• ベストアンサー

日本人は自分のミスでなくとも

会社で自分のミスでなくともみなさんは一回謝る人が多いと思います。それで終わりにするか、自分ではありませんが私も関わっていたので、関わることがあるので気をつけますみたいに補足する人もいると思います。私は海外のいろいろな国々で働きましたがどこの国でも自分のミスでなければNoとはじめにはっきり言って誤解を解くことに時間をさきます。日本のこの文化というんでしょうか。どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

議論すると日本では、その後の関係が、 互いに離反状態、敵対状態になってしまうのも 実に、不思議なことですね。議論になること自体で、 全人格を全否定されたと思ってしまう人も 多々見られます。 そうした状況を あるアメリカ人が不思議がっていました。 他で、不思議なのは、 自己過大評価と自己過小評価はするけど、 謙虚に、現実を直視した自己評価を避けたがる傾向が ありますね。ミスに関わる謝罪も、真の謝罪ではなしに、 ある種のジェスチャーっぽい印象があります。 多くの日本の職場では連帯責任だからではないでしょうか。 (シビアであると上司が指導性を問われたりしますので) ミスを認めたら釘を刺して、許し、上司が釈明して、仕事は 上にまわすみたいな……まぁ組織状況やミスにも因るでしょうが。 ただ、研究テーマとしては 大ざっぱな文化比較は、あまり意味がないので、 個々の事例を大量に収集してから考察することを お勧めします。 Good Luck!

boo28
質問者

お礼

みなさんの回答はどれも大きな違いはない中でピースを埋めることができました。 納得です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.8

はじめまして 個人的には、日本のスタイルが好きです。 良いか悪いかは、ケースバイケースですので、一概には言えないと思います。 「会社で・・・」と限定されているので解りやすいですが、そもそも、会社のスタイルが大きく違いますよね? 従って、そのコミュニティに属する人の行動スタイルも異なって当然です。 そこを、人の行動スタイルから逆読みしていくと、疑問が生じて当然です。 ご存知とは思いますが、海外でも小さな子供がやった事に対して、親が誤るのは珍しいことではありません。 つまり、ここのコミュニティ感というのは、比較的、日本と似てると思います。 どうでしょうか? 従って、質問文は、「日本の会社スタイルはどうですか?」と読みかえられます。 すると、何故このような独特のスタイルになったか?を考える必要があると思います。 これは、2つの要素が大きく関係していると思います。 まず、島国であること。次に、農耕民族であること。(後者には島国も深く関係してますが・・) この二つから言えることは、そもそも世間が狭いです。 狭い世間で生きていくには、順列や協調が重要になります。 この辺りの原点が、俗にいう海外の多くとは大きく異なる点です。 従って、なるべくしてなった・・というだけでしょう。 では、これは変わったほうが良いのか?となると、 個人的には、過去を捨て、単に海外を見習いソッチに向かって変わるのではなく、 必要であれば、従来の日本式に海外の良い所を加えていくような変わり方・・・ が好ましいと思います。 なぜなら、そもそも根底に流れているものが違うのですから、無理に変わったとしても それは表面的でしかなく、何か大きな事が起きれば、はがれ落ち裸になり右往左往して それこそ崩壊してしまうでしょう。 何か大きな事が起きた時に真に強いのは、原点回帰できるかどうか、ではないかと思います。 話がそれた感がありますが、 それぞれの会社のスタイルに合ったスタイルで対応できるよう、両方身に付け使い分けるのが、 このご時勢当たり前かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.7

「世間」があるから、そうなる。 というのが、私の率直な印象です。 「世間」があるから、他国に比べて治安が良かったり、大地震が起きても略奪が目立たなかったりといった面もあるので、裏腹なのですが。 http://www.quon.asia/yomimono/business/global/2011/03/31/2640.php http://indianaky.blog45.fc2.com/blog-entry-431.html 周囲が海に囲まれている、四季がある、湿度が高い、天災が多い、などといった気候や風土が、「世間」を形成する上で重要な役割を果たしたとも思えますので、その辺の関連性も考慮すべきではないかと感じます。 参考になると思われる書籍もご紹介します。 なぜ日本人はとりあえず謝るのか―「ゆるし」と「はずし」の世間論 http://www.amazon.co.jp/dp/4569795528 http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/34834995.html http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/34841225.html http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/34871531.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nkfe
  • ベストアンサー率21% (28/129)
回答No.6

