• 締切済み

確率変数の商の確率分布について

同じ確率変数に従い独立して発生するA,Bの商(A/B)の確率分布を求めたいのですが、やり方が分からず困っています。 確率変数A,Bが互いに独立で、以下の式に従う。 f(x)=15*e^(-x/7.6) (但し、1<=x<=30) 確率変数U=f(A)/f(B)の確率密度関数はどう求められるのでしょうか? 確率について未熟で記載にわかりにくい部分があると思いますが、宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#227064
noname#227064
回答No.3

#1さんの指摘のとおり確率密度分布になっていないのに加えて、A/Bの分布なのかf(A)/f(B)の分布なのかわかりませんね。 どれを求めたいのかはわかりませんが、A/Bの分布を求めてみたので書いておきます。 確率変数A, Bはパラメータλの指数分布の[p, q]の範囲(ただし0 ≦ p < q)を残し切断した分布にiidで従うとします。 パラメータλ(>0)の指数分布の確率密度関数が Exp(x) = λexp(-λx) (0 ≦ x < ∞) = 0 (x < 0) であることから、A, Bの確率密度関数が f(x) = (λ/(exp(-λp)-exp(-λq)))exp(-λx) (p ≦ x ≦ q) = 0 (その他) であることが容易にわかります。 確率変数A, Bを U = A/B V = B と変換すると dadb = |v|dudv で、確率密度が0とならない部分は p/q ≦ u ≦ q/p p/u ≦ v ≦ q (p/q ≦ u ≦ 1のとき) p ≦ v ≦ q/u (1 < u ≦ q/pのとき) であるので、求める確率密度関数は u < p/qのとき 0 p/q ≦ u ≦ 1のとき ∫_p^{q/p} f(uv)f(v)dv = (1/(exp(-λp)-exp(-λq))^2)(G(λq(u+1))-G(λp(u+1)/u))/(u+1)^2 1 < u ≦ q/pのとき ∫_{p/q}^q f(uv)f(v)dv = (1/(exp(-λp)-exp(-λq))^2)(G(λqt(u+1)/u)-G(λp(u+1)))/(u+1)^2 u > q/pのとき 0 となります。ここでG(x)は形状母数が2で尺度母数が1のガンマ分布の分布関数です。 実際にパラメータを p = 1 q = 30 λ = 1/7.6 と他3とおり設定して分布を描いてみました。 青い線が理論的な分布、黒い線がシミュレーションによる分布、赤い線は実現値の上限、下限および1を示しています。 シミュレーションはA, Bに従う乱数を10万組発生させて、カーネル密度により分布を描きました。 結果は見てのとおりほとんど一致しました。 グラフの作成は統計解析ソフトR 2.14.0により下記のコードを使いました。 (エラー処理はしてません) # 理論的な確率密度関数 myPdf <- function(x, lamda, p, q) { results <- numeric(length(x)) tmp <- 1 / (exp(-lamda * p) - exp(-lamda * q))^2 flag <- x >= p / q & x <= 1 results [flag] <- tmp * (pgamma(lamda * q * (x[flag] + 1), 2) - pgamma(lamda * p * (x[flag] + 1) / x[flag], 2)) / (x[flag] + 1)^2 flag <- x > 1 & x <= q / p results [flag] <- tmp * (pgamma(lamda * q * (x[flag] + 1) / x[flag], 2) - pgamma(lamda * p * (x[flag] + 1), 2)) / (x[flag] + 1)^2 return(results) } # 乱数の発生 myRnd <- function(n, lamda, p, q) { results <- numeric(n) i = 0 while (i < n) { tmp <- rexp(2, lamda) if (sum(tmp >= p & tmp <= q) == 2) { i <- i + 1 results[i] <- tmp[1] / tmp[2] } } return(results) } # シミュレーションの実施と分布の描画 sim <- function(n = 100000, lamda, p, q) { title <- sprintf("lamda = %g, p = %g, q = %g)", lamda, p, q) x <- myRnd(n, lamda, p, q) plot(density(x), xlim = c(p / q, q / p), main = "", xlab = "", ylab = "", xaxt = "n", yaxt = "n") par(new = T) plot(function(x) myPdf(x, lamda, p, q), xlim = c(p / q, q / p), ylab = "density", col = "blue", main= title) abline(v = p / q, col = "red") abline(v = 1, col = "red") abline(v = q / p, col = "red") } par(mfrow = c(2, 2)) sim(100000, 1 / 7.6, 1, 30) sim(100000, 1, 1, 30) sim(100000, 1 / 7.6, 10, 30) sim(100000, 1 / 7.6, 1, 3) par(mfrow = c(1, 1))

