• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カメラマンについて)

カメラマンについて

kanoehutujiの回答

回答No.6

まず第一に言っておきますが、トイカメラで撮った写真が雰囲気があると言っているようではカメラマンになるのはむりです。自分がこういう事が表現したくて、試行錯誤の上でああいう描写に行き着いたのならいいと思います。が、トイカメラの写真を見て雰囲気があると思ったのでしたら、写真の中身あるいは本質を見てない事になります。 撮影者が何を言いたいのか考えてますか?トイカメラで撮ったものを気楽にアートだと言っているようでは美術作家にわらわれてしまうでしょう。もちろん写真はアートになりますが、かなりの力量が要求されます。画家とかと対等に芸術論を話せる知識が必要です。一眼レフがどうかというのは、あまりに低レベルです。 カメラマンになりたいのでしたら、プロカメラマンと写真作家の二種類があるのを知って下さい。

animaling
質問者

お礼

安易に変わった写真になるからといって 雰囲気があると言ってしまうのは良くない事なんですね(>_<) 深い所まで全然考えていませんでした。 知識もやはり必要になるんですね。 やはりプロの方はすごいです! 写真作家さんという職業があるのを知らなかったので早速調べてみます ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トイカメラ

    どこかノスタルジックで、粗い写真が撮りたくて、トイカメラの購入を考えています。 現在考えているのは、 ・baby HOLGA ・HOLGAハーフサイズ ・プラモデルカメラ ・ブックカメラ このうちのいづれかにしようと思っています。 ですが、トイカメラはフィルムや現像にお金がかかると聞きました。 なので、実際にトイカメラを使っている方、どのくらい費用がかかるのか、写りはどのようなものか、教えて下さい。 また、上の4つの中ではどれがよいのか、もし他にオススメがあれば教えて下さい。 ふつうの一眼レフでは撮れないような、懐かしいような写真をと思っています。

  • "トイカメラ風"に編集

    今日、ヴィレッジヴァンガードでホルガを見ました。 その独特な写りに一目ぼれし、トイカメラということで割りと安価だったため購入まで考えました。 しかし、やはり学生なのでフィルムも高そうだし結局買うのを諦めました。 帰ってネットでトイカメラについていろいろ調べたところ、35mmでも撮れるトイカメラもあるとのことですが、それでもやっぱり新しくカメラを買うのは…と考えてしまいます。 そこで、デジカメで撮った写真を"トイカメラ風"にフリーソフトで編集したらそこそこいい味の出る写真ができるのではないかと思ったので、どのように編集をしたらそういった写真が撮れるかアドバイスいただけたらなと思います。 「トイカメラで撮った写真」というより「味があって独特な写真」を作りたいと思ってます。 きっとピントが少しズレたようにぼかしたりするといいんだと思いますが…

  • トイデジ購入を考えています。アドバイス下さい

    普段はcanonのデジタル一眼レフkissを使っているのですが、簡単にとれて手軽に持ち運べて可愛いトイデジが欲しくなりました。 最初は可愛ければ何でも良かったのですが、やはり写りも気になります。 写真の雰囲気は Vivitar ViviCam 8010 Vista Quest VQ1015 ENTRY デジタルはリネズミ2 などの雰囲気が素敵だと思っています ただ、私はファインダーが覗き窓タイプでないと写真が撮れないので、Vivitar ViviCam 8010が一番気に入っているのですが、これは液晶しかありませんよね。 ハリネズミに踏み切れないのはデザインが少し、好みと違うということです。 デザインの好みはVivitar ViviCam 8027がストライクでした。 Camera Talkを見ていると、8027で撮った写真は8010とは違うような気がするのですが、実際にとってみると一緒でしょうか? またこれ以外に、オススメのカメラが有れば教えていただきたいです。(知らない物の方が多いと思うので) 迷っているので、些細なことでも教えていただけるととても助かります。 デジタルのトイカメラ 覗き窓式のファインダー mac対応している ネットにupするのには耐えられるほどの画質 上記を満たす、素敵なデジタルトイカメラを教えて下さい。 また、名前を挙げたトイデジをお持ちの方ももしいらっしゃったらなにかアドバイスをお願いします。 ハリネズミ思ってるより可愛いよ!とかでも! どうかよろしくお願いします。

