• ベストアンサー

源泉徴収あり、なし

特定口座の源泉徴収を現在なしにしています。私は個人事業主で確定申告は自分でやっています。 確定申告は自分でやっているから源泉なしにしたのですが、なんだかあまりメリットを思いつきません。 もし主婦なら源泉ありにしたほうが配偶者控除なども受けられるようなので、私も独身ですが源泉ありにしたほうがいいのかな、と考えています。 源泉徴収あり、なしは私の場合、どちらがいいのでしょうか?損得なしなら多少労を省ける源泉ありにしたい気持ちがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.2

 特定口座というのは結構厄介なシステムだと私個人は思っています。それでつい最近までは申し込んでいませんでした。結局つい先日申し込んでいしまいましたけれど(結局今年は結構税金を払わねばならなくなりそうで、それを一度にとられるのは結構嫌な気分なので)。  まず、一番面倒なのは、このシステムは毎月完結、であることです。各月に利益が出ていればそれだけで良いのですけれど、ある月に差し引きで損失金額が多かった場合、本来なら別の月と合算して年間トータルの利益額で税金が決まるところ、それは確定申告しなければ還付されません。その月の税金はもちろん0になるものの、他の月の分まで返ってくることはありません。  私はおそらくここがこの制度の要だと思っています。結局そうした事実を知らない、もしくは面倒と思う人が申告をせず、かなりの税金をただ取りできる、という恐ろしく税務署に有利な制度なのです。  今は年間トータルで損失が出れば翌年に繰り越せますけれど、これも申告をしなければ駄目です。  その他、長期(一年以上)保有株式の売却など、特別な減免措置を受けようとする場合にも同様に自分で確定申告をしなければなりません。  自分が昔から保有している株の場合、この制度では源泉の対象にならない、もしくは取得価格が実際とは異なってしまう(そちらの方が得な場合もあります)といったデメリットもあります。  結局、この制度(特に「源泉徴収あり」)は、コンスタントに利益を出す、またはめったに売買をしない長期保有者だけが便利な制度である、と言えます。  まあ、私のように年末一気に税金をとられない、あるいは還付金が多少なりもらえる(別に儲かるわけではないけれど)、という精神的な安定剤にもあるかもしれません。  もし損失超過の月があるなら、結局どっちでも同じ、です。  参考URLは昨年作成のものだと思いますけれど、そのあたりのQ&Aが載っています。御参考までに。

参考URL:
http://www.fsa.go.jp/syouhi/syouhi/tokutei4.html

その他の回答 (4)

  • ketyappy
  • ベストアンサー率18% (13/69)
回答No.5

No3の回答のことを知っている人少ないと思いますよ。 私も、最終日にあわてて調整してもらいましたから(国保加入者で上限まで行ってない人、特定の源泉、利益出しすぎのお客様に・・・) 10%の税金なら気にしないけど、7.8%の国保税はとても気になりますから・・・

  • mas0400
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.4

私はど素人なんですが、証券会社の人に聞いた話によると、 複数の証券会社と取引がある場合は、なしの方がいいと言ってました。 ありの場合、A証券で儲けて、B証券で損をし、トータルマイナスでも、A証券では税金を取られてしまうので、結局、確定申告で還付手続きをする必要があります。

回答No.3

私はメリットがないと思って特定口座を作っていない のですが、最近作った方がいいのかも?と思っています。 というのは、株式の譲渡所得がまったくないのと同じ ことになるからです。他に所得がなければ扶養にも なれるし、国保もかからないし所得制限がある配偶者 特別控除や老年者控除(来年はなくなりそうですが) もとれます。 所得証明に出ないので、市営住宅などのように所得制限 のあるものも申し込める場合もあります。 それに特定口座で源泉ありにしても確定申告できない わけではないのです。 損失が多ければ申告すれば、翌年に繰り越せます。 以前は月ごとに源泉徴収された税金は翌月損失があっても 戻らないといわれていたのですが、15年の税金は16年に 証券会社が還付することになりました。 16年以降は通算の税額を徴収することになったので とられすぎることはなくなります。 下記URLの (1)源泉徴収方式の改善(年間分一括納付方式への変更) の(2)に説明があります。

参考URL:
http://www.tabisland.ne.jp/explain/zeisei7/zes7_4_3.htm
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

なしの場合自分で申告しますので、証券会社以外に支払ったものも 株式の取得費用(経費)に含めることができます。 具体的には少ないようですが情報提供料は入れることが出来ると 言うことなので申告の時に入れようと考えています。 それから儲かった場合税金を毎回?引かれず1年分纏めての納付 なのでキャッシュフローに入れることが出来ます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収しないメリットはあるの?

    特定口座で源泉徴収ありにしています。これだと口座内の所得を申告する手間が省けて楽ですね。しかし、源泉徴収なしにすると自分で確定申告しなければなりません。この場合、自分で確定申告することで節税できるなどのメリットはあるのでしょうか?