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.2

和と積の確率密度は聞くけど、商は??と言う程度の者です。 興味が合って検索したら下のHPが見つかりました。 http://wkouw.web.fc2.com/MYPEDIA_math/Word_sekinobunpusyonobunpu/sekinobunpusyonobunpu.pdf 商の確率密度の式の積分を和に置換えて数値計算できるのではないでしょうか。 nも30と少なく、幸いXもYもゼロでは無いのでX/Yも無限大には成らないし。 昔三重積分(和)をベーシックで計算した経験から、マクロで計算できるとは 思いますが。残念ながらマクロは不案内です。 確率密度ですから、104.605で割ってΣf(x)=1と成るように規格化して置いた方が 無難です。

mono153
質問者

お礼

なるほど・・・。 用途を考えるとシミュレーション代用できそうなのでやって見ることとします。 ありがとう御座います

  • d_p
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.1

f が確率分布になってない

関連するQ&A

  • 確率の問題です

    確率変数X,Yはそれぞれ平均1の指数分布に従い、互いに独立であるとする。 (1)次の確率を求めよ。 (i) P(X≦1かつY≦1) (ii) P(X<1またはY<1) (iii)P(Y≦3X) (2)確率変数U、Wを U=X、 W=Y/Xとおくとき、Wの確率密度関数を求めよ。 ※平均1/aの指数分布の確率密度関数は、f(x)=a(e^-ax) (x>0) 、0 (x<0)

  • 確率変数、分布関数と密度関数について

    独学で統計学を勉強していますが、解法がわからず煮詰まってしまい、困っている問題がありますので、質問させていただきます。 確率変数XがX~U[0,1]のとき (1)確率変数Z=5Xの分布関数、密度関数を求めよ。 (2)確率変数Y=X^2の分布関数を求めよ。 よろしくお願いいたします。

  • 確率変数の分布の問題について質問です

    確率変数の分布の問題について質問です 私は高校生で、経済学に興味があり、統計学を自習しておりますがわからない問題があるので質問させていただきます 1、ポアソン分布(f(x)=(e^-λ*λ^χ)/χ! χ=0,1、2・・・)の積率母関数がe^{λ(e^t-1)}となることを示し平均と分散をもとめよ 2(1)連続確率変数χが (f=(χ)e^(-χ) χ>0のとき ) (=0 xは0以下のとき ) なる密度関数をもつ時y=-2x+5で定義されるyの密度関数を求めよ (2)χが正規分布N(μ、σ^2)に従う時χ=logeyなるy すなわちy=e^χは次の密度関数を持つことを証明せよ。 (f(y)={e^{-(logy-μ)^2/yσ√(2π)}}/{yσ√(2π)} y>0のとき ( =0その他のとき またyの平均はexp(μ+(σ^2)/2) 分散はexp(2μ+σ^2)[exp(σ^2)-1]となることを導け

  • パラメータが分布している確率変数の期待値

    ポアソン分布に従う確率変数(ポアソン確率変数とします)を考えたときに平均、分散を決めるパラメータλが定数ではなく、 確率変数である場合期待値はどうなるのかを知りたいのですがどなたかお教えいただけないでしょうか? 具体的にはをP[λ]はパラメータが定数λであるポアソン確率変数を表わすとします。 さらに別に独立な確率変数Xを考えたとき (1) E{P[X]}=E{X} となるかどうか、また多項式で表わされる関数fに対しても (2) E{P[f(X)]}=E{f(X)} とならないでしょうか? 2つともモンテカルロ法で期待値を比べたところほとんど等しくなったのですが、理論的な根拠がないのです。よろしくお願いします。

  • 2変量の確率分布について

     統計学の勉強をしています。一様分布における2変量の確率変数についてわからなくなったので質問させてください。  一様分布の確率密度関数はfx(x)=1/(b-a)ですが、b=1,a=0とするとfx(x)=1となりますよね。  このことを踏まえて2変量t=x+y(yもxと同様の一様分布の確率でxとyは独立)を定義して、その確率密度関数はf(t)=∫fx(x)fy(t-x)dxで与えられますよね(ここで間違っていたならすみません…)  そこでこの関数にfx(x)=1,fy(y)=1を代入して∫範囲を0から1(dxで積分ですから)に設定して積分をするとf(t)=1となってしまいました。  このままtにおいてtの期待値を求めると∫(0,2)tf(t)dt=2となりました。(積分範囲はdtについてですから0から2までとしました)  しかし、よく考えてみると0から2までの範囲の一様分布でその期待値となるのは普通1じゃないかと思います。  計算が間違っているのか、そもそも考え方が違うのか、わかる方がいらっしゃったら、ご教授していただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 統計学 確率変数変換後の期待値

    確率変数Xが確率密度f(x)]の確率分布にしたがうとき、 新たな確率変数をY=aX+bと定義したとき、 E[Y]=∫[-∞~∞](ax+b)f(x)らしいですが、 なぜ E[Y]=∫[-∞~∞](ax+b)g(y)ではないんですか? 手元の参考書には、 確率変数を変換すると確率密度も変わると書いてあります。 それならば新たな確率変数Yは新たな確率密度g(y)に従って上に書いた式になると思ったんですが・・・

  • 【指数分布】確率変数の和

    X1,X2,...,Xnは互いに独立な確率変数であり、 それぞれ指数分布 f(x)=1/λ*exp(-x/λ) (x>0) に従います。 確率変数 Yk=X1+X2+...+Xk の確率密度関数をfk(x) とするとき、 (1)fk(x)=∫[0,∞]fk-1(x-t)f(t)dt (x>0) を示せ。 (2)fn(x)を求めよ。 (3)確率変数 Yk=X1+X2+...+Xk の期待値、分散を求めよ。 との問題なのですが、 (1)について、 XとYが独立であるとき、Z=X+Yの確率密度関数fZ(z)は 畳み込み積分で与えられるので、 fZ(z)=∫[-∞→∞]fX(x)fY(z-x)dx を...と考えたのですが 上手く証明ができません。 また、(2)について、 指数分布が事象が起きる時間間隔が従う分布だということから 要は、n回の事象が起きるまでの時間と考え、 fn(x)=n/λ だとは思うのですが、よくこれは特性関数から計算すれば良いのでしょうか... どなたか数学に詳しい方が居られましたら、 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 統計学で、確率変数変換後の期待値の式がわからない

    確率変数Xが確率密度f(x)の確率分布にしたがうとき、 E(X)=∫[-∞~∞]xf(x)dx・・・(あ)と定義され、 新たな確率変数YをY=aX+bと定義したとき、 E[Y]=∫[-∞~∞](ax+b)f(x)dx・・・(い) らしいです。 また、手元の参考書には確率変数を変換すると確率密度も変わると書いてあります。 ではなぜ(い)の式で確率密度が(あ)と同じf(x)のままなんでしょうか???

  • 指数分布について

    確率変数Xが次のような密度関数をもつ指数分布に従っているとき 密度関数 f(x)=3exp(-3x)   t≧0   =0        t≦0 このとき 確率変数U=exp(-3X)と定義するときに、Uの従う分布はどうなるかを求めたいのですが、どうすればよいのでしょうか?? まずUの分布関数を求めて、微分をしようとしているのですが。 P(U<x)=P(exp(-3X)<x)=P(T>-1/3logx) このときの積分範囲は0からになるのでしょうか?? そうするとUの分布関数は1になり、密度は0になるということでしょうか?

  • 確率変数の和の確率密度関数の問題

    X,Y,Zは互いに独立に一様分布U(0,1)に従う確率変数としたとき、S=X+Y+Zの確率密度関数 はどのように求めればよいのでしょうか? X+Y と同じように考えればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。