• ベストアンサー

法学部の方に質問、皇室典範第一条

皇室典範第一条に関する、この法学議論、どう思いますか? 谷田川惣氏『同義反復だけどわざとだったら同義反復じゃない』?? http://togetter.com/li/261862

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

同義反復が絶対にないかどうかは、すべての法律を 知っているわけではないので、何ともいいかねますが。 法の解釈など、自衛隊と憲法9条をみても解るように どうにでもなりますよ。 たとえば。 1、皇統てのは通常の用語としては男系を含まないが   典範に限っては含むと理解することもできる。   同じ言葉でも、法には法の使い方がある。   日常用語と異なるのは当然だ。   また、同じ言葉でも、法によってことなることは当然だし   同じ法でも、条文ごとに異なる場合だってある。   たとえば、民法で、責任とは担保されていることを   意味するが、刑法での責任とは、非難可能性のことである。   で、この場合は、男系を含むと理解すべきだ。    2、皇統に男系、という意味が含まれていると、解した   場合、後に続く「男系」という文言ととダブることになる   が、これはどう理解すべきか。  (1)立法者のミスである、と解釈する。   民法などには、この種の解釈が散見されます。  (2)同義部分を特に強調した、と解釈する。   絶対的だという意味だ。   だから、男系を変えることは不可能だ。 昔、徳川家康は、鐘に刻まれた文字を理由に、豊臣家を 攻撃しました。 こういうのは、鐘に刻まれた文字、と同じです。 議論しても、あまり意味はないと思われます。

y1892a
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1410)
回答No.1

 皇統である事を公証する皇統譜には、男系でない者(皇后および皇族の配偶者たる后)も皇統に属する者として欄を設けて記載されていますから、皇統 = 男系と見做すのはおかしいかと思います。  また、現在の条文が同義反復だから、男系を抜いたと仮定すると、以下のような不都合が出ます。 ・皇統の範囲が変更される可能性  現在、女性宮家設立を認めるか否かが政府で検討されていますが、それが認められた場合、その女性宮家当主の配偶者や子供が新たに皇族として皇統として認められる可能性があり、皇位継承権が発生する。 ・そもそも皇后が女性のみと言う規定が変更される可能性  まあ、余り現実感は有りませんが、同性婚が海外の一部の国のように婚姻が異性のみが改変される可能性も否定できません。  また、条文から皇統を抜いた場合も以下のような不都合があります。 ・竹田恒泰氏の様に、皇統でないけど男系で天皇に繋がる方は、日本に多数いらっしゃいます。  (まあ源氏や平氏など(彼らは元皇族だけど臣籍降下)は言うに及ばず、そもそも日本人の数人に1人は、先祖を辿れば天皇家に何らかの関わりが有ると言われている。)  あと条文から男子を抜いた場合は、説明の必要が無いですね。  上記のように、現在の皇室典範第一条の規定は、どれか一句を除いても、その範囲が大きく変わる可能性を秘めています。  (現在の条文は、他の条文・条項が変わっても、現在の範囲を変えない様にするため。)  除いても範囲が変わらないのであれば、同義反復といえるかもしれませんが、他の条文の改変によって適用範囲が変わることが明白であり、それを防ぐ為に規定した事項であれば、それは同義反復とは言えないと思います。  あと、皇室典範は終戦後の廃止と1949年の改定を経験していますから、皇統の範囲が変わらない事(皇室典範が変わらない事)を前提とした議論は、いかがなものかと思います。

y1892a
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現皇室典範ならびに旧皇室典範の第一条の”皇統”

    現皇室典範ならびに旧皇室典範の第一条”皇統”について 動画をごらんください。4:20くらい 竹田氏いわく「条文は同じ意味の言葉を繰り返すことは絶対にない。」 これは正しい。 しかし、女系容認派の主張を紹介しなければならないところなので、 「”皇統”と言う言葉には男系とか男子とかそういう意味は含まれていない」 すなわち「女系容認は”皇統”断絶にあらず」 と解説しなければいけないのに、憲法学者の竹田氏は華麗にスルーしています。 旧皇族の子孫であり憲法学者の竹田氏の見識を疑う。嘘をついてでもごまかしてでも旧宮家の皇籍取得をもくろんでいるとしか思えません。 ----------------------------- 枢密院議事録では 「これでは皇統に女系も含まれることになるのではないか?」 と疑問を呈した質問があり、それに対して伊藤博文が 「将来女系容認を言い出す人間が出てこないよう、明確に否定するため、このような表現にしたのだ」 と回答した記録があると示し だから「皇統ニシテ男系」という表現は、やはり男系絶対の意味だったのだ。 ----------------------------- と反論する男系固執論者もいますが、 もしそういうことならば、 「法理論的に明らかに間違いだが同義反復をしたのだ」 ということを公言したことになるが、そんなことってありですか?