日本の人の自己範囲の考え方が、よその国の人たちとかなり違うだけです。 *どこまでが自己犠牲の上守る範囲なのか、もしくは全然関係ないのかを、瞬時に判断して反応する習慣上の問題です。 *激昂しやすい、カッとなりやすい人間を 居合いの方法で押さえ込み、怒る気をなくさせる一種の対処法でしょう。 *本当に謝る気がなくてもとりあえず発言しておくその場しのぎです。 Sorryの一言はそこに自己への不利益が反映される非常に不都合な言葉です。 ですから日本の”御免なさい”とか”すみません”は、少し意味が違うと考えた方が本当は正しいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189408
noname#189408
回答No.5

武士道の文化も影響しているかなと思います。 失敗したときに色々言い訳して責任回避しようとすることを潔く思わない人が多いですからね。 言い訳っぽくならないためにも色々理由があったとしても、 まず結果を出せなかった、または失敗したという事態に対しては関わっていた者として謝罪をする、 その上で事態の説明をする態度が好まれますね。 まとめると、 責任転化を許さない文化だと思います。 また、個人の責任は皆の責任でもあるという考え方もあると思います。 悪い面は責任の所在がはっきりしなくなりやすいこと。 良い面は集団になった時の職務遂行能力は多分他国と比較してもダントツに高いことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • histrie22
  • ベストアンサー率26% (84/323)
回答No.4

社内で上司などからミスを責められる場合ですよね? 「自分にも非がある」と謝るか「自分のミスではない」とはっきり言うか、 どちらがより自分にとってプラスになるか、マイナスにならないかを考えての対応の違いであって、 結局は「自分にとって有利」な方を選んでおり、国の違いは無いと思います。 日本では謝罪せず、「自分ではない」とはっきり言うことが「美徳」に反するという土壌があります。 上司の指摘が的外れであると言っているも同じですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1849/8865)
回答No.3

まずは謝って「相手の感情を抑制する」というのが、心髄にあると思います。 だから、「すみません」で始まると思いますよ。 特に苦情の電話とかは、相手が興奮していて、「こちらに問題はありません」と言えば、火に油を注ぐのごとく、怒りをぶちまけて来ますからね。 なので、まずは「一旦、受け止める」意味で、すいません、から始まるのでしょう。 裏を返せば、相手を想いやる信条と言えるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

確かにそういう面はありますね。 かならずしも悪いこととは思いませんが、海外では誤解されることも多いです。 外にでたら切り替えなければいけないかもしれませんね。 私は、あまり切り替えられませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【悟り・その1】「もう日本は終わりだ」は、「自分が

    【悟り・その1】「もう日本は終わりだ」は、「自分がもう終わりだ」っていう意味だと気付いた。 もう自分は終わりだと悟ったとき、日本は終わらないと気付いた。 日本が終わる前に自分は死んでいる。 日本はもう終わりだと悲観することすなわち自分がもう終わりだと自分自身のことを指しているのだと気が付いてから日本の政治等、日本を非難している人を見ると自分で生きられる人は政治など国が崩壊しようが生きられるので批判していない。 批判しているのは自分が弱者で将来は国に助けて貰うのを前提に生きているから国を政治を批判するのだと気付いて国や政治を非難している人を見ると自分自身のことを非難しているように見えるようになった。 国や政治、政府を非難している人を見ると自分が悟る前の前段階の山を登っている子供のように見えて微笑ましく見えるようになった。

  • 小笠原諸島っていったいいつから日本なのでしょう?

    小笠原諸島ってすご~く遠いですよね。 昔はフランスの人たちも住んでいたと聞いたような気がしますし、実際、白人の人たちみたいな顔立ちの人たちが多いですよね。 あそこの島々はいったいいつから日本なのでしょうか? ちなみに、日本の国が自分たちの島といい始めた時期でなく、海外の国々から見た場合です。日本になる前は他の国の植民地だったり、王国だったりした事があるのですか?

