• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ぼったくられて…)

ぼったくられて…風邪の病院での経験

tomoki210の回答

  • tomoki210
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.3

私も戦ったことあります。 インフルエンザで受診して、肝機能検査 をされて激怒! 返金は無理でした。ウルトラCがあります。 保険診療でしたので、保険者に支払いを停止 してもらいました。 (事情を熱弁したので?特別に止めてくれたようです) 後日、病院から電話がありました。 保険者へ支払いストップを解除するように 言わないと訴えるとまで言いました。 「事前に相談もなく費用のかかる検査をしたのは 許さない。無断検査をしたことを正当化するため の訴訟?。面白いですね。 受けて立ちましょう」。訴訟費用のほうが高くつ くよ(敗訴でも印紙代程度>相手側の弁護士 費用は持たなくてよいことが殆ど)。 >訴訟になれば検査代金の数十倍なんか あっという間に吹き飛びますよ。 患者から1円でも多くオカネが欲しいのだね。 お金のかかる訴訟なんてヤメれば?。 ざまあ見ろ・・・・ 的なことを丁寧な言葉で言ってやったら、 それっきりです。 東海地方の某巨大都市の●●●医療生協です。 生協病院ですらこんな状態。 成金病院ですごく立派な建物・・・しかし検査漬け。 検査を断ると「診療内容については医師に決定権 がある」と言いました。呆れました。 >保険者(健康保険証)を発行しているところへ、 不正だから、騙されたから、などと強硬に述べて 支払いをストップしてもらいます。。。。 支払いが止まらない場合は、保険医指定の取り消し を求めます。 これをやられると(不正検査として申告があったら監 査が入るリスクが高まります)痛手です。

midnight-9
質問者

お礼

ご回答を本当にあえりがとうございます! そうですか、あなたも同じような経験をされ 戦った事があるのですね。 私も保険診療なので、ぜひ連絡してみようと思います。 あなたの経験談をわかりやすく教えてくださって、 本当にありがとうございます。 助かります! 訴訟費用のが高くつくよ、と言ったら、 病院側は、それっきりですか。 病院が実際に訴える可能性はないのですか? (おどしですか?) 私が病院に返金を求めた時、 「法律で決められてるから、なかったことには出来ない。 裁判でしか無理ですよ」 と病院側に言われたんです。 これもおどしでしょうか? 裁判は裁判を起こす方が、お金を多く取られるのですか? (訴えられた方よりも) すみません、詳しくないので、 今後のために、もしよろしければ、教えて頂けないでしょうか。 あなたにご回答頂けて、本当に感謝しています。 詳しい経験談もすごく参考になります。 どうか、お願いします。(涙) お時間ある時でかまいません。

関連するQ&A

  • ぼったくりに合った方、ご意見ください

    私は最近、ぼったくりに合いました。 ただでさえお金がないのに、お金がない人から 取るなんて、ひどすぎる…。 病院の診察代なのですが、 風邪で受けているのに、何の説明もなしに X線やCTスキャンまでされて、診察代が7550円でした。 (うち薬代1000円) 病院に文句を言いにいきましたが、 返金も無理の一点張りで、帰るしかなく、泣きながら帰りました。 皆さんは、私のようにぼったくりに合ったことはありますか? それはどういう状況で、その時、どのように対処しましたか? やはり、これは勉強代と思うしかないのでしょうか。 今、とても悔しく、胸の中は苦しみでいっぱいで、 涙が止まりません。 どうすれば、ラクになれますか。 どのように考えれば…。 どうか、アドバイスをください。よろしくお願いします!

  • 咳が止まらない

    咳が止まりません。 病院で診察してもらい100日風邪と医者に言われ薬の処方もしてもらいました。しかし、一向に治らないし、何度病院行ってもそれ以上の情報が得られないので別の病院で見てもらうとにしました。するとクラミジア肺炎と言われました。 診察結果が違うのでどちらが正しいのか分かりません。どこでどのような診察をしてもらえれば一番正しいのでしょうか?(クラミジアと言われてからも未だに治っていません) 本当に困ってます。なんでもいいので教えてください。お願いします。

  • あまった薬は・・・?

