• 締切済み

新築

キッチンのシンク上の天井に化粧梁を三本付けて欲しいとお願いしたら消防法に引っ掛かる為申請NGと言われたのですが、よく家の施工例で見かけるのですが、今はダメになったんでしょうか?ご存知の方回答宜しくお願いします。

みんなの回答

  • tel0463
  • ベストアンサー率45% (64/142)
回答No.6

内装制限における柱梁等の取り扱いは 平成12年5月31日 建設省告示第1439号 http://www.adachigiken.co.jp/H12kenkoku1439.html で定められています。 直近では、緩和規定がでています。 平成21年2月27日に告示(平成21年国土交通省告示第225号) http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk_000020.html 過去に、建設省 住宅局建築指導課より 昭和44年5月1日 住指発第149号(住宅局建築指導課から発された通達の略) 昭和45年1月31日 住指発第35号 のなかで、 面する部分の面積が各面の1/10を超える場合には壁、柱の一部としてみなす とあります。 なので、梁の見付け面積が台所の天井の1/10以下ならば、 内装制限掛かりません。 参考文献  建築物の防火避難規定の解説 2005(第6版) ↑これ全国的に通用するバイブルです。 ※ただし、側面も加味しなさいと2010年10月15日に解説が出てます。 http://www.jcba-net.jp/books/boukahinan-qa20101015.pdf 番号8に解説あり。 設置可能な場合があります。 なお、木造2階建てで、台所が2階の台所の場合は、 そもそも内装制限が掛かりません。 消防法に引っかかるケースとしては、 燃焼器具(コンロ)から天井(梁)までの離隔寸法がそもそも取れていない場合 が考えられます。 その場合は、建築基準法上OKでも消防予防条例がOUTとなって 消防同意が下りず、建築確認が下りないと思います。 防火準防火地域で無い地域の場合、指定確認検査機関や特定行政庁が 見落として決裁する可能性がゼロではないですが・・・。 消防予防条例は市町村のよって違いますので、例規集で調べてみては如何でしょうか?

kohima1980
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。参考になりました(^O^)

  • odasaga09
  • ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.5

(4)の回答が正解です。 ほかの「内装制限でダメ」と言う回答は知識足らず。 「化粧」梁という前提で。 また、大断面の木造梁・梁は、「燃えしろ」設計と言って、火がついても表面上の炭化のみで中まで燃え切らない考え方で木構造材そのものとしてOK。(・・・ノハズ^^)  

kohima1980
質問者

お礼

回答ありがとうございました。もう一度工務店に聞いてみようと思います(^O^)

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.4

消防法では内装材の制限はありません。 建築基準法で火気の使用する部屋は壁や天井には不燃性の認定のある物を使用する事は規定されています。 IHコンロなら火気使用になりませんからその必要はありませんが、たとえガスを使用しても、 天井の周り縁や付け鴨居などの部分的な装飾材などは構わない事になっていますから、不燃材の上に化粧で着ける梁等の 木等は天井面の全面を覆わない限りは構わない事になります。 その法律は昔から変化もありませんので、コストか何かの為に付けたくない業者が苦しい良いわけで嘘を言っているだけか、 その知識が無いのかもしれません。

kohima1980
質問者

お礼

回答ありがとうございました。工務店にもう一度聞いてみようと思います(^O^)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.3

市街化調整区域以外では、平屋建てを除いて準不燃材料以上の性能で仕上げないといけない。 火気使用室扱いってやつです。 コンロをIHにする手もいいんですが、疑似木(樹脂性)を使用する手もあります。 材木の化粧梁を使用するより重量がかなり軽いという利点がいいと思います。 イタリアンレストランなどの内装でよく使われたりしています。見た目は丸太材のようなものもあります。

kohima1980
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました(^O^)

回答No.2

キッチンに木材を使用する場合は、不燃処理、準不燃処理を施した材を使用します。 杉板やヒノキ板などに不燃適合、準不燃適合の材がありますので、これを利用するわけです。 現在は、不燃処理の薬剤浸透の関係で、現在は50ミリぐらまでの板材や、細い材など、断面積の少ない(=細い)材が中心なので、見栄えのする化粧梁は合わせで作らないといけません(=高価になります)。 ただし、特注で大断面の材(=梁)の加工も受け付ける様ですから、予算があれば材木会社にご相談されると良いです。 http://www.cellfunen.co.jp/c_seihinn/itazai.html

参考URL:
http://www.cellfunen.co.jp/c_seihinn/itazai.html
  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.1

ガスコンロを使うキッチンの場合は、燃えやすい素材を壁と天井の内装に使うことはできません。 火災予防の見地から建築基準法(令128-3-2条~129条)で、準不燃材料以上の不燃材料で仕上げることが義務づけられています。 ただし、IHクッキングヒーターを使うと、内装制限が不適用になるようです。 私の家のキッチンの天井は杉板です。

kohima1980
質問者

お礼

回答ありがとうございました(^O^)

関連するQ&A

  • 天井は主要構造部?

    消防法(または建築基準法)についてお伺い致します。消防法では、主要構造部とは、屋根、階段、梁、床などと定められていますが、天井も、主要構造部になるのでしょうか?