  • 同じ条件での撮影で色が違う

    仕事でプロのカメラマンが撮影した写真をレタッチ、プリントなどをしていますが、同じ日、同じ背景、同じ条件で撮影した写真の色味が違うのはなぜでしょうか?(赤味がかっていたり色が濃い・薄い) どのような機材で撮影しているのかわからないのですが、おそらくデジタル一眼レフだと思います。あまりに色味が違うと後の調整が多くなり作業効率が悪いのですが、撮影時に気をつけてもらうことがあれば教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • モデルさんへ写真のデータは誰が送るものですか?

    クライアントが別でいて、モデルさんがいてメイクさんがいてスタイリストがいる撮影で、カメラマンはデータをクライアントだけに送るものですか? それとも、他のモデルさんやメイクやスタイリストさんにも送るものですか? クライアントだけに送ればいいと思ってたのですが、 モデルさんがインスタなどに撮影しましたー!みたいに写真を載せていることもありますよね? あれはカメラマンがデータを送っているのか、それともクライアントからモデルさんに送っているのか、、、 どうなんでしょうか? フリーで活動されている方などはどうされていますか?

  • カメラ追加購入について

    現在 ●PENTAX k-r(デジタル一眼レフ) ●コニカミノルタ α sweet(一眼レフ) ●富士フイルム Z-5(コンパクトデジカメ) ●iPhone4 を使って撮影しています(メインはk-r) コンパクトな一眼レフとはいえ、やはり重くて大きいのが一眼レフ。 写真メインで出かけた時はそれでもいいのですが、そうではない時にはやはり重くて、、。 コンデジもありますが、故障気味なのもあり、写りがイマイチ。同じ被写体を撮影してプリントしても、iPhoneの方がキレイなことも。 高級コンデジの購入も考えましたが、ディスプレイをみて撮影、というのがイマイチ好きじゃありません。 そうなると、コンパクトなフィルムカメラ、となりますが、最近では実機を見ることすら難しくなってきました。 比較的見かけることが多いのは、富士フイルムのナチュラです。もうちょっと高級になると、クラッセというものもあるようですね。 ●コンパクトな筐体であること。 ●撮影していて楽しいとよい(ボケとかできたらいいですね) ●比較的手に入りやすいこと ●新品、中古含めて二万円くらいまでの予算。 ●ぱきっとしたトイカメラのような色合いより、ふんわりした仕上がりが好き(これはカメラというよりフィルムによりますね) 上記のような条件を満たすカメラってどんなものがあるのでしょうか? ナチュラに関しては『ポパイカメラ』さんで、レンタルをやってるそうなので、試してみようと思っています。

  • 就職活動用の履歴書の写真

    御世話になっております。大学3年女子です。 私は就職活動中なのですが、履歴書に添付する写真について質問させてください。 履歴書の写真は、もちろんスピード写真ではだめだと思います。 よく、「写真館で撮ってもらってほうがいい」というふうに聞きます。 そこで質問なのですが、この写真館というのは本当に「フォトスタジオ」のような、本格的なところの方がいいのでしょうか。 私はアルバイト用の履歴書にはる写真については、4枚1,500円ほどで撮影してもらえる、写真店でとってもらっており、就職活動でもそちらを利用しようと思っていたのですが、その写真店ではプロのカメラマンがとってくれるのではなく、写真店の店員の方が撮影をします。 確かに、スピード写真よりは写真うつりはいいですし、撮りながら「少し肩を落としてみてください」くらいのアドバイスはいただけます。 しかし、他の就活生、先輩方は一般的に写真はどこで撮影するのだろう、とふと疑問に思いました。 ちゃんとしたフォトスタジオですと、きれいに仕上がりますが値段はかなり上がってしまいますよね。。 参考にさせていただきたいので、現在就職活動中の方、また内定された方々、ご回答いただけたら嬉しいです。 私がアルバイト用に撮影していただいたような、写真店での撮影で大丈夫でしょうか。 また、私はアイメイクをしたことがなく、ファンデーションとチークのみの自然なメイクなのですが、そのままで撮影して問題はないでしょうか。 実は、突然履歴書の写真が必要となってしまい、3,4日以内には撮影したいと思っております。 よろしくお願い致します。

  • この写真のお店の場所知ってる人いませんか!?

