• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数学(算数)ができない)

数学(算数)ができない

code007008の回答

回答No.2

高校で数学嫌いとなった者です。(笑 元々勉強の素養もなかったのかもしれませんが、文系の低レベル大学に進学しその後就職しました。 その時自分も必死にSPIをやったのを覚えています。 ただ、自分の記憶では当時SPIにそこまで苦労しなかったように思いますし、SPIは十中八九パスしていました。 あなたもおっしゃているように理論は理解できているのなら、数学の能力に問題があるのではなく、精神の問題かと思います。 あなたの頭の中で数学を見た時に様々な嫌なイメージが頭をめぐってしまって、 本来のあなたの力を発揮できていないのではないでしょうか。 私も数学は大嫌いでしたが、就職活動をしていた時は自分やりたい仕事がしたいという思いと、 そのやりたい仕事をしている自分のイメージをふくらませる事で、 就職活動を「楽しめる」ようにトレーニングをしました。 マインドコントロールのようなものでしょうか。。。? 結果、自分のやりたい職種の仕事につく事ができ、私の方法は間違っていなかったと考えています。 数学能力向上の方法などがあるのなら私も知りたいくらいです。 あなたが今すべきなのは、自信を持った状態且つ、就職するんだという強い情熱を持った状態でSPI試験並びに就職活動に挑めるかどうかを考えるべきではありませんか?

rurubo-321
質問者

お礼

御礼が遅くなり、申し訳ございません。 ついさっき、第一志望のSPI通過連絡頂きました…!! アドバイスのおかげです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 算数と中学数学をやりなおすには

    私立文系で大学を卒業した社会人で、数学を勉強しなおしているところです。 周りの人がいいというものを読んだり解いたりしながら、しばらく勉強をしているのですが、 どうも効率が悪い勉強をしているような気がします。 まんべんなく算数と中学の数学を理解するのに、おすすめの方法があれば教えてください。 DVDやオンライン教材でいいものがあるといいなと思っていますが、 社会人に短期間で教えてくれる塾や通信講座、独学で勉強できる教材などなんでも結構です。 (10万ぐらいまででどうにかしたいと思っています。) なお、私は特に算数は文章題が苦手で(このために中学受験ズバピタ算数文章題byシグマベストをひととおりやりました。まだよくわからないところがあります。)、 中学数学は特に平方根、関数、方程式などが苦手です。 目指しているのは、 (1)高等数学の確率・統計中心に高校数学全般をこれから勉強する予定なので、その基礎をしっかり固めること、 (2)日常生活でも使う方程式や文章題をパッと解くことができるようになること (文系の算数力アップ300問byNHK出版・生活人新書や大人のための算数練習帳by講談社などやってます。) 特に(1)をできるだけ短期間で効率よく行うのに、おすすめの方法を教えてください。 (お盆中に集中して一通り終わらせるのが理想ですが、それが無理でもあきらめずに、とにかくどうにかしたいと思っています。) どうぞよろしくお願いします。

  • 算数と中学数学を教えるために

    小学校算数と中学数学の指導をたのまれました。英語は教えることはプロですが、算数・数学は教えたことがなく、文系だし卒業以来触れてないので、いったんは断ったのですが、教える腕(?)を見込まれて、何とかお願いしたいと言われました。それで、ある程度自分で思い出してみて、大丈夫そうだったら引き受けようかと思うのですが、全体的な中学数学、小学算数の知識を短期(とりあえず4-5日間)で取り戻すためには、どんな参考書を見ればよいでしょう?コンパクトにまとまっていて、説明がわかりやすいものがいいのですが…。

