• ベストアンサー

軽乗用車の手動パートタイム4WDは何故消えたのか。

k-josuiの回答

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

軽自動車の販売ターゲットは女性層(主婦)が多く、手軽さを求めるからでしょう。 パートタイム4WDの場合、4WDにしていてハンドルを大きく切ると前輪と後輪の回転差からブレーキング現象が起きます。 その昔、私はレオーネのパートタイム4WDに乗っていましたがついやってしまうのです。     確かにスタックからの脱出は、前後直結であるため最強ですが、このブレーキング現象があって女性層では「乗りにくい」と言われるのではないでしょうか? メーカーでは、それを考えて出さないと思います。 一部のマニアックなユーザーの希望だけでは、販売台数などたかがしれています。 そんなバリエーションをラインナップしても赤字になるだけです。 従ってない。

115111123
質問者

お礼

わかりました。 MT車が無くなってAT車ばかりになってしまったのと同じ理由ですね。 余計な面倒、厄介、儲からない、煩わしいことはやりたくない。 まぁ、自分もラクだからATの軽に乗っているので時代の流れからいって仕方のないことなのでしょうね。

関連するQ&A

  • 自動4WDよりも手動4WDのほうがいいのでは

    現在、軽自動車の4WDはほとんど滑ったら4駆になる自動方式ですが それだと動力が8割程度しか伝わらないそうです。 それなら手動式のほうがいいのではないでしょうか。 手動式なら確実に切り替わり、動力も伝わります。 動力が伝わったほうが、スタックした時に脱出しやすいと思います。

  • 普通に走行時の軽乗用車4WDの駆動配分は

    FFベースの軽乗用車4WDは前後輪に回転差が出ないと四駆にはならないそうですが 普通に走っている時は駆動力は前輪が100%なのでしょうか。 それとも 後輪にも僅かに駆動力はかかっているのでしょうか。

  • 4WDの種類は大きく分けて3つ?

    一般にいわれる4WDの種類は大きく分けて、パートタイムとフルタイムがあるのですが、普段は2輪駆動で走っていて、前後輪の回転差が大きくなると、自動的に4WDになるものがありますが、これはフルタイムと呼べるのでしょうか?どちらかというとパートタイムに近いような気がするのですが。リアルタイム4WDというのがこれにあたるのでしょうか。

  • どちらの4WDが雪道に強いのですか。

    軽自動車や一般乗用車タイプの フルタイム4WDと手動式あるいは自動式のパートタイム4WDの4WDモード時とではどちらが雪道に強いのですか。 どちらも4WDだから同じですか、それともどこか違うのですか。 差が有るならそれは何ですか。

  • フルタイム4WDって必要なのですか

    積雪などでクルマが動けなくなった時に手動や自動で4WDにするパートタイム方式なら必要性がわかりますが冬以外の季節でクルマが動けなくなることが全く無いにもかかわらず4輪駆動化する意味がわかりません。 重くて燃費が悪くなるだけなんじゃないのですか。 自分はFFの軽に乗ってますが普通に道路を走っていて4輪駆動が必要だと思ったことは1度もありません。

  • 4WDと2WDの切替のできる軽

    軽の購入を考えています。 スキー場にいきたいので、一応4WDにしようかとは思っているのですが、 街乗りが主なことを考えると考えてしまいます。 そこで、2WDと4WDの切替のある車を調べ始めました。 現在、認識いるのは以下です。 ■手動で切替が可能(パートタイム4WD) ・スズキ ジムニー ・三菱 パジェロミニ ※どちらもオフすぎなイメージであまり好きじゃない ■自動で切替をしてくれる(リアルタイム4WD) ・ホンダ ライフ ・ホンダ Z (生産中止) ※普段FFで前輪が滑ったら四駆になる 調べ切れてない感がすごくあるので、他の車種とかインプレとか教えてください。

  • ホンダアクティー(軽トラック)のリアルタイム4WD

    ホンダのアクティ(軽トラック)の最新モデルについての質問です。 リアルタイム4WDとの事なのですが、なぜか常に4WDモードになっているような感じで、小回りする際にブレーキング現象を感じます。いや、さほど小回りでなくとも感じます。 そこで、販売店に持ち込み、調べてもらったところ、直進時にはちゃんと2WDになっているとの事。 ハンドルを切ると、タイヤの回転差が生じ、4WDになるのだとか。 車内には4WDモードを確認するランプなどもなく、どのタイミングで4WDモードになっているのかわかりませんが、車庫入れの時にもブレーキング現象があり、少し、いらっとします。 こんな事ならパートタイム4WDの車種にすればよかったと後悔しています。 軽トラのリアルタイム4WDって、こんなものなのでしょうか? ハンドルをきっただけで4WDモードになってしまうなんて、どうも釈然としないので、どなたか教えてください。  なお、2WDモードへの切り替えスイッチなどはありません。 よろしく、お願い致します。

  • トヨタ Vフレックスフルタイム4WD 仕組み

    こんばんは 今プロボックスワゴン 4WD 5MTに乗っています。 大まかな仕組は 前後輪の回転差が出ると後輪も駆動する ですよね? これはたとえばセンサーなどに細工をすれば意図的に 常時FFもしくは4WDにできるものなのでしょうか? GT-Rなどにあったヒューズ抜きみたいな感じです。

  • JZX93 4WDのブレーキ現象

    平成6年式トヨタ・チェイサーに乗っています。 フルタイムの4WDなので、前輪と後輪の回転差をセンターデフで解消しているはずなのですが、昨晩からハンドルを切ると、センターデフロックをしているみたいなブレーキ現象がおきてしまいます。どうすればスムーズに走れるようになるのでしょうか。よろしく願いします。

  • フルタイム4WD車のビスカスカップリングについて

    フルタイム4WD車のビスカスカップリングについての質問です。 前後輪にどの程度の回転差が生じると作動するのでしょう。 その場合いきなり固着するのですかそれとも回転差に応じてトルク伝導が変化するのですか。 タイトコーナーを旋回した場合でも作動するのでしょうか。 四輪共同径同メーカータイヤ指定ですが前後で空気圧が異なるうえフロントエンジン車の場合前タイヤの方が沈みますので後タイヤとの差が5ミリぐらい有ります。これで高速走行した場合回転差が生じますがその程度では作動はしないのですか。 例えば前か後にタイヤチェーン着けた場合かなりの回転差が生じると思うのですがその様な場合は直進でも自動固着状態となってしまうのでしょうか。