• ベストアンサー

特定企業の生産関数や費用関数を求める

ネットからの情報のみで(例えば企業ホームページのIRなど)生産関数や費用関数を求める事は可能でしょうか。IRにある情報をひと通り見たのですが、そういった情報が無いように感じたのですが。。。 お手数ですがご教示ほどよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

code007008さんの知識や関心度合いが、質問履歴を非公開にされているのでわかりません。  生産関数 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%96%A2%E6%95%B0  費用関数 http://homepage1.nifty.com/gujyo-economic-res/micro.files/cost.htm   ある期間(今日、あるいは、2月、今期など)の生産の実績は一つしかありません。 1万個、1千トン、1億円などの特定の値です。  関数というのは、ある項目と、別の項目の量的な関係を示すもので、生産量は(設備稼働時間と投入原材料等)とある関係式で見えるようなものを言います。 判明するのが特定期間の一つの実績値であっては、要素間にどのような関係があるのかは、良くはわかりません。 生産高(販売高でも良い)の実績が、100,120,95のようにいくつかの期間について判明し、その各期間の各要素の実績が判明すれば、ある程度の関係式を推定することが可能になります。ただし、その期間に、生産方式が変わった、生産品目が変わった、設備やシステムが変わった等のことがあるのと、そうした異なる期間のデータから関係式を推定しても、その関数は何を示しているのかは言い難いものになります。   どうせ生産関数や費用関数はわからない、仮想の道具だと考えれば、実際にどうであるかは別として、特定の期間のIRデータからでも、関数は作れないことはありません。   http://www.nsc.co.jp/ir/data/20090821173213_1.pdf P23にセグメント別の生産の値があります。 P36に事業所別の設備状況があります。 P18にセグメント別の従業員の状況があります。 P19にセグメント別の売上と営業損益があります。 セグメント別の投入原材料とエネルギー、諸経費、労務費などはわかりませんが、推定、仮定を沢山設定すれば、当該期間の生産、売上についての作文的関係を作ることは可能でしょう。 元々、生産高が倍増、半減するような実際があるときには、基本の経営構造から変わるのが普通でしょうから、生産関数や費用関数を想定しても実際的意味はないです。 データを入手できた期間の状況から時期も大きく異ならず、市場や価格の条件も大きく変わらない、設備や従業員、使用原材料の構成も(生産高の変動も微量で)(生産高に対する使用原材料比率もほとんど変わらない)という前提をおけば、その前提下の生産と関数的関係を持つのは使用原材料(生産品目によっては投入エネルギー量)だけになります。 IRで公開されるセグメント別情報には、原材料費、エネルギーコスト、労務費、減価償却費などは通常ありませんから、データをにらみながらエイヤ!と原材料費、エネルギーコストを決めざるを得ません。そんなことをすれば、公開情報でえたデータを基にプラスマイナス一割程度の範囲の生産に対する関数は作れる(作文的ですが)と思います。 なお、通常セグメント別は事業運営上一体にとらえた方が良いものをまとめてあると思いますが、例えば原油のような一つの原材料から、複数の種類の製品を作る場合、設備も原材料もほぼ同じで、市場の状況で生産品目を調整するタイプの事業があります。採算は品目によって異なりますが、市場にあわせて品目の生産量を変えるタイプの場合だと、公表情報から生産関数や費用関数を推定するのはまずムリだと思います。

その他の回答 (1)