  • 私は、大人ですが、算数から大学数学まで、学び直しし

    私は、大人ですが、算数から大学数学まで、学び直ししたいと思います。 キチンと数学の基礎を学びたいと思います。時間の都合もあり、今から一年で大学レベルまで理解したいと思います。 そこで、私は次の二パターンを考えました。どちらが現実的に実力つくか、私の場合はどちらを選ぶのが適してるか、教えて下さい。また、パターン1とパターン2以外の案もありましたら教えて下さい。何卒よろしくお願いいたします。 ・パターン1 写真のシラバスの塾へ通い写真の最後まで勉強する 200と写真にありますが実際には両面印刷のため、 塾の場合は下記の枚数プリントをやる事になります 小学 2800ページ 中学 1200ページ 高校 3000ページ 大学 2400ページ 合計 約9400ページ 一年で終える計算だと1日25ページ取り組む事になり、塾へ週二回程度、通う事になりそうです ・パターン2 小学、中学、高校の教科書を中心に勉強する、なお 教科書は理解出来ない問題が多いケースでは、教科書ガイドも買おうと思います。高校は旧課程の旺文社のものを使い、学研の参考書と図鑑も使う予定です 小学 1000ページ 啓林の教科書 学研の算数数学図鑑200ページ 学研のやさしくまるごと小学算数200ページ 中学 1400ページ 啓林の教科書 高校 1000ページ 長岡亮介先生の教科書 高校数学が分からない時は長岡先生の動画解説サイトを活用する考えです。動画が100時間以上あります http://edupa.org/?p=4904 大学は本が決まらない為、未定 合計 約3800ページ+大学分 大学分を3ヶ月で終わらせると仮定し、9ヶ月で小学から高校まで終わらせると1日約15ページ取り組む事になりそうです。 参考までに自己紹介・現時点の私の数学スキルは低く、小学5で習う分数を使った四則演算・中学で習う方程式を忘れてしまいました。ちなみに小学から中学三年生までは算数数学の成績は公立校で最高評価の5で教科書と学校配布の問題集は理解できていましたが、高校数学はやってません。なお、私の性格は独学で黙々と勉強できるタイプでなく、1人で勉強が苦手で講習会を聴いたり友達と集まって勉強するのは集中できます。 長くなりましたが、算数、数学に熱い情熱的なものを感じ、この質問をした次第です。何卒よろしくお願いいたします

  • 再受験への算数・数学

    現在30代主婦ですが、再度大学受験の勉強をしたいと思います。完全な文系で理系科目は一切勉強しませんでした。数学は中3ぐらいからつまずいています。先日、中学1年の問題(これでわかるシリーズ)を解いていたら、「旅人算」「時計算」「通過算」を一次方程式を使って解く問題がありましたが解答見ても分かりませんでした。なので小学生の中学受験用問題集「応用自在」で理解しようとしましたが、余計分からなくなりました。中一の数学も基礎問題(教科書レベル)ならば理解できるのですが、応用になるとつまずいてしまいます。 (中学受験の算数は中1の数学よりも難しくないですか?) そこで質問です。こういう場合、小学校の算数からやり直したほうがいいのでしょうか? もし、そうであれば少し難しい問題を分かりやすく解説した問題集または参考書はありますか? それとも中学1年の問題の分からない部分はそのままにしておき、このまま続けていていいのでしょうか? 独学で何とかしたいので良きアドバイスをお願いします。

  • 算数。数学の苦手

    算数、数学が非常に苦手で計算能力がなく、暗算ができません。 高校の数学Iで17点を取ったこともあります。 ここから暗算、お金の計算などが得意になるにはどういう練習をすればいいでしょうか?日常生活や仕事に支障が出てしまいます。 苦手だった人を伸ばす事ができた方法などあれば知りたいです。

  • 数学の勉強をしなおしたい

    社会人●年目です。 SPIや会社で計算が必要なときなど、あまりにも自分が数学を忘れていて愕然としました。 中学高校と数学を避けて生きてきて大学も文学専攻、数学は苦手なのですが、必要最低限な計算能力(SPIで求められている程度)は出来る程度に、数学の復習をしたいです。 ・・・・と思って、今日のお昼休みに書店の中学数学参考書コーナーに行ってみたのですが、あまりにも量が多くてどれがいいかわからず、ほうほうの体で退却してきました。SPIの問題集をやってみても、答えを見て、なぜそうなるのかが分からない体たらくです。 社会人が、中学~程度の数学を復習するのにオススメの教材があったら教えてください。

  • 算数障害?