    普段都内で活動してるフリーモデルなんですが。 ドライブしつつよい場所で降りて撮影しよう。っていう 撮影旅行みたいなのをカメラマンさんとよくするんです。 【情報1】千葉、神奈川、とか、 そんなに東京から遠くにはいってないと思います。 【情報2】 風俗店のなさそうな場所で、こういったお店が多く見られました。 その中でもこのお店は写真もあとあと気にいられて、中で売っていた コスチュームの出来も質がよかったのでせめて同じブランドをみつけたいのですが、、、 (ブランド名は私もカメラマンさんも暗記したつもりがわすれてしまいました…) ちなみに、この 「お店の名前」 らしきものを見かけませんでした。 【情報3】 おっきく18禁と書いてあり、近づくとまた巨大文字でバイブ…とか 書いてありました。もし、知ってる方、見かけたことがある方、 少しの情報でもよいので、回答いただけると助かりますm(_ _)m;; よろしくお願いします。

  • 一眼レフのポートレートと三脚について。

    いつもお世話になっています! 今回も一眼レフについてご相談させてください! 自分は現在高校生で将来 カメラを仕事にできたらと思っており専門学校もカメラの学校に入るつもりでいます! 今は専門に入った時に少しでも良い写真が撮れるように趣味程度ですが撮影しています! 最近 友達や家族と旅行に行った時に写真を撮っていて、これならコンパクトカメラでも撮れそう!っと思う写真が何枚もありました! もちろん画質等は満足いくものですが、あくまでそれはカメラの性能差で写真の中身としては変わらないような気がしました。 1  そこで、皆さんが「この人の写真は凄い」とか「この人の構図や技術は勉強になる」と思ったポートレートを中心に活動されているカメラマンさんを教えて頂きたいです! 出来れば、その人の写真のどんなところに引かれたのか・どんなところが凄いのかも書いて頂けると嬉しいです! 2  そんなカメラマンの方に少しでも近付けるようになりたいのですが、ポートレートの時の基本や注意点・コツ・光の使い方など詳しい方が居たら教えてください! 自分なりに試してみようと思います! 3  最後なのですが、自分は風景写真も良く撮るため三脚の購入を考えているのですが どのように決めていいか分りません なので、皆さんがお勧めできる三脚を教えていただきたいです!  カメラはCanonの7Dを使っていて望遠レンズ・外付けストロボを付けると1900gになるので、その重さをしっかり支えられるもの探してます! 大きさは気にしないのですが、まだ高校生なので 出来れば1万円以下か1万円に近い値段のものだと助かります! 分りにくい質問なのですが解答を頂けると嬉しいです! よろしくお願いします!

  • 一眼デジカメ

    若い頃は写真が趣味で写真クラブに入っていたのですけど、ここ数年活動をしないままクラブが解散することになりました。 会費を払い戻すことになったのですけど、私も籍だけは置いてしっかり払っていたので、頭割りで10万円ほど戻る見込みです。 これを元手に少し自腹を足してデジカメを買うつもりですが、ニコンのF4が愛機でしたから、交換レンズ(AFニッコール)やストロボ(SB24)を活かしたいなと考えました。 ショップで見たところ、ニコンD80(新品)、D100(中古)、D200(中古)フジProS3(展示処分品)あたりが予算的にいけそうです。 中古は気にしないので、D200とProS3で迷っていますけど、どちらがよいと思いますか。 用途は結婚式や知人の塾の入卒園式などでカメラマンを頼まれるのでスナップと集合写真、塾の生徒のIDカード用の証明写真なので、大きさや重量は関係なく、写りだけです。 それとフジの場合、S3が来て現行製品がS5ですけど、S4はなぜないのか不思議ですけど、何故でしょうね?