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

生産関数も費用関数も外部から調べるのは困難です。 また、内部でも多くの場合わかりません。特に生産関数に関しては、実際の経営の場では、しばしば意味を持ちません。 たとえば製品X、Y、Zの3種類の製品を作る企業があったとします。製品Xを作るためには部品A、B、Cが必要で、製品Yのためには部品D、E、Fが、製品Zのためには部品G、H、Jが必要であったとします。すると、3種類の製品を作るためには9種類の部品が必要になりますから、9種類の在庫を保管するための倉庫が必要になります。また、何らかの原因で製品Xの売れ行きが落ちたときには、使い道のない部品の在庫を抱えることになります。 しかし、3種類の製品を作るのに、部品K、L、Mの3種類の部品の組み合わせを変えることで作れたらどうでしょう。同じ部品で3種類の製品を作れるので、在庫管理のコストが削減されますし、それぞれの部品の購入数量が増えますから、部品メーカーの規模の経済性により、部品の購入価格が安くなります。また製品Xが売れなくなったら、同じ部品で製品YやZを作ればよいわけですから、部品在庫が無駄になりません。 実際の企業はこのように共通部品を使って多くの製品を作っています。同じ生産要素を使っていても、市場の売れ行きの動向により、製品Xをたくさん作ったり、製品Yをたくさん作ったりします。つまり、生産関数の値は変数のK、L、Mが決まっても一意的にはならないのです。K=L=M=100であっても生産関数の値は、あるときには2000になり、別のあるときには1500になり、というように変化してしまうのです。 費用関数は時には企業秘密です。なぜならその企業に価格競争を仕掛けて勝つためには、その企業が可能な製造コストより安いコストで作って売れば勝てる、ということが競争相手に分かってしまうからです。つまりいくらで売ればその企業に勝てるかが競争相手に分かってしまうわけです。 また、製品Wを作るときに使った部材の端切れで製品Vを作る、などの方法でコストを削減できる場合があります。この場合、製品Vの変動費は製品Wの生産量によって変化します。このように実際の企業の費用関数は単純ではありません。 ただし、1つの製品しか作っていないような企業については、2年間の損益計算書を使えば、固定費も変動費も技術改良等によって変化していない、という仮定のもとに、直線近似で計算ができます。

関連するQ&A

  • 生産関数、費用関数

    ある企業の生産関数を y = √3Hl (l は生産要素投入量とする)、生産要素価格を W = 3、生産性を H = 3 とする。ただし、生産要素は一つ (l) だけとする。この時の、生産関数とグラフ、費用関数とグラフを教えて欲しいです。

  • 各企業の費用関数が同じ

    各企業の費用関数が同じとき、各企業の生産量が同じになることがあやふやなので質問します。 X財の市場に完全競争企業A,Bがあり、これらの企業の外部不経済下での費用関数は同一で、Ci=x(xi)^2(i=A,B )ただしCiは企業iの生産費用、xiは企業iの生産量。また企業がうける外部不経済はx=xA+xB。一方この市場の逆需要関数はp=100-D^2 ただしpは価格、Dは需要量という設定の問題で、この市場における均衡価格と均衡数量、社会的に効率的な生産量などを求める際、解説では2つの企業は同一の費用関数を持つため、同じ価格pに対して同じ生産量となる、つまりxA=xBとして問題を解いていきます。 別の例では、ある財の市場の需要関数がQ=10-pで示されるものとします。ただしQは財の需要量、pは財の価格。この市場にはn個の企業が存在して、お互いにクールノー競争をしているものとします。各企業の費用関数は同一で、C=q^2+5です。ただしqは企業の生産量、Cは生産費用とします。この問題では、各企業の生産量、利潤、市場の均衡価格は企業数nが大きくなるとどのように変化するでしょう。という問いの解説で、すべての企業は同一の費用関数を持つことから均衡における生産量は企業間でおなじになる。qiを第i企業の生産量として、q1=q2=q3・・・=qnである。として各企業の生産量、市場の均衡価格、企業の利潤を数式であらわしています。 このような問題で各企業の生産量が同じになるのは、各企業の費用関数が同じ、限界費用曲線が同じ、供給曲線が同じという理由でよいのでしょうか?どなたか各企業の費用関数が同じとき、各企業の生産量が同じになる理由を説明してください。お願いします。