    閲覧有り難う御座います。 突然なのですが、私は小さい頃から算数と数学が苦手でした。 他の科目は出来るのに、算数・数学だけが全然出来ないような感じでテストの点数も極端に低いし、成績も良くなかったです。 何度勉強しても理解が出来ず困っていたのですが、ただ単に勉強が出来ないだけかな?なんて思い今日まできました。 算数・数学は出来なかったので嫌いでした。 大学の授業で実験等を行ってグラフを書くときに、周りは普通に書けているのに自分だけどう書いて良いのか分かりませんでした。 簡単なグラムの計算(グラムを直したり、求めたりする等)等も理解が難しいです。 今でも、中学校や高校で習うグラフや図形、分数の問題等、なぜそうなるのかが理解ができません。 もしかしたら、小学校の高学年で習う算数も出来るかあやしいです。(全てではないとは思いますが) もちろん、文章題なども全く理解が出来ません。 教えてもらえばなんとなく分かる気がするのですが、多分ちゃんと理解は出来ていないんだと思います。 高校生の頃、先生に教えて頂いてもその場では分かったような気がするのですが、後々自分でやってみても出来ませんでした。 数学の先生に問題を当てられても、あまりにも出来なくて、なぜか「ちゃんとコミュニケーションをとれ」みたいな事を言われた記憶があります。 簡単な計算も頭の中で出来ず、周りから遅れてしまっている感じがするし、恥ずかしくて、悩んでいます。 気になったのでネットで調べていたら、学習障害の中の算数障害というものが出てきて、チェックしてみたら自分に当てはまるところがあります。 ただ、物凄く簡単な計算(1+1=2など)や、簡単な暗算、九九は頭の中で出来るし、覚えてはいます。 この先、このまま大学を続けられるのかなんて思うと不安で仕方がありません。 とても悩んでいることなので、質問させて頂きました。 もし相談するとしたら、どこに相談すれば良いのでしょうか? お詳しい方、どうか教えて頂ければ幸いです。

  • 学習障害 就職できるか不安です。

    こんばんは。 私は今年の春大学を卒業し、就職を考えている者です。 医療機関で診断されたわけではないのですが、私は学習障害であると思っています。 特に、算数や数学が著しくできません。 小学校低学年のころから苦手で、通常20~30分くらいでできる計算ドリルは母親に教えてもらいながら2、3時間かけてやっていました。 高校入試のときは、どんなに数学を勉強しても50点満点の試験でいつも2~5点でした。 そして、いまでも筆算や分数の計算ができません。 妹から解き方を教わったこともありますが、すぐに忘れてしまいます。 私は今就職したいと思っていますが、就職するにしても筆記試験やSPI等で算数や数学の知識が一次試験で問われるため、それが怖くてなかなか前に進めません。 学習障害であっても努力すれば、問題が解けるようになるのでしょうか。 大学まで進学したので、正社員として働きたいですが、とても不安です。

  • 数学が苦手なのですが…。

    私は高校2年生の女子です。 大学は文系に進もうと考えておりますが、国公立を目指しているのでどうしても数学が必要です。 しかし、典型的な文系頭で、模試などでは明らかに数学が足を引っ張っています。 中学の時(もっとさかのぼれば小学校の時)から数学は苦手で、それでもなんとか中学までは頑張ってきました。 しかし、高校に入ってから明らかに下がってしまい、このままでは取り返しの付かないことになってしまいそうです。 ありきたりな質問かもしれませんが、数学が苦手な私に、どうかお勧めな数学の勉強法を教えて下さい。 勉強していても、すぐに分からなくなってなかなか進まず、時間だけが過ぎていってしまう…という現状をどうにかしたいのです。

  • 私は大学生です。数学どころか算数もあまりできてません。自分で勉強してま

    私は大学生です。数学どころか算数もあまりできてません。自分で勉強してますが上手くいきません。なので会社の筆記試験にも受かりにくいです。 ちなみに親は家庭教師をやっていたことがあったので、時々教えてもらうこともありますが、正直理解できてません。 ということで、大学生が中学生の数学を教えてもらえるような塾ってありますか? 一般的に、塾というのは自分の学年と同じものしか受けられないんですか? 教えて下さい。