  • あなたにとって、日本以外の文化を知ることとは・・・。

    はじめまして。 皆さんは日本以外の国の文化(異文化)について知っておくべきだと思いますか? Yesの方はなぜ異文化を知っておく必要があると思うのですか?Noの方も、どうしてそう思わないのか、色々な意見を聞かせてください。

  • 「カタコト日本語をしゃべる外国人」がウケるのは?

    >片言の日本語が可愛いと思う人は、どういうところが可愛いと思うのですか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1065536835 にもあるように、 「一生懸命 日本語を話そうとしている姿」が ウケる、 ※ここで 「ウケる =かわいい、守ってあげたいという気持ちが芽生える」 という意味合いで 「ウケる」という言葉を以下使います。 確かに、この風潮はある気がするのですが、 逆の立場で、海外で日本人(アジア人でもいいです)を見る目が、 【「カタコトで〇〇語をしゃべる日本人」がウケる(かわいい、守ってあげたいという気持ちが芽生える) 】 とした場合、 〇〇にはどこ国が入るとかありますか? そういう国はあるのですか? (カタコトで〇〇語をしゃべる日本人がウケてる国、 ) そういう国はないのですか? (=オレの国にきたら、きちんと発音しろよ!という文化の国はあるのですか?) 当方、海外に行ったことがありません。 また、海外の文化についても詳しく知りません よろしくお願いします

  • 日本人はなぜ新しいもの好きなの?

    日本人は新しいもの好きな印象があるのですが、それはなぜなんでしょうか?最近では、海外の洋服ブランドなどがちょっとしたブームになっているようですが、そのようになんでもかんでも外国を取り入れようとする気質って昔からあると思うのですが…。 西洋の国は自分達の文化や伝統に誇りを持って生活しているように思います。日本もその風潮はもちろんあるみたいですが、縮小気味であるようにも思います。 日本の文化といってしまえばそうなのですが…。 みなさんはどうお思いでしょうか? 意見をお聞かせ願えないでしょうか。

  • 他人のミス・自分のミス

    体調を崩して、2週間ほど会社を休んでいた際に、私の仕事を違う方が代わって、やっていてくれました。 その方は、もともと違う仕事をしていているんですが、休んだ時のために、私の仕事の遣り方・手順はきちんと教えています。 私の仕事は1ヵ月後に、結果が出るもので、1ヵ月後にその休んでいる間のミスがいくつか見つかり、私に他の方から注意を受けました。 『覚えていないの?』と言われたんですが、自分でやっていないことなので、『すみません。覚えていません。』としか答えられませんでした。 出勤した時に再度自分でチェックをすれば良かったというのもあるし、自己都合で休んでしまって、他の人にやってもらってもらっているのに、『私は休んでいた時なので、○○さんがやっている』 というのも、一人逃げているような気がしてしまって・・・ 仕事は1ヶ月後に結果が出るとはいえ、ミスが分かった時に訂正をすれば、問題ない程度のミスなので、余計他人にミスをふっかけているように見えるのでは、ないかと思ってしまうんです。 と言っても、自分の仕事を軽はずみに考えている訳では、決してありません。 私の立場になったっとき、みなさんはどうするのでしょうか。私はどうすべきだったか。など教えて下さい。宜しくお願いします。

  • なぜ日本人は海外への勘違いが多いのか

    僕は日本が大好きで自分が大和民族だという事を誇りに思っています。そしてその日本文化を将来もっとたくさんの世界の人たちに体験してもらいたいなと思っています。ということで国際力が問われることになるわけですが、最近どうも日本人の海外に関する勘違い・偏見が多いなと気づきました。 例)・街中で白人&堀が深い人を見るとアメリカ人と言い出す。・欧米の人たちは全員日本語をしゃべるときは英語訛り(コンニーチワァ)になると思ってる。・←と同様にヨーロッパのほとんどの国が英語話すと思ってる(俺の学校だと俺以外全員思ってる)。・日本人女性は海外でモてると思ってる。・四季があるのは日本だけだと思ってる。・ヨーロッパだとフランスかイタリアにしか行かないくせに海外通だと思いこんじゃう。・イギリス人とロシア人を見分けられない。・外人全員が寿司好きだろと思い込んでる。・世界地図分からない人多い。・ロシアをアジアだと思っちゃう。・外国も血液型で性格診断する文化あると思っちゃう。 などなどあげたらきりがありません。なんでこんな海外への偏見が多いのでしょう。単に無知なのか長い鎖国で未だに追いついてかないんでしょうか、知識が。どうなんでしょう。また、ある国について全く知らないくせに勝手にイメージを決めちゃう人もいます。おそロシアとか誰が作ったんでしょう。腹が立ちます。それ聞いたロシア人はどう思うでしょう、さらにそれ言ってる人たちが実はロシアどんな国か知りませんでしたってなるとどう思うでしょうか。そりぁ中には詳しく海外に精通する方もいらっしゃりますがとても人数は少ないでしょう。みなさんはどう感じますか?