  • 特定口座の源泉徴収なしについて

    配偶者控除の範囲内の所得しかない場合でも特定口座の源泉徴収なしにしていた場合確定申告は必要なんでしょうか。 例)雑所得25万円   株式譲渡所得3万円 よろしくお願いします。

  • ”源泉徴収なし”について

    いつもお世話になってます。 確定申告の時期ではないのですが、ちょっと心配になったので質問させてください。 今、特定口座で源泉徴収ありにしています。 でも、独身で扶養にもなってない人は”なし”にしたほうがいいのではないかと思いました。(いまさらですが…) そこで質問なのですが、そうした場合、年の途中から変更できるでしょうか? また、”なし”の場合は取引の記録を自分でしなくてはならないのですか? 証券会社からまとめて取引の明細とか、確定申告用にもらえるのでしょうか? 教えてください!

  • 源泉徴収なしと、ありの特定口座、どちらがいいでしょうか。

    不動産賃貸業を営んでおり、毎年確定申告しています。 また、複数の証券会社に口座があります。 以上のケースの場合、本によると、源泉徴収なしが良いと書いていましたが、その旨、証券会社に伝えると、 平成22年から、「源泉徴収ありの特定口座」において配当等と譲渡損失の損益通算ができるようになったので、ありでもなしでも変わらないので、ありにしておきませんか?と言われました。 本もケース毎に◎△が振っているだけで、理由は明記されておらず、また証券会社の説明も不十分でした。 本を読んだ感じだと、源泉徴収有りは、確定申告しなくてよいというメリットだけで、私のケースの場合、メリットはないという感じにとれましたが、では、ナシのメリットは?というと、これも???という感じです。 確定申告時の手続きのしやすさや、その他税遇面での特徴があれば教えて頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 【至急】源泉徴収表を提出済みでも・・・?

    急いでおります、教えてください。 私は2つパートを、夫は青色申告者です。 私は自分の確定申告書を郵送で提出済みです。 収入があるので、配偶者特別控除を受けられないと思い源泉徴収表をコピーしてありません。 ですが、知り合いで税金に詳しい方にたまたま伺ったところ、配偶者特別控除が受けられるとわかり、「源泉徴収表をこぴーしていない!」となりました。 このように私の源泉徴収表が手元に無い場合、夫は配偶者特別控除を受けられるのでしょうか。 また、受けられるようにするにはどのようにすればよいでしょうか?(私の確定申告書の「控え」はあります。

  • 源泉徴収あり・なし 併用

    源泉徴収ありと源泉徴収なしの特定口座を持っています。それで今年の株の利益が、源泉徴収ありの口座で利益が19万出て、源泉徴収なしの口座で利益が20万出た場合、確定申告の必要有無と被扶養者から外れるか否か(株以外の所得0として考えて下さい)とを教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 特定口座源泉徴収なしで利益が出た時の税金

    特定口座源泉徴収なしになっています。昨年-20万円申告しました。(3年持ち越し制度) 今年55万円の利益が出ました。差し引き35万円の利益ですね。すると基礎控除38万円 ですから、申告の必要はありますか?申告の必要があった場合は税金はいくら必要ですか。 35万円の20%ですか。専用主婦です。 ========= 下記情報ありました。 ======== 特定口座(源泉徴収なし)の場合、主婦でしたら基礎控除範囲内(38万円以内)の利益なら確定申告は不要です。 一応、年間取引報告書というものが証券会社から送られてきます。確定申告が必要になるほど儲けた場合にはそれで確定申告ができます。自分で損益計算する必要はありません。 ただし、基礎控除を超えた利益(38万円超)になるとご主人の税法上の扶養から外れてしまうのでそれだけご注意ください。

  • 源泉徴収票の配偶者が「無」になっている

    平成22年と23年の確定申告が、 私の思い違いでやっていないことがわかりました。 (当時、自分で確定申告をすることを選びました)、 そこで、確定申告をするために、 勤め先から、源泉徴収票を再発行してもらいました。 私には、平成10年に結婚した専業主婦の妻がおります。 ところが、源泉徴収票を見たら、 「控除対象配偶者の有無等」の欄の、「無」のところに印が付いていました。 現在、国税庁の確定申告の書類作成サイトで、 確定申告の書類を作成しております。 この書類作成の際、控除対象となる配偶者の欄にところに妻の名前を入力して、 この「配偶者 無」の源泉徴収票をそのまま添えて、提出しても構わないのでしょうか。

  • 株で 源泉徴収あり/なしの2口座持っていた場合の確定申告について

    株で 源泉徴収あり/なしの2口座持っていた場合の確定申告について 株の税金について勉強してるんですが 1 A社に特定口座(源泉徴収あり)、B社に特定口座(源泉徴収なし)の2口座を持っている 2 A社口座で90万(源泉徴収済み利益)、B社口座で100万の計190万円の利益が出た と仮定したとき 確定申告で源泉徴収ありのA社口座は申告せず、源泉徴収なしのB社口座のみを申告する。 ということは可能なんでしょうか? それとも、たとえ申告不要の源泉徴収ありの口座であったとしても 確定申告では持っている口座すべてを申告しないといけないんでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 『源泉徴収なし』の意味は

    はじめて確定申告します。源泉徴収の有無のことで教えていただきたいことがあります。 「年金生活者は確定申告を」と聞いて、「確定申告するなら源泉徴収なし」と考えて、株式譲渡益について過去1年間(つまり退職するすぐ前から)『源泉徴収なし」でやってきたのですが、確定申告書を書く段になって、上記の私の考えは、どうも独り合点だったのかなと思うようになりました。いったい『確定申告なし」にはどんな効用があるのですか。源泉徴収できるものは全部徴収してもらった方が、手続きが簡単なのですか。