  • 生産関数から費用関数を求める問題

    生産関数はy = L^1/2・K^1/2とする。また、各生産要素の価格はつねにw= r = 1である。以下の設問に答えよ。 1この企業はいつも200単位の生産物を産出する。LとKを選べるとき、200単位の産出に必要な費用を求めよ。 2いま、この企業は生産技術に投資することで、生産関数をy = 2L^1/2 ・K^1/2とすることができる。やはり、生産物を200単位生産するとして、この企業がこの投資に支払ってもよいと考える最大額を求めよ。 という問題なのですが理解が追いついていません。分かりやすい解き方をどなたか教えて頂けると幸いです。

  • 至急!生産関数から費用関数、限界費用関数の求め方

    生産関数をY=√L(Yは生産量、Lは労働量)、賃金が50、価格をpとしたとき、 費用関数C(Y)、限界費用関数MC(Y)を求めよ。 という単純な問題なのですが、どうにも解答欄にあった答えが出ません…。 どなたか、簡単な解説でいいので、よろしくお願い致します。

  • 費用関数について

    教えてください!! ある企業の総費用関数が、C=1/3X3-6X2+15X+108〔C=総費用、X=生産量〕でしめされたとき、この企業の費用関数はいくつか。また価格が15であったとすると、この企業の利潤はどれだけになるか よろしくお願いします

  • 生産関数から費用関数などを導出する問題

    企業jが労働Lと資本Kを投入し生産物xを生産している。企業jの生産関数がf(L,K)=(LK)^1/3で、資本の価格をr、労働の賃金をw生産物の価格をpとするときの長期の費用関数C(x)を求めよという問題の解き方を教えていただきたいです。 答えというより解き方を詳しく教えていただきたいです。 検索して似たような問題を調べて見ましたが理解ができませんでした… 添付した画像でいうと(2)の問題です。 どうかよろしくお願いします。

  • 費用関数の求め方。

    生産関数y=x1x2をもつ企業の費用関数を求めなさい。の解答をお願いします!解き方を教えてください。

  • 2生産要素の生産関数から供給関数を求める

    ミクロ経済の質問なのですが、 ある企業の生産関数をy = x1^1/3 * x2^1/3とする。(yは産出量、x1,x2はそれぞれ生産要素投入量) 生産物価格をp、それぞれの生産要素価格をw1,w2とするとき、 (1)利潤を最大化する生産要素の需要関数を求めなさい。 (2)生産物の供給関数を求めなさい。 という問題の解き方を教えてください。 生産要素が一つの場合はなんとなく理解したのですが、二つになるとよくわかりません。 (2)であれば、費用関数C = w1x1 + w2x2を全微分すればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 費用関数が分かりません

    最近経済学をはじめたのですが、大学で出された問題でよく分からない問題があるのですが、次のような問題です。 ある企業はx財を生産し、その費用関数が c=x2乗+100   (c;総費用 x;x財の生産量) で示されたとする、このとき、 (1)限界費用(MC)と平均費用(AC)を求めよ。 (2)x財の市場価格が40ならば、企業はx財をいくら生産するのか。 (3)x財の市場価格がいくらのとき、企業の利潤は正となるか。 以上です。2乗の表現が分かりにくくてすいません。

  • 限界費用関数について

    総費用関数を微分すると限界費用関数となるとありますが本当でしょうか? 総費用関数がY=Xの2乗、とすると、限界費用関数はY=2X、です。 具体的には、 生産量が0、総費用が0、限界費用が0 生産量が1、総費用が1、限界費用が1 生産量が2、総費用が4、限界費用が3(つまり4-1) 生産量が3、総費用が9、限界費用が5(つまり9-4) 生産量が4、総費用が16、限界費用が7(つまり16-9) ですよね。 しかし、限界費用関数で導出すると Y=2Xですから、0,2,4,6,8となります。 ご覧のとおり個別に計算したものと一致しません。 なにか勘違いしているのでしょうか。 是非教えていただければと思います。よろしくお願いします。