  • 世界からみる日本

    生活水準が平均的に優れているのはアメリカだと思うのですが、 日本はどのぐらいのポジョンなのでしょうか? 工業製品なんかは日本はトップクラスと言いますし、 ブランドものばかり買ったり、小学生でも携帯もってる国は 日本だけだといいます。生活など、文化水準っていうのでしょうか? 便利な国って日本のような気もしますが...。 アメリカは行ったこと何度かあるのですが、 ヨーロッパは行った事がありません。友人がドイツ行ってきたけど、 なんにもない田舎だって言ってました。 イギリス、フランス、ドイツ、ここに日本を参加させると 文化水準ってどのぐらいなものでしょうか? 人口、国土面積でも日本はヨーロッパの国々とくらべて、 日本は小さいのですか? よく、日本ってヨーロッパの方ではバカにされる事が多い と言われますが...。 実際のところどうなんでしょう? 日本は比較的、アメリカ文化がメインだと思うのですが...。 質問がアバウトなので、みなさん、個々のお応えでいいので よろしくお願いします。

  • 何度も何度もミスがないか確認してしまう自分の性格をなおしたい・・

    何度も何度もミスがないか確認してしまう自分の性格をなおしたい・・ わたしは事務職をしています。 父親がかなり厳しく、子供のころからミスをするとひどく怒られていたためか、大人になっても必要以上にミスがないかどうか、何度も何度も確認してしまいます。 そのおかげでほぼミスはなく、会社でも『ミスがない人』と評価はされています。 (働いてる会社は公的な書類をつくったりするので、パンチミスは絶対に許されない細かいチェックがあります。) ただ、その反面、人に気づかれないようにですが、 ・自分のメモを念のためといちいち覚えてることでも見直してしまう ・入力ミスがないか4~5回見直す        ということを毎日してしまいます。 当然その分、作業効率が悪くなるので、暇な仕事ならいいのですが、忙しいときは本当に自分自身疲れて、こういう性格がいやになります。 実際に、4~5回も見直せばミスがないのは当然のことであって、一度の入力でパンチミスなどない人が本当に仕事ができる人だと思います。 性格的なことは仕方ないとあきらめてますが・・ 仕事中はできるだけ無駄なく、仕事がさばける人になりたいです。 そこで私がイメージする仕事がさばける人は、短時間で大量の入力をし、パンチミスもない人なのですがそういう人は (1)何回くらい見直しをしてるのでしょうか? (2)仕事中はいっさい他のことは考えてない、集中してるからでしょうか?(自分は入力しながら、他のことを考えたりついつい無意識にしてしまいます。) (3)何かコツはありますか? これから繁忙期に入るので、もっと作業効率アップできるにはどうしたらよいか試行錯誤しています。 (1)(2)(3)以外でもなんでもいいので、ご存じの方、こうしたらいいよ! というのがありましたら教えていただけないでしょうか?

  • 海外で日本の漫画のような特殊な文化はありますか?

    海外で日本の漫画のような特殊な文化はありますか? 海外で今、世界が影響を受けているような文化は存在しますか? 特殊な文化の条件は ・伝統ではなく近年生まれた文化であること ・その国で作られた文化であり、文化的特殊性が強いこと ・オタク同士の範囲でも良いので世界中に認知されているもの 歌とかダンスとか実写映画とかは世界中で同じものが広まっているので含まないものとします。 日本の漫画、アニメ、ボーカロイドのような特殊性の強い文化が海外で生まれているのならば知りたいです。知っている限りで良いので教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう