• ベストアンサー

医師の違法性

追突事故で病院が加害者加入の損保会社に提出したレセプトを取り寄せて分かったのです。 1、診察してないのに再診料請求されていた。 2、診察受けていないのにリハビリを受けていた。   3、通院して5カ月経った時、主治医に右膝痛を訴えたら「異常なし」と言われたのだが、   主治医は損 保会社に「右膝関節症、右膝捻挫(事故による)」と傷病名をつけて   医療費の請求し受領している。   ただ、診断書にはその傷病名は記載されてない。 4、診察してない日が診断日となっている。また、   診察を一度もしてない月なのにその月の診断日が記載されている。 1,2は違法と聞いていますが間違いないでしょうか? 3,4については違法性はないのでしょうか? 何か違法性があるとするならばどこに通報すればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.3

4は看護婦と会っても診察扱いになりますのでなんとも。 医師会はどちらかというと身内なので 健康保険等の組合に訴えるのが早いでしょう。 市の窓口として保険年金課や 県の厚生省関連の窓口が良いかと思います。

noname#157414
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今後ともよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.5

難しいところですよね。 追突事故の被害者が受診したということだと思うのですが,自賠責や任意保険への請求ですよね? そうすると,保険診療ではなく自由診療になります。 保険診療のルールにのっとらなくてもよいことになります。 通常の保険診療では違法と考えられる行為も自由診療では認められることになりますので,一概に違法,そうでないと言えないのです。 1.再診料請求も病院にリハビリなどで通院していない日の算定も,患者と医療機関の契約内容次第では問題ないのが自由診療です。リハビリに通院していたのであれば算定は違法性はありません。 2.診察を受けていないが,リハビリ担当のスタッフが対応し,医師がそのリハビリ内容についてを評価すれば診察と同義です。また,自由診療なら問題ないです。 3.関節症や捻挫というのは,一応病名ですが,「患者が痛いと言っている」という意味でしかありません。「患者が痛いと言っている」ために受診したことに対してそのような病名をつけて,その後診察や検査などで骨折など治療が必要なものではないという意味の「異常なし」と伝えたのでしょう。違法ではありません。 4.診断書を発行した日が診断日です。今までの受診やリハビリ通院などの記録を勘案して,診断を下し,診断書を発行した日付を記載しますから,特に問題はないです。 いずれにせよ,自由診療はかなり「自由」です。民法の自由契約が基本になってきますから,納得はでき中も知れま円が,健康保険をつかった保険診療の制度と根本的に異なるという理解が必要です。

noname#157414
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.4

1.医師にあって話をするだけでも再診になりますが、病院にいっていないのに診察料が請求されていたら違法です。 2.医師に一秒も会っていないなら、厳密に言うと法律違反ですが、顔見てリハビリしましょうねというようなことを言われるだけでもよいらしいです。 でも、リハビリのみで再診料請求は一般的に行われているので、あまり厳しく追及されないかもしれません。 3.治癒診断でも、診察料は算定できます。 治癒していたとのことなので、その時点での診断書にはその病名はつきません。 また、以前の診断書であるなら、そのような症状を医師に伝えていなければ書きようが有りません。 診察をしないで、診断書を発行することは医師法違反ですし、意図的に嘘の診断書を発行することも公文書偽造などの違法行為であると思われます。 4.診断日であれば、診察日であるべきです。 発症日であれば、受傷日(事故発生日)であるべきです。 間違えているものを発行したことが違法か(有罪になるか)は微妙ですが、悪意があればなるかもしれません。 相手の保険会社と、 あとは厚生労働省のどこかの部署なんだけど、社会保険事務所が良いのではないかな。 そこで扱ってくれないなら、告訴するしか無いと思います。(警察) そちらでも、受け付けてもらえないのであれば、犯罪性は無いということになるかな。

noname#157414
質問者

補足

病院は総合病院で、医師とは顔も会わさず会話もなく受付済ませ受付の指示ににより直接リハビリ受けていました。 九州厚生局等ありとあらゆる関係官庁に訴えたが何もないのです。 警察に告訴をしたが警察は独自の捜査もせず行政が「病院の事務員の入力ミス」と判断したからそれを指示し被害届、告訴、告訴も受理しない。との事です。 医師法20条に違反してるのではないかと思っていますが、どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159030
noname#159030
回答No.2

警察は医師関連は役に立たないよ。 医師会か医道審でしょ。 書類はコピー取っときなよ。 違法行為の証拠になるから。 昔は、最低な医者が多かったからね。今もか。

noname#157414
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。証拠は沢山取っております。 今後ともよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

