- ベストアンサー
文法的な解説をお願いします
- 「よく調べてみると女のようでもある。彼をほめると同時に自身を失わせようとしているので」という意味だと想像しているのですが、文法的な用語でいうとどうなっているのでしょうか。
- roam about~で「~をふらつく」だと思うのですが、なぜその後にlooseという形容詞、さらにその後にsavaging peopleが来るのかわかりません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1. 「一見したところでは男の筆跡のように見えた。ビジネスライクだし、自意識過剰というわけじゃないし、男のような批判の仕方だから。他方で、それは女が探りを入れてるんじゃなかろうかとも思った。彼を持ち上げると同時に不安な気持ちにさせることを狙ってるんじゃないか、と」 といったような意味の文ではないかと思います。a woman to probe は 「探りを入れようとしている女」 と私は解釈しました。 2. 「法の番人だった者が法を破る者になって、ぶらぶらと徘徊し、人々に脅威を与えている」 その文からだけでは時制が分かりませんが、こういうことだろうとは思います。 roaming about loose の loose は形容詞。たとえば break loose (脱走する) のような使い方と同じですが、roaming about loose の場合には、ちょっと副詞のような感じも与える用法かもしれません。roaming about という行為が行われる時の状態を表しています。
その他の回答 (1)
和訳に関して、babanskyさんに異論はありません。文法的解釈です。 1.it was like a woman to probe - to want to make him feel at the same time flattered and unsure of himself. probeは他動詞ですので後に目的語の人か物がくるはずです。この場合は物とすれば・・・ to probe something 何かを求めるで、 something=to want to make him feel at the same time flattered and unsure of himself になります。端的に言えば、「~を欲すること」欲しているのは手紙の主ですので、「~を欲してかなわない女性のようだ。」とでも訳します。 2.A law-keeper turned law-breaker, roaming about loose, savaging people! roaming about loose = roaming about loosely or in a loose manner No1さんが仰るように副詞と解釈すべき。 http://education.yahoo.com/reference/dictionary/entry/loose 文章の構造は、ing-formの分詞として捉え、 roaming about looseを挿入句と考えればよいはず。 A law-keeper turned law-breaker who was sagaging people! ↓ A law-keeper turned law-breaker savaging people!