  • 皇室典範

    皇后陛下の体調が思わしくないという報道がありました。 ご高齢ですから、あまり負担のかかるご公務を減らしていくようにできないのでしょうか。 ところで、以前盛んに皇室典範の見直しをいっていた国会議員の先生方は、 今は何も行動してないんですかね。 グッドタイミングで、 秋篠宮家に男子誕生したことで、うやむやになってしまった感がありますが、 皇室典範は見直すべきだと思います。 僕は天皇家は特別だと思うので、今のような飾りではなくもっと発言力のある、権威のある天皇家にしていくべきだと思っています。 また、血筋を残すためには、側室も必要なのでそのためのコンテストを行い、 優秀な血を残していくべきだと思います。 皇室典範に関する議論、どうして全くなくなっちゃったんですか。 また先に延ばしても同じ事が出来しますけど。

  • 皇室典範改正について

    今回男子が生まれたことにより、皇室典範改正問題が先送りされそうですが、麻生氏が言うように40年先という話ではないと思います。 なぜなら、現在の皇室典範は、女子は結婚すると皇室を離れるため、 女の子がどんどん結婚して皇室を離れてしまえば、宮家が一つしか存在しないことになってしまいますよね。 皇室を離れたくないから、婚期を遅らせざるをえない女子が出てきたりすると、皇族の人権問題にもなりますし、 すでによく言われているように愛子さまの教育問題もありますから、 今年来年決めなければならないことではないにしても、 いったん棚上げするような話ではなく、継続してずっと議論は必要だと思うのですが・・・。 どうなのでしょうか。

  • 大学一年、法学部です。

    ゼミでの授業で、個人でテーマを決めて報告して議論する、と言うのがあるんですが何か皆に分かりやすく説明できるようなテーマはないでしょうか?既に、「憲法改正」「靖国参拝問題」「皇室典範に関する問題」「耐震構造偽造の問題」は出ました。

  • 大学一年、法学部です。

    ゼミでの授業で、個人でテーマを決めて報告して議論する、と言うのがあるんですが何か皆に分かりやすく説明できるようなテーマはないでしょうか?既に、「憲法改正」「靖国参拝問題」「皇室典範に関する問題」「耐震構造偽造の問題」は出ました。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 日本国民たる要件を定めた法律とは?

    最近気になっていたので、日本国憲法を読んでみました。 『憲法第10条 日本国民たる要件は、法律でこれを定める。』 とありますが、この法律とは何という法律のことなのでしょう? 憲法第2条には『皇位は、~皇室典範の定めるところにより~。』と具体的に『皇室典範』と記載されているのに、何故第10条ではそう書かないのでしょうか? 以上2点です。よろしくお願いします!

  • 憲法9条を撤廃すれば同時に皇室も用済みですか?

    http://www.asyura2.com/08/reki01/msg/412.html 米軍直結の中国軍と米軍直結の日本の自衛隊を戦わせ、アジア人同士を殺し 合わせる事↑とありますが、日米安保条約を起草し、日本への米軍駐留を永久 化し、自衛隊を創立し、同時に賞味期限切れの皇室を飼い犬として今も飼ってる のが米ですから、簡単に言えば憲法9条を撤廃出来れば、この計画は無効になり 皇室も必然的に消えるのでしょうか? つまり9条撤廃=皇室消滅という考えは簡単に言って当たりですか? それとジャーナリストに聞いた、ラッセル社の麻薬の販促のために、排ガス、高濃 度農薬などで人工うつを作り、医療・医薬・厚労省と組んで睡眠・抗うつ剤経由で 麻薬に移行させるような計画は9条撤廃と同時に、日本の政府はやらなくなりま すか? 出来るだけ単純明快なお答えをお願いします。

  • 皇室跡継ぎ問題

    皇室に跡継ぎがいないことで、皇室典範について議論されていました。そこで疑問なんですが、跡継ぎがいなければ、元宮家の男系男子を養子にすればいいように感じます。ただこのとき、愛子様と結婚しということをかならず前提に考えているように思えます。なぜ民間のように、普通に養子を取ることはだめで、婿養子ではなければいけないんでしょうか?どうせ皇室典範改正するなら、普通に養子制度を導入すればいいと思います。

  • 【凍結破砕作用石(frost shattering

    【凍結破砕作用石(frost shattering stone)や増水後に化石の石がゴロゴロ落ちている川ってどこのことですか?】 下記リンクの場所がどこか分かりますか? http://togetter.com/li/1016218

  • 小泉首相(当時)の皇室典範改正の背景

    小泉首相(当時)が、皇位継承制度を改めようと画策したことがありましたが、結局、秋篠宮妃のご懐妊により改正法案提出には至りませんでした。 当時すでに皇位継承の危機は決してマイナーな問題ではありませんでしたし、事の性質上、長い時間をかけて議論すべき問題だと思います。 1.長子優先で男系維持が損なわれれば、保守論陣からの反発が必至(すでに一部では旧皇族男子の皇籍復帰もささやかれていた)。 2.諮問会議のメンバーは必ずしも皇室に関する専門家とは言いがたく、はじめから長子優先という「結論ありき」だった(古川元官房副長官の発言による)。 3.改正法案が上程されれば、党内保守派を押さえ込んで可決される見込みが高かった(高い内閣支持率を背景にリーダーシップを振るうことができた)。 4.自民党幹事長に至っては「長子優先は陛下のご意思である」とまで発言して反対派を牽制している。 5.東宮妃、秋篠宮妃共に、更なる懐妊は十分に見込めた。 このような状況の中で、小泉首相はなぜ皇室典範改正を急いだのでしょうか。 画策の裏側には一体何があったのでしょうか。 何か「大きな力」が働きかけたのでしょうか。 ※ 敬宮愛子様への帝王教育の時期が近づいていたというのは説得力に欠けるかと思います。