全部違法じゃないですかね。 もとが交通事故なんでしょ? 相談は、ひとまず警察へ。

noname#157414
質問者

お礼

私もすべて違法と思います。 これに関しての担当部署の九州厚生局宮崎事務所、県警察、県国保連、町役場、日本医師会、県医師会、県庁、町議会議員、自賠責の管轄国交省等ありとあらゆる関係官庁に2年間訴えたが何もないのです。 ご回答ありがとうございます。 今後ともよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医師の診断書、レセプトの件

    平成20年6月15日に我々夫婦が追突事故に遇った被害者です。 医師が加害者加入の損保会社に月1回レセプト、診断書を提出しますが、その月は一度も診察してないのに診断書が提出されていました。 *例えば、私の場合の12月の診断書         通院治療 20年12月1日~20年12月31日         診断日   20年12月29日        作成日   21年1月26日 となっていますが、この12月は一度も診察を受けていないのです。 勿論、診断日20年12月29日のも診察を受けていません。         1、これは問題ないのでしょうか? 2、診断日には法的な決まりがないと聞いていますが、では何をもって医師は診断日としているのでしょうか? 通院治療中の11月に突然右膝が痛くなり医師に告げたところMRI撮影の指示、医師の診断は異常なし。 ところが、損保会社に提出したレセプトには「右膝関節症、右膝関節捻挫(事故による)」と傷病名を付けて請求していました。 診断書にはその傷病名は記載されてない。 この11月以降のレセプトには必ず「右膝関節症、右膝関節捻挫(事故による)」が記載されているが、診断書には、傷病名は記載されてなく、この右膝痛に関して一切何も記載されてない。 3、レセプトに記載されている傷病名は診断書には記載しないでいいのでしょうか? 翌年の平成21年2月13日に損保会社より医療費の停止を告げられた為、事故当初損保会社に提出した「医療情報に関する同意書」を同日に事務方から返還してもらいました。 4、なのに、同日以後も損保会社に我々の診断書、レセプトを提出していたのですが問題はないのでしょうか? 5、以上の事で何か問題があるとするのであればどこに訴えればいいのでしょうか?

  • 医療費不正請求

    4年前追突事故に遇って通院治療をし、その翌年の2月に加害者加入損保会社から医療費の支払停止を告げられ、その後国保を使って治療しました。 完治しないうちに同年5月に加害者より債務不存在確認請求が提訴され、結果和解をしました。 和解後、病院が損保会社、県の国保連合会に提出したレセプト、診断書を調べていくと診察していないのにリハビリ、薬の処方箋を書き薬を出す事は医師法20条違法である事を知りました。 また、診察していないのに再診料請求は不正請求であると言う事も分かりました。 1、これらは違法行為ではないのでしょうか? 診察しないで再診料を不正請求された医療費、国保3割負担分と自費分の返還請求を病院にしましたが国保分は診察してない事を認めてすぐに返還してきましたが自費分十数万円は返還してくれなったので裁判所に訴え結果、三万円程減額して病院と和解をしました。 2、損保会社、自賠責にも不正請求がありましたが、警察は損保会社は告訴するつもりがないので、私は告発出来ない、又、国保に関しては病院は医療費を返還しているから告訴出来ないと言いましたが本当ですか? 3、病院の医師は、国保連合会及び損保会社に提出したレセプト、診断書は公文書なのでしょうか?それとも私文書にあたるのでしょうか? 4、このレセプト、診断書に嘘の再診日数が書いていますがこれは違法ではないのでしょうか? 5、医師法20条違反があればどこに訴えたらいいのでしょうか?

  • 傷病手当金請求書について

    傷病手当金請求書について 病気で仕事を休みました。会社から傷病手当金請求書の書類を貰いました。 通院した、病院に記入をして貰いましたが、文書作成料として一通につき3000円請求されました。 給料締日がまたがった為二通依頼したので、6000円でした。でも傷病手当金請求書は、レセプト請求出来る書類だと思います。病院が間違ったのでしょうか? それとも、一般の診断書や死亡診断書は各医療機関で金額が自由に設定出来るようなので、傷病手当金請求書も、同じく自由に設定出来るのでしょうか? 一般の診断書や死亡診断書は、レセプト請求は出来ないので高いのはわかるのですが… レセプト請求可能なのに6000円は高いと思います 病院直接聞くまえに、どのようにしたらいいか教えて下さい 宜しくお願いします