    先日医者に行ったら、風邪だと思うので、1週間分薬を出しますね、といわれ薬をもらいました。 でも、次の日になるとその薬を飲んで治るどころか、熱が40度近くまで上がり、おかしいと思い、もう一度医者に行ってみました。すると医者は、念のためレントゲンを撮ってみようと言い、そのレントゲンを見て肺炎の疑いがあるから大きな病院に行ってみて、紹介状を書くからと言われ、市民病院で精密検査をしたらやはり肺炎といわれました。 まあ、肺炎だとわかったのはよかったのですが、最初にもらった、風邪だからといわれた薬は高いお金を払ったのにもかかわらず、全く飲まずにそのままになっいます。 こういう薬ってけっこういっぱいあると思いますが、どうしたらいいのですか?払い戻しってできるんですかね? 結局、薬屋がもうかってるだけのような気がして仕方ないのですが・・・

  • CTスキャンの画像

    先日CTスキャンを取って、数日後検査の結果を聞きに行きました。検査結果は「特に問題なし」だったのですが、医者から画像の説明等が無く、私自身CTスキャンの画像を一切見せてもらっていません。素人なので、見せてもらっても分からなかったかもしれませんが、やっぱり自分の体の画像なので後になって見せてもらえばよかったなーと後悔しています。また「特に問題なし」の結果にもかかわらず、患部が痛むので、他の病院にCT画像を持って行ってセカンドオピニオンも聞きたいと思っているところです。 質問なのですが、CTスキャンの画像は病院から借りることはできますか?また借りる際は受診した科の受付の方にお願いするだけで借りられるのでしょうか?なんとなく診察していただいた先生も申し訳ない気がして、先生に直接画像を借りたいと言いにくいです。。。 病院勤務の方、経験がある方、よろしくお願い致します!

  • 風邪から肺炎になるときとは?

    風邪から肺炎になるときとは? 3歳の子供がいます。 6月になって、2回も風邪をひきました。 咳やおう吐はほとんどなく、発熱のみです。 本人もわりと元気だったのですが、38.5度以上になってぐったりしてきたので、診療時間中に病院へ行きました。   よく本などには「子供は元気であれば、家で様子をみれば良い」とか書かれていますよね? あと「水分が取れていて発熱だけなら、家で様子をみれば良い」とも。 私はそういうのを読んでいるので、熱を出してもあせらず、様子をみていますが、同居している義母は「熱が続くと肺炎が心配だから、医者に行け」と言います。 小児科では、「整腸剤ととん服もだしておきましょうか?」と若干「これくらいで(来るなよ)・・」というのがうかがえる感じです。 とん服は、やっぱり安心のためにあるといいですから、処方してもらいますが、これでは早くに行きすぎなのでしょうか? 病院へ連れていくタイミングは、 ・38.5度の発熱で、元気がなくなってきたら ・仕事はしていないので、平日の日中に診察   という感じです。 あと、風邪でもどのくらい病院へ行かないと、肺炎になってしまうのでしょうか? (風邪から肺炎になる時は、どんな時なのでしょうか?)