  • 内装制限の垂れ壁50cm 天井高さが異なる場合

    キッチンにガスコンロを使用するので、キッチンとダイニングに垂れ壁50cmをつけるのですが、キッチンの天井高さが2.4m、ダイニングの天井高さが2.6m と異なります。ダイニングは踏み天井で梁を表しの仕上げです。この場合の垂れ壁はキッチンの天井から50cmということでよかったですか?そうすると通路部分(キッチンとダイニングの一部の廊下を出入りする部分)の内法が1.9mと少し低くなってしまいます。(2.0mのつもりでしたので)ダイニングの天井から50cmではダメでしょうか?また、そのような法的な根拠となる条文とか、ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 天井を高くしたいのですが・・・。軽量鉄骨の家です。

    軽量鉄骨の家です。天井に貼られている木の板が傷んできました。 木造家屋で屋根の梁や鴨居や小屋組を見せて、 屋根の形の三角形状が室内に見えるように天井を高くして リフォームしている施工例は良く見ます。 軽量鉄骨の家ですが、このように天井を三角にして高くしたいのですが、可能でしょうか。 可能な場合、断熱材はどのように入れるといいでしょうか。

  • キッチンの下がり壁

    新築でオープンキッチンを希望しています。 リビングが吹き抜けにになっていて、そこに梁をつけるのですが、 その場合、消防法?の関係でキッチンに50cmの下がり壁をつけないといけないと言われました。 コンロはIHです。 IHの場合、キッチンは「火気使用室」とならないため下がり壁が必要ないと聞いたことがあるのですが、今はIHでもだめなのですか? 知っている方がいたら教えてください。

  • キッチンの照明

    キッチンの天井に照明をつけようとしたのですが、梁がなく、照明機器が重くてネジが付きません。 やはり軽い照明機器を買わないとダメなんですかねぇ~??

  • 教えてください。大工なのですが。マンションリホームについて LDK8畳

    教えてください。大工なのですが。マンションリホームについて LDK8畳キッチン有り 6畳 6畳をワンフロアーにする場合、既存LDKにはキッチンがありキッチン奥行き600+500ぐらいの所に天井より垂れ壁があります。20帖にする際天井もフラットにしようと思うのですが消防の関係上だめなのでしょうか?お教え下さい。 又建築、消防でわかるHPありますか

  • LED照明器具について

    増改築中で二階建ての家を建てていますが、二階部分は全部取り壊し増改築しています。 リビングダイニング部分(11畳位)の南側は傾斜天井で、無垢材を見せる形で、縦の梁が1m間隔で3本1番高い天井まで有ります。 1番高い天井が2.4m高さまで天井が下がり、キッチンスペース(4.5畳程)が西側に有ります。 システムキッチンは180cmの小さいサイズでありますが、対面に収納スペースで造り付けの棚を作ります。棚の中心にはダイニングテーブルを置くので、両端に扉付きの棚を作ります。 キッチンサイズが小さいので、240cm位で棚を考えています。ダイニングテーブルの上には中間の梁が一本縦に入ります。 ダイニングテーブルの照明には、梁部分が縦なのでペンダントを付けれない為、レール式でスポットライトを二つ付けようかと…(テーブル位置が決まらない為) リビング部分はダウンライト調光タイプで8コ考えています。梁が3本あるので各間に2コづつ付けます。 天井の角度は27度で傾斜なので、ダウンライトのみの明るさで大丈夫か心配です。なので梁の中心に照明を考えていますが、シーリングだと傾斜があって直付けは変ですか? リビングで子供が勉強しますので、暗いと困ります。シーリング直付けだと暗いですか? ペンダントライトの方が良いですか? ペンダントライトは地震で揺れるのが怖い為、あまり付けたくありませんが… また、子供部屋も同じ感じで梁部分に照明を付けますがどうしようか悩んでいます(>_<)。 他の部屋は傾斜天井ではないので悩まないのですが、傾斜天井の部屋がどうしたら良いか、アドバイス頂けたらと思います。 (部屋のイメージが上手く表現出来なくてすみません(>_<) よろしくお願い致します m(__)m

  • 新築で涼しさを得るために床ガラリを造りたい

    現在 新築のための間取りを作成しています。 以前 住んでいた家で 夏場にキッチンの床下点検口のフタを外したときに 風が抜けてとても涼しかったのです。それを思い出して 施工をしてくださる工務店さんにその体験を話し 床ガラリと冬場の蓋になるようなものを造ってくださいとお願いしました。 「それなら試験的に造ってみましょう」と おっしゃってくださったんですが主人は反対しています。 家のために余分なことはしないほうが良いのでしょうか? 施工は 自然換気です。 過去に 新築関係のホームページを探していたときに確か このような床ガラリを設けていたところがありましたが いまは探せません。 もし ご存知ならば 現在 そのようなホームページがあればそちらも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 消防設備について

    既設の工場があり既設天井の下へ新規天井を施工します。その時既設の天井と新設天井の隙間に消火設備および消防法で何か設置義務の必要なものはあるのですか?隙間は約1200mmで、その空間は使用しません。教えてください。お願いします。

  • 最近の新築マンションのキッチンについて

    今まで団地に住んでいたんですが、新生活の為に近いうちに引っ越す事になりました。 新築の賃貸マンションを借りたんですが、まだ建設中の為キッチンが入っていませんでした。 1LDKでキッチンを入れて10畳ぐらいなので多分色々置くと狭くなると思って、食器棚を買うかどうするか迷ってます。 今まで団地住まいだったので最近の新しいキッチンがどの程度収納ができるかサッパリ検討がつかず…。 二人暮らしなので食器は少ないので食器棚を買わなくてもキッチンについてる収納に収まるでしょうか? 今の家のキッチンは扉をパカッと開けるタイプでシンク下などに仕切りもない為、無駄な空間がたくさんあります。 上についてる収納部分も昔からあるような感じの扉がついてるものです。不動産やさんが言うには最近のシステムキッチンは20年ぐらい前のキッチンと違って扉タイプじゃなく引き出しタイプだから使いやすいとの事でした。 それなら食器を収納したりもできるのかな?と思うのですが。