  •  【交通事故】医師に診断書を書いてもらえません

    はじめて利用させていただきます。 医師の診断書を発行する義務について、ご存知の方教えてください。 昨年交通事故に遭い、当時救急搬送された病院に通っていたのですが、途中、紹介状をいただき別病院へ転院しました。 転院後は新しい病院で検査や診察を行っており、最初の病院へは通っておりませんでした。 先日、手続きの関係で最初の病院の医師に、そこへ通院していた期間に診断してもらった内容を診断書にまとめてもらう様に医師へ依頼したのですが、転院先の病院で書いてもらうようにと断られました。 交通事故の関係ですので事故当時に最初に診てもらった診断書がどうしても必要なのです。 転院をした理由は怪我が多岐に渡り、結果的に最初の医師でははっきりとした傷病名が分からなかったためです。(しかし、病院より保険会社に月々提出する診断書には傷病名が書かれていました。理由は、レントゲン等である程度の異常がみられ、何らか書かないといけないから無難なもの(○○損傷とか)を書いたとの事です) 私は過去であってもその医師が診た期間のものであれば本人からの請求により診断書を書いてもらいたいとの主張ができると思うのですが(傷病名は「無難に書いた」というもので可)、この様な場合、医師法「医師は正当な理由が無い限り診断書を拒めない」の違反に該当するのでしょうか? それとも、医師にはっきりとした診断がつかなかった場合や別病院へ患者が移動した場合、それを拒む事は正当な理由となるのでしょうか? お分かりの方がいらっしゃれば、ご解答よろしくお願いいたします。

  • 診断書の発行について

    病気療養のため会社を休職する事になりました。 休むようにとの判断をしたのは産業医で、 産業医から「主治医から診断書をもらってくるように」といわれました。 このような場合、病院の受付で「一ヶ月休む事になったので診断書をください。」と主治医の先生に伝えてもらうことにして、用意ができたら取りにいく、という様な事をしてもいいものなのでしょうか? 一昨日、病院に行ったばかりで診断書を頼むためだけにまた病院へ行き、再診料がかかるのはちょっと・・・と思ったのです。 一般的に、診断書を書いてもらうためだけに病院へ行き、再診料を払っているものなのですか? その場合、書いてもらうのをお願いするだけなのに、再診料って取られるものなのでしょうか? できれば、診察料などとられずに、受付で全て済ませることができれば理想なのですが・・・。

  • 初再診料について!

    ●月に数度の通院をしている30代男性です。 ●最近、病院によって、初再診料(請求領収書に記載されている項目名)が異なることに気が付きました。また、同じ病院でも日によって、初再診料が異なります。診断の内容は、まったく同じように感じます。 ●この初再診料はどのように算出されるのでしょうか?

  • レセプト記入について至急お聞きしたいことがあります

    レセプト記入について至急お聞きしたいことがあります 医療事務の問題を解いているのですが カルテに主病の記載がありません その場合レセプトの傷病名に(主)マークは必要ないですか? また、カルテに主病と記載されてませんが カルテの傷病名の一番上に糖尿病とかかれています その場合投薬の特処加算はできますか? よろしくお願いします

  • 通院 外来 投薬 再診

    開業医に投薬(受領)に行きました。 医師に対面していません。 そこで質問ですが、 「医師の診察無しでも、再診料・医学管理料等を計上(=月々の保険請求と一部負担金にそのまま反映)できる理屈あるいは法的根拠」 を教えてください。 再診料は診察した場合に計上できるのではないでしょうか?

  • 不正請求の答弁書について

    追突事故に遇って、通院していた病院が不正請求(12万2124円)していたので、返還請求をしたのだが病院理事長は返還の義務はないと主張して裁判になっています。 被告(病院理事長)の答弁書に 「被告は、原告が被告や、関係各機関への攻撃、業務妨害等の行為を止めるであれば、原告への支払いを行うことで問題を解決することを提案した。」 と、ありました。 「関係各機関」がどこなのか?「攻撃、業務妨害」がどんな事なのか? 被告は返還する義務はないと主張しているのに何故お金(12万2124円)を支払ってまで私の行為を止めようとしたのか?は、わかりません。 診察しないで再診料請求は不正請求とのことで、厚生局、警察、医師会等の公的機関に訴えた事実はあるのですが、 1、これが攻撃にあたるのでしょうか? 2、また、それが業務妨害となるのでしょうか? 訴えた行為が攻撃、業務妨害にあたらないとするならば、被告は嘘の答弁を主張した事になるのですが、 3、被告のこの嘘に問題はないのでしょうか?追求は出来ないのでしょうか? 被告が書類を提出した中に、被告が証明しょうとしている部分とは関係ない他の部分に嘘の記載があります。 診察した日付けを記載する欄に、診察してないのに診察したとした日付けを記載しているのです。 明らかに嘘ですが、 4、これは、追求出来ないのでしょうか? 5、診察しないで診察したとしてレセプトに嘘の記載して医療費請求、その医療費を受領した事は罪にならないのですか?(開院して10年になるのですが私が指摘するまで知らなかったと言っているが10年間不正をしていた事になります。無診察でリハビリをし薬も処方して出しています。) 以前に慰謝料の事で、相談した事です。 ↓ http://okwave.jp/qa/q7496598.html

