• 締切済み

有酸素運動の強度、頻度、慣れについて

zzz111zzzzの回答

回答No.1

はぁ・・・・。 すごいね。 すごいけど、何が目標なの? ダイエット? それとも体を鍛えてるの? もしダイエットなら完全にやり方間違えてるよね? 週6日3時間もそんなことしないと体を維持できないのであれば完全に食い過ぎ。 しかもかなり食ってるのでは? 鍛えてるなら負荷を上げていってナンボでしょ。

chiiitoi
質問者

お礼

ありがとうございます☆ 鍛えてるわけでは ないのです・ω・` 今まで増えても翌日には戻っていたのですが お正月に2キロ増えてしまい 食生活はとっくに元に戻してるのですが 今だに戻らず焦って負荷を上げた次第であります… ちなみに栄養バランスを考え、食事しています。 食べ過ぎる事はありません☆ 疲れないと運動って意味無いんですかね? 心拍数とか汗とか… 代謝が落ちるような年齢でもないので不思議で・ω・`

関連するQ&A

  • 有酸素運動について

    現在ダイエットを目的にジムに週に3回程通い、主にエアロバイク(心拍数が120を保つ位の負荷)を1時間した後、スタジオプログラム(ヨガ・エアロビクス・ピラティス等)→マシン(お腹・背中・二の腕・足を鍛える物)を行っています。 有酸素運動はエアロバイク以外の物を行った事がないのですが、同じ1時間を過ごすならエアロバイクよりウォーキングやスカイウォーカー等、他にカロリー消費効果が良い物があるでしょうか?ジョギングは長距離走が苦手なもので1時間行う自信がないのですが…。 効果的な有酸素運動について教えて頂きたいです。

  • 目的別 運動強度 効果

    筋肉を増やしたい 体脂肪を落としたい カロリーを消費したい などなど 運動には様々な目的があると思いますが 分からないことがあります。 エアロバイクなどでの運動について *高負荷でゆっくり *高負荷で速く *軽い負荷でゆっくり *軽い負荷で速くを長時間 私のイメージでは 高負荷でゆっくり=脂肪燃焼 高負荷で速く短時間=筋肉増量 軽い負荷でゆっくり=どれもあまり効果がない 軽い負荷で速くを長時間=カロリー消費 なのですが間違っていますか?(´・ω・`) あくまでイメージですが… 私はそこら辺全く詳しくないので 知識がある方教えて下さい>< よろしくお願いします☆ (*´∀`*)

  • 減量のためにエアロバイクを始めたのですが

    減量のために家にあったエアロバイクを始めました。 一日2時間くらい乗ってますが、総消費カロリーが250カロリ-ぐらいにしかなりません。 たぶん、負荷を重くできないからだろうと思われますが、今まで運動らしきものをしたことがなく、つまり体力がなく負荷をかけると長時間乗っていられません。 心拍数も100程度にしかあがりません。 無理にでも負荷をかけて心拍数をあげるべきでしょうか? それとももう少し様子をみて徐々に負荷をあげていくべきでしょうか? わかりにくい文ですみません。

  • 有酸素運動の常識・非常識・・・効率のいい方法とは

    いつもお世話になります。 エアロバイクを購入して3ヶ月になります。体脂肪の燃焼が目的なので、軽い負荷で1時間ほど、週4,5日のペースで運動しています。心拍数は120~130を維持しています。その他、運動の前後10数分ずつ、ストレッチと軽い筋トレをしています。最近、体調の良い日は一駅分(約20分)だけ歩いて帰り、その後すぐストレッチをして運動するようになりました。 さて、私はもともとダイエットとリバウンドを繰り返して大変痩せにくい体になっていますので、早く脂肪を燃やしたいとかすぐに痩せたいとは思わないようにしているのですが、運動をはじめてからいろいろ勉強するようになり、運動の仕方にも効率の良い悪いがあると知って、どうせなら効率よく運動したいと考えています。 ところが同じ有酸素運動でも、毎日少しでもやるべきだの、毎日やると耐性ができて痩せにくくなるので休んだ方がよいだの、負荷を増やしていった方がいいだの、負荷をかけすぎると筋肉がつくのでよくないだの、40分程度で止めろだの、ヴァームでも飲んで長時間やったほうがいいだの、意見がいろいろで、結局どうするのが一番効率がいいのか分かりません。 また私は凝り性の飽き性で、負荷をあげねば、時間を延ばさねばと思いつめるあまりに結局イヤになって挫折するパターンが多かったのです。 勿論、自分が続けられる方法で続けるのが一番だと思いますが、何しろ運動嫌いなので、「このやり方は本当に効くんだ」という信念のもとにやるのでなければ、これから毎日続けていくことなどできそうにありません。 それで、できれば専門家か経験者の皆様、自信は「あり」でお答え願いたいのです。本当に効率のいい、どちらかというと健康維持よりもシェイプアップを意識した、無理せず続けられる有酸素運動のやり方、とはどういうものでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

  • 有酸素運動と息苦しさ

    30代・女です。 フィットネス歴1年になります。 具体的にはスポーツクラブで週3回、 エアロやステップを中心とした有酸素運動1hをやっています。 それ以前は運動と呼べる運動はしたことありませんでした。 ここ1年は、ほとんど決まったレッスンに参加しており、 レッスンの運動強度もだいたい同じです。 最初の頃は、始まって10分も経てば息苦しくなり、 足を動かすだけにしたり、休み休みやっていました。 それが少しずつ息苦しくなるまでの時間が長くなり、 最近2ヶ月くらいは1時間動いても、全く息苦しさを感じないのです。 安静時の心拍数は60、マックス時の心拍数は160程度です。 これらの数字もここ1年変わりません。 苦しいほうが運動をしている実感があるので、 全く何ともないというのは返って心配になるのですが、 有酸素運動を長く続けて、息苦しさがなくなるという事はあるんでしょうか?

  • 有酸素運動の頻度について

    有酸素運動の頻度について 現在、1日の摂取カロリーを1700kcalに抑える食事制限と火、木、土曜日にティップネスで エアロバイク30分、ウォーキング20分と筋トレを1時間30分位行っています。 そこで質問なのですが、ティップネスのトレーナーは有酸素運動はやればやるほど効果があると 言っていました。 しかしいろいろ調べたら週3以上やっても、それに見合うだけの効果は出ないとか 慣れの問題ですぐに強度を上げなければいけなくなるとかありました。 いろいろ調べる内に情報がいっぱいになりすぎて、どれが正確なのかわからなくなって しまったので、質問を3つに絞りました。 1.有酸素運動はやればやるほど効果が出るのか? 2.運動強度は心拍数を参考に決めればいいのか? 3.筋トレのやり方について、下半身は持久力を、上半身(上腕二頭筋)は瞬発力を付けたい場合の ウエイトの重さや回数やセット数はどのように行えば良いのか? ティップネスのトレーナーに聞けばいいのですが、聞くトレーナーによって回答がまちまちなので トレーナーに聞いてという回答は遠慮願います。

  • 有酸素運動になってるの?

    質問ですが、エアロバイク漕ぐ前心拍数125、漕いでる途中135~140、漕いだ直後116でも有酸素運動効果ありますか? 安静時は77ですが、なぜか運動前緊張してるのか高くなります。 また、運動してなくても心拍数が高い場合、脂肪が燃焼されてるということでしょうか? 教えてください。

  • 脳と有酸素運動と運動強度

    脳と有酸素運動と運動強度 有酸素運動は脳(前頭前野)にいいと様々なサイトに書かれておりましたが強度について意見が割れているように思われます。 時速9km 中強度(ややきつい) 心拍数110~130 スロージョギング 高負荷 どれが正しいのでしょうか教えて下さい。 お願いします

  • もしかしたら有酸素運動になっていないかも・・・?

    20代後半、女性です。 身長は164cm、体重50kg前後、体脂肪は20%弱くらいです。 ジムで週3回、1~2時間のジョギングをしています。 目的は減量ではなく、甘いスイーツや豚肉などの大好物を 好きなように食べたいがための運動です。 油断するとすぐ太ってしまいます。 1年前は、時速8km以上で走ることはおろか1時間続けて走ることさえ できませんでしたが、今では1時間に合計9km走ることができるように なりました。 ですが、時速9~9.5kmで走っていると、心拍数が180くらいに なってしまうのです。 これだと無酸素運動になって、脂肪燃焼には効果はないですか? また、通っているジムでは、平日の夜や土日などは混雑しているため マシンが1時間以上使えない設定になっています。。。 他のジムに通っている友人や同僚の話を聞くとどこも そうみたいなのですが、1時間走ってまた一旦並んで30分位待って 走ることにも飽きてきました。 この待ち時間がもったいないので空くまで自転車でもこいでるかな と思っているとどんどん行列が長くなってしまうという始末。 なので、1時間でなるだけ多くのカロリーを消費したいのですが、 心拍数が180くらいになって脂肪燃焼の効果が薄いということで あれば、やりかたを変えようかなと思っています。 ちなみに、安静時の心拍数は80くらいで、 180の状態で走っていてもハァハァ言いますが、すごく苦しいとかは 感じていません。 これくらいなら2時間走れる、くらいのレベルです。 (それよりも足が疲れてくる、、、という感じですが) アドバイスよろしくお願いいたします!

  • 自宅で行う正しい有酸素運動について教えてください!

    30代前半男性ですが、最近、腹回りがメタボ気味で大変気になります。 そろそろ夏も迫ってきてるので、頑張ってお腹を引き締めるためにも有酸素運動や腹筋トレーニング等を日課に取り入れて改善したいと計画してます。 従って、表題の通り、「自宅で行う正しい有酸素運動」について以下の5つの質問がございます: (1) 仕事が忙しく中々ジムに通えないので、家にエアロバイクかランニングマシンを導入する予定ですが、どちらが有酸素運動により適しているのでしょうか?それとも、どちらも効果としては同じぐらいでしょうか? (2) 有酸素運動は、最初の20分でまず体の糖分などのエネルギーを消費し、それ以降は脂肪を燃焼してエネルギーとして消費すると理解しております。 そこで毎回40~60分は運動する予定なのですが、有酸素運動は激しい筋力トレーニングと違って、毎日行ったほうが効果ありますか?そして、40~60分続ける場合の心拍数の目安は130~150ぐらい(息切れしない程度)が妥当でしょうか? (3) 有酸素運動を行う正しい時間帯やタイミングについて教えてください。 例えば、毎日行っても大丈夫か?・・・起床後の午前中、日中、それとも就寝前のいつ頃やるべきか?・・・ご飯を食べた後、又は食べる前がいいのか?・・・等々。 (4) エアロバイクを使った場合、どのくらいの負荷でこげば良いでしょうか?逆に、ランニングマシンであれば「息が切れない早歩きペース」が最適だと思われますが、その認識で正しいですか?傾斜をつけて若干の負荷をかけた方がより効果が高まりますか? (5) 運動と合わせてホエイプロテインやアミノ酸を取り入れようと思ってますが、アミノ酸は運動前とその後、ホエイプロテインは運動後に接種するという理解で宜しいでしょうか? 以上、細かい点ばかりですが、この点に詳しい先輩方のお知恵をお借り出来れば幸いです。 宜しくお願い致します。