• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エッセイ漫画を持ち込みする場合)

エッセイ漫画を持ち込む場合の注意点とは?

kyouno-nichijyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

質問1ですが、基本的には投稿用(大きいやつですね)にペン入れした完成原稿の状態で持ち込むのが基本と思います。質問2は質問者さんのおっしゃる通り事前に相談した方がいいでしょう。その時「あの○○みたいな・・・」というように自分の目指すようなエッセイコミックの例を挙げるといいと思います。質問3は相談の時に聞くといいと思いますね。 また「ダ・ヴィンチ」という雑誌の「コミックエッセイ劇場」という投稿コーナーに投稿してみたり、自分でホームページやブログを作ってそこで作品を発表していくのも手だと思いますよ。質問者さんが例に挙げている「おたリーマン」もウェブコミックが元でしたし。

e-ll
質問者

お礼

なるほど。そんな方法もあるのですね! 勉強になりました。 これから漫画家に向けて頑張りたいと思います! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • エッセイ漫画の売り方

    最近、ポータルサイト等でもエッセイ漫画が紹介されていたり、Amazonでもおすすめの本にそうした漫画が入っていることが多くなりました。 こういうデジタル漫画を描いて売り込むのに、いろいろ手段があると思います。 Twitterで連載して話題になって書籍化されたというパターンも多いようですが、昔の漫画と同じように直接出版社に持ち込むこともできるのでしょうか? その場合、昔はアポを取って原稿を見てもらいに行ったものですが、デジタルデータをメールで送付などで良いのでしょうか。

  • 漫画の持込に行くのですが・・・

    はじめまして! 来週初めて漫画の持込に行くことになりました。 そこで質問なんですけど・・、 1)漫画の原稿ってどうやって持っていけばいいんでしょうか? わたしとしては、茶色い封筒に入れて、黒いプラスチックのポートフォリオに入れて出版社に向かおうと思ってるんですけど、これでは軽装備でしょうか?もっと厳重にしたほうがいいんでしょうか? 2)編集の方に見てもらうときは、ポートフォリオからも封筒からも自分で出して、原稿を見てもらったほうがいいんでしょうか?それとも封筒のまま編集の方に渡して見てもらってもいいのでしょうか? 持ち込みどころか投稿もしたことがない初心者なんで、どうすればいいかわかりません・・どなたか教えてください!わかりづらかったらすいません!どうかお願いします!

  • 本の挿絵のお仕事

    こんにちは。 趣味で絵を描いている学生ですが、先日知人に自費出版の本の挿絵のお仕事を頼まれました。 まだ1度しか打ち合わせをしていないのですがページ数は50ページ程で白黒のエッセイマンガ風のイラスト(マンガのページも有り)を希望ということです。 質問なのですがこういったイラストの場合皆さんどんな原稿用紙を使われているのでしょうか。 その出版社によって違うと思いますが参考にさせて頂きたいので経験のある方、詳しい方アドバイス頂けると幸いです。

  • 漫画の持ち込みに関してです。

    漫画の持ち込みについて質問させてください。 20代前半の社会人です 大学時代から趣味でデジタル漫画を描いていました。 完成したら自分のブログにweb漫画として載せる予定だったのですが、せっかくだし一か八かで編集部のほうへ持ちんで見てもらおうかと思いました。 漫画は長編で原稿用紙約1600枚分ほどの長さがあります。 全て仕上がってからブログに載せよう思っていたのでまだ掲載はしていません。 6年かけて仕上げました。 ここで質問なのですが、さすがにこれほどのページ数の漫画を持ち込むことは不可能でしょうか? ただブログに乗せるだけの予定でしたので持ち込みなどについては今まで全く考えていませんでした。 ネットで調べてみた結果、漫画を編集部の方に見ていただく方法は賞などに応募する「投稿」と直接オフィスに出向き原稿をみてもらう「持ち込み」の2パターンがあるようです。 投稿のほうは投稿できる期間が定められておりページ数など細かな指定もあるようですが、持ち込みについてはページ数の指定は特になく期間も担当の方と予約さえ取ることができればいつでも見てもらえるそうです。 しかしいきなり大容量の原稿を持ち込まれる方はまずいないと思います。 さすがに門前払いになるでしょうか。

  • 闘病記を書いたエッセイを出版社に持ち込みたい

    闘病記を書いたエッセイを出版社に持ち込みたい 珍しい病気を患ったので、自分の闘病記を書いたエッセイを出版社に持ち込みたいのですが、 一般的なエッセイの持ち込みの方法、発表の仕方を教えて下さい。 どの出版社に(大手が良いのか、同じような本を出している出版社が良いのか) どのような方法(直接行くか郵送かメールか)で持ち込めば良いのでしょうか。 素人なので、読者を楽しませたいというよりは もっといろんな人に知ってもらえたらと思って書きました。 宜しくお願いします。

  • コミックエッセイの原稿サイズは?

    絵が下手なので、最近よく見かけるコミックエッセイのような描き方で、ファンタジックなお話(絵本風)を描きたいのですが、 その後、無謀にも絵本コミック(絵本+漫画)という名目で出版社に売り込みたいと考えております(^^ゞ 一般のコミックは新書版?で縦長だし、コミックエッセイのサイズのほうが、絵本風な漫画としては読みやすいかな?と思います。 でも肝心な原稿のサイズがわかりません…。しかも漫画初心者!。 コミックエッセイの基本的なサイズってありますか? サイズについて色々教えていただければ…ありがたいですm(__)m

  • 漫画の持ち込み

    漫画を出版社に持ち込む時、5ページだけのペン入れでもいい、と聞きましたが、本当ですか? 出来れば出版社に勤めている方、現在・過去に持ち込みをしていた方からのお返事をお願いしたいです! よろしくお願いします!

  • 漫画を持ち込みできない場合は?

    漫画を持ち込みではなく、郵送で「評価」をしていただく場合にも、時前に電話で申し込んだ方がいいのでしょうか?? いきなり、出版社に送るのは失礼??

  • デジタルマンガの投稿はどうすればいい?

    出版社に、デジタルマンガの投稿・持ち込みなどをしたいです。 プリントアウトした原稿が、投稿用紙の規定に合わないのですがどうすればいいのでしょう。 その際、CDRもつけるべきでしょうか。 わざわざ印刷して送るよりも、 メールで出版社宛に原稿を送信したほうが、 紙・インク代・郵送費・手間がかからず 効率がいいと思うのですが。 やはり敬遠されるものでしょうか。 原稿データが大きくてメールで送れない場合も、 サーバーに原稿データアップロードして、 それをダウンロードしてもらえば解決しますよね。 マンガ業界の体質は古く、こういうも投稿を好まないと聞いたことがあります。どうなのでしょうか。

  • 漫画の持ち込みについて

    漫画の持ち込みについて質問なのですが、持ち込む原稿は一話読みきりのような完結したものでなければいけないのでしょうか。 それとも、まだ続くけどもとりあえず区切りのいいところで終わらせているような原稿でもいいのでしょうか。 持ち込み経験のある方、よろしくお願い致します。