  • 医師法違反医師を告発できますか?

    小生は、歯科の開業医です。よろしくお付き合い下さい。 小生、麻薬取扱者免許の申請に必要な診断書を頂くために、本日内科に受診しました。 以前にも混合診療で水増し請求された所なのですが、近場で便利が良かったので行くことにしました。 受付で「1枚でいくらかかりますか?」と問い合わせると「2500円です」と返答が来たので、「2枚でいくらかかりますか?」と尋ねると「その倍です」というので「5000円ですか?」と尋ねると「そうです」いうので1枚にて了承しました。 そして待たされること1時間半。 いざ終わってみると窓口で4250円(内訳:診断書4000円、前回の分250円)と言われたので、契約の内容が違うと言うと院長の部屋に呼ばれ担当医の院長と話をしました。まず250円については、以前12月9日に私が受傷を追わされた件で裁判に診断書が必要なために診断書の交付を請求したのですが、「自分は事件を見た訳ではないから診断書は書けない」と断られました。色素沈着という後遺障害が残っていたのでその色素沈着について診断書を書いてほしいといっても断られました。しかし、その日に診察料は取られたとうろ覚えの記憶です。今回請求された250円は、そのときの電話診察料だというのです。しかし、私は医院に行く前に電話で「傷ができたので診断書を書いていただけますか?」(受付「とりあえず見せに来て下さい」)「どれくらい込み合ってますか?」「何時に行けばいいですか?」という発言しかしていません。 それに対して診察したというのは診察に該当しない話で、診察したと言うのなら診断書を交付しなければなりません(医師法19条2項)。それも無く、ましてや電話の受付の応対で診察したといわれては医師法違反です。 「もし診察したというならカルテ(診療録)に記載があるはずなのでカルテを見せて下さい」と何度もカルテの開示を求めますが、「見せる必要はない」「プライバシーだから」と何度も拒否されました。患者情報であるのでプライバシーといういいわけは通用しません。ピンとはずれも良い所ですが、忌忌しきはカルテを開示請求されれば開示しなければならない義務があるにも関わらず開示しないことです。 また4000円についても、診断書の料金は2500円だが、初診料だの何だの含めて4000円だと受付が出てきていうのです。そんな説明は最初にありませんでしたというと、「なら保険診療にして2500円にして初診料も加算しますか?そのほうが高いですよ」と受付。これは恐喝です。医師は「せっかく君の便宜をはかって安くしているのに」と恩着せがましいのです。当初の契約内容は2500円としか聞いていませんので契約内容に違反します。 文書の金額に関しても、決まっている金額を請求しているというのですが、「何で決まっているのかその書面を見せてくれ」というとあやふやで見せようとしませんでした。 元々自費診療ですといくらなどとは決まっていません。 医師は診断書を返せというのですが、私は「契約内容に違反するので2500円しか払いません」「受領拒否するなら弁済供託して債務から逃れます」と言うと下を向いたまま黙って、「なら2500円でいいから、次からもう来ないでくれるか」というので「それは応召義務違反です(医師法19条1項)。次に来ても断ってはいけません。」と言うと、「私に噛み付いて来ないほうがいいよ」「医師会に言ってみたまえ。医師会の裁定委員というところが裁定するんだよ」と言うので「私は医師会には入っていませんし、歯科医師会にも入っていません」「金銭の話は訴訟、それもこの件ですと少額訴訟ですね」と言うと、「君は医師会に入っていないのかね?」「協調性がないので入った方がいい」と弱気でした。 その医師はぶつくさと「患者と医師の信頼関係を崩すようなことをするな」というのですが、信頼関係を壊しているのは向こうのほうです。現場にICレコーダーとカメラを持ち合わせてはいましたが、この件に関してはそこまで発展するとは思っていなかったのであえて録音していませんでしたが、今考えると悔やまれます。 明文に違反している医師を告発できませんか?