  • ただの風邪でしょう、という診断

    私は、中学生の時に前歯に虫歯ができ、歯医者さんへ行ったのですがその歯医者さんは削らずに、何か薬をちょっと塗って、様子を見まししょうと言いました。毎週来てくださいということだったので、その日から毎週決まった曜日にその歯医者さんへ行って、その度に様子をみましょう、と言われ帰されました。 待ち時間長いのに診断短いな~とは思っていましたが、私は歯のことは分からないので任せました。 ところがある日学校で突然ものすごく歯の激痛が堪えがたいものになり、中学生なのにおんおん泣きながら母親の車を待ちました。 少し大きめの歯医者にいったら、これはもう神経を抜くしかないということで神経を抜かれ、いま私の前歯には神経がありません。 正直、じゃああの小さな歯医者の言った様子を見ましょうって診断にお金を払ったのはなんの意味があったの?と思いました。 手遅れになるまで様子をみるなら、結局医者に行く必要はないですよね。 よく、長引く風邪が心配で病院に行ったら、ただの風邪でしょう、と帰されてそれが何回か続いたあと、ある日倒れてしまって大きな病院へ行くと癌の転移が進んでいてもう手遅れ、なんて話聞きますよね。 これも、ただの風邪でしょう、って診断は何の意味があるのか?と思います。 確かにただの風邪の人も多いのでしょうが、結局そういうたくさんのただの風邪の人々の中にいる、大きな病気のモトを持っている人を見つけられない医者がお金を稼げることにビックリです。 ただの風邪でしょう、なんて診断わたしにだってできます。 様子を見ましょうでお金を稼げるなら私もやりたいです。 それともこれらはごく稀なヤブ医者のケースなのですか? よく聞く話ではありますが...

  • 歯医者でのCTスキャンについて

    歯医者でCTスキャンを取る時に撮影方法を選べますか?

  • 肺がんと肺炎の診断の違いについて

    先日、町医者に肺がんの可能性があると診断され、専門医に再診察頂いたところ「肺がんより肺炎(または肺炎の痕)」の可能性が高いと診断されました。CTを見て判断頂いたのですが、その後1週間後に再診察しましょうと言われ、1週間後再度レントゲン、CTを撮りました。結果、「レントゲンでは影が薄くなっているもののCTでは大きな変化が見られないので、あと2週間経過観察しましょう」と言われました。また加えて「断定は勿論出来ませんが、たぶん肺炎の可能性が強いと思います」と言われました。自覚症状としては、咳や血痰、背中痛等もないのですが、CTの画像から「腺がん」とすごく似ている気がして不安です。専門医には何か決め手があって肺炎の可能性を言っているのか分かりませんが、2週間非常に不安です。。。(血液検査はシロ、喀痰検査は痰が出る症状は一切なく行っていません。) 症状、診察方法等にお詳しい方いらっしゃれば何か助言頂けませんでしょうか・・

  • 咳だけが数週間続きますが、マイコプラズマ肺炎?

    風邪が治ったあと、いつも咳だけが数週間続きます。特に寝るときに咳が激しいのでつらいです。 3年前、咳のしすぎで血が出たことがあって、お医者さんに行きました。 「マイコプラズマ肺炎かもしれない」といってレントゲンを撮ってもらったのですが、その結果、マイコプラズマ肺炎ではありませんでした。 不思議なのはこの後です。 「念のため」といわれて、マイコプラズマ肺炎用のミノマイシンという薬をもらったのですが、これを飲んだら2日くらいで治りました。昨年咳が止まらなくなったとき、お医者さんに行ったとき、ケフ何とかという薬をもらったのですが治りませんでした。しかし、余っていた手元のミノマイシンを飲んだらやはりすぐ治りました。 マイコプラズマ肺炎でもないのにミノマイシンで治る咳ってあるのでしょうか? 「マイコプラズマではないでしょうか?」と、どのお医者さんに言っても、診察では確かにマイコプラズマ肺炎という結果が出ません。マイコプラズマ肺炎はもっと症状がひどいのだそうです。従って、ミノマイシンは処方されません。もう手元のミノマイシンが2錠しか残ってないので、次に咳が出たとき不安です。三年前のお医者さんは引っ越してしまったので説明が難しいです。

  • やぶ歯医者はやってることが詐欺じゃないですか?

    白い歯を入れてもらったのですがその歯医者が信用できなくなり、他で見てもらったとき歯に合わないのに無理やり入れてるからちゃんとはまってなくて、またそこから虫歯になるから作り直したほうが良いと言われました。高かったのに;患者から見えないからってごまかして、お金を払わせるって人としてもありえません。 歯医者だけでなく医者もそうですが、適当な病名、処方箋を出しているときがありますが、それでお金をもらうのはどうなのでしょうか?お金返して欲しいです。 同じ医者なのにレベルが違うのもどうかと思う。なんで歯医者は適当でも返金してもらえないのでしょうか?