという考えで,自分は悪くないのにと思いながら謝りました。とても悔しくて後で一人で泣きました。 先輩は同僚のミスなんだから相手に誰がミスをしたか名前を伝えて同僚に責任を取らせればいいと言いましたが・・・ 皆さんの考えをきかせてください。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう