• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:甘やかす自分と向き合えていない、自分を変えたい)

甘やかす自分と向き合えていない、自分を変えたい

hsm2の回答

  • ベストアンサー
  • hsm2
  • ベストアンサー率47% (41/87)
回答No.2

きついことを言うようですが、本当に「甘やかし」ですね。 せっかく指摘してくれる人がいて気づけたんですから、 早くその癖をなくしたほうがいいです。 私はやるべきことを先にやって後回しにはしないタイプですが、 それは何を優先するのが一番得か考えるからです。 あなただって分かっているはずですが、 ・課題を後回しにする→友達との予定を断る→付合いが悪くなる               ゼミ生に迷惑をかける→自分の評価が下がる               ぎりぎりになって課題が完成する→クオリティが低い デメリットだらけじゃないですか? 自分を甘やかす前に、「どうにかなる」じゃなくて 「やらなかったらどうなるか」考えてみることをおすすめします。 あとは、やるべきことをとにかく始めてみることですね。 課題プリントを机の上に置いて少し読んでみる。 PCでWord画面を開き、一行だけ打ってみる。 やるべきことをする環境自体をつくって、少しだけやってみると 意外と波に乗れたりします。 これからESの提出期限がどんどん迫ってくる時期ですよね。 そんなときにヘタレていたら、一生後悔することになるかもしれませんよ。 それに、自分に自信がない人を企業は取りません。 就活が本格化する前に、ポジティブになれるよう よく考えて、頑張ってくださいね。

mon_mof
質問者

お礼

ありがとうございます。 とにかくやれること、やることを始めてみます。 がむしゃらにやってみます。 これ以上、自分を甘やかさないように…。

関連するQ&A

  • 自分が言ったことを守らない・・・

    私には今同い年の彼がいます。 お互い将来のことも考えていて 色々計画もたてたりしています 今はとても楽しく幸せな時間をすごしていますが 1つ悩みがあります それは彼が「言ったことを守らない」ということ です 彼は今転職活動中で無職です この不況なので転職には時間がかかると思って いましたし、私もそこを責めるつもりはありません ただ、「あと1ヶ月以内には決める」と度々 言っているのですが、決める以前の問題で 就活をしているそぶりがありません 「今日は何してたの?」と聞くと 「疲れて寝ていた」などと答えることが度々あり、 本当に就職する気はあるのか とても疑問に思ってしまいます 出来ないことなら言わなければいいのに そんな口約束を何度か繰り返されたので あまり信用できなくなってしまいました このままでは悪循環でうまくいかなくなってしまいそうで とても怖いです どうすれば約束を守ってくれるようになるのでしょうか? それとも私が彼の言っていることに過剰な期待をしないように 気をつけていくほうがいいのでしょうか? よくわからない相談で申し訳ないです どなたかお答えいただければ幸いです

  • 常に予定を入れていたいと思ってしまう自分

    大学4年の学生です。 私は、大学生になってからというもの、常に手帳に予定がないと不安に思うようになってしまいました。 「手帳が予定(特に遊びの予定)で埋まっている=充実」 と考えてしまいます。 ちなみに、その「予定」に学校の授業やバイトは、私の場合入りません。 あくまで、人から誘われたり、約束をして取り付けた予定をさします。 4年生になって就活も終わり授業もなく、暇な時間が増えたために1日中何の予定もない日が増え、より一層その思いが高まっています。(大学4年生なんて一番遊べる時期なのに、予定がないなんて…みたいな) おそらく社会人になっても、週末にはそこそこ予定が入ってないと気がすまないんだろうなと思います。 人との約束の予定がないと自分の価値を見いだせない自分が嫌です。 この考え方はどうしたらいいでしょうか。 これといった趣味もないので、家にいると本当に暇です。 また、同じような考えを持っている方いらっしゃいますか??

  • 彼氏の吃音と癖と容姿が気になる・好きじゃないかも?

    こんにちは。同居2ヶ月目の彼氏がいます。このままいけば結婚するかな、という状況で、新居の計画も進行中です。 性格や価値観はばっちりなのですが、最近、彼のくせと容姿が気になってきました。 具体的には、吃音と、安静時にときおり体をゆする癖です。足をもそもそ動かしたり、手をぴくぴくさせたり、やたら体をさすったりしているのがどうしても気になります。 容姿はもちろん、吃音も努力でなかなか治るものではないと思います。 でも気になると好きという感情が全く湧いてこず、いわゆる「ときめく」感じがしないんです。 こんな状態では、もしかして自分は彼女としてふさわしくないんじゃないかと思います。 指摘して治るものならばぜひお願いしたいのですが、どう伝えればいいか、そもそも指摘してよいものか、わかりません。 上手な伝え方があれば、教えていただきたいです。また、同じような癖がある方は、指摘される側としてのご意見をお聞かせいただければ大変ありがたいです。 もしくは、自分が気にならなくなれば一番よいのですが…。 気にならなくなる方法や、考え方があれば、アドバイスをいただきたいです。 癖と容姿以外は、本当に良い人で、旦那さんとしては申し分ないと思います。ただ、気になる要素を抱えたまま、ずっとこの人を大事に思えるのか、不安です。。。

  • 就活中の彼女の気持ちがわからない

    今僕の彼女は就職活動中です。僕はひとつ下の学生なのですが、正直彼女の気持ちが離れてるのではと不安になってきました。 彼女は就活で相当苦しんでいるようです。僕もそこは理解していますし、少しでも力になりたいと思っています。 でも、彼女はいくら就活で忙しいといっても全然連絡をくれません。こっちがメールしてもあまり返ってきません。ゴールデンウィークの予定を聞いても教えてくれません。そのくせ、彼女は旅行に行ったり、深夜に家に帰ったりするときもあるようです。しかも今度他の男友達と遊ぶ約束をしてるようです。だったら僕と会おうよ!と思ってしまうのですが言えません。 自分はとても会いたいのに、肩透かしを喰らったり、こっちも「就活だから」と思ってしまいあまり誘えません、というか連絡もできません。 就活でつらいと、メールもできない忙しさや、つらさなのでしょうか?このままではこっちが先に参ってしまいそうです。 「まだ気持ちがあるのか?」と聞きたいのですが、就活で頭がいっぱいであろう彼女にさらにそんなくだらない質問で負担をかけると・・・と思うとできません。僕はどうすればよいでしょうか? というか自分でも最近、彼女はとっくに気持ちが離れていて、それを認めるのがイヤで、就活のせいと思い込ませてるのでは?と思ってきました。客観的にはどうなのでしょうか?お願いします。 わかりにくく長い文章ですいません

  • 誰といても変わらない自分

    今年25の男です。 僕は男女誰でも同じような態度で接してしまう悪い癖があります。 昨日、女友達とでかけたんですが、「あなたは彼女といちゃついたりするの?」って聞かれたので、「しないことはないけど、ほとんどしない方だと思う、まー手をつなぐのが限界ってとこかな」って正直に答えました。「それじゃ彼女できても長続きしないし、なかなかできないよ。だから友達は多いのにね」って指摘されました。 今までも恋愛経験がほとんどない(25年で彼女がいた期間は半年のみ)ので、以前はすごく焦ってたのですが、最近はまぁ、性格的に仕方ない事なんだろうな、なんてもてないことを受け入れちゃってます。 多少気になる人がいたらやっぱり自分から好き好きアピールしなくちゃ、だと思うんですけど、誰に対しても同じような態度ってやっぱだめですよね?どうすれば変われますか?

  • 彼の言葉遣いにイラついてしまう自分

    彼33歳、私28歳です。 時々彼の言葉遣いにイラっとしてしまう事があります。 文章の最後に「なのだぁ~」「だよーん」と言う時があり、なんだかそれを聞くとイラついてしまう自分がいます。 小さなイラつきというより、結構、嫌なのです。 そんな事を思っている自分は心が狭いなぁ、視点が幼いなぁ…と反省する気持ちもあり、気にしないように努めたり、全部をひっくるめて彼を好きになろうとも思うのですが…やっぱりダメで、出来るだけそのフレーズを聞きたくないのですが、彼が結構頻繁に遣うので、その度に嫌な気持ちになってしまいます。 以前少し苦笑する感じ(馬鹿にした感じ)で「○○ってよくその言い方するよね~」と指摘した事がありましたが、「そうかな~?」と心当たりが無いといった様子でした。そして以後も変わらず…。 もし私が逆の立場だったら、自分の癖などをあからさまに指摘されると嫌な気持ちがするかもな…という思いから、ストレートな言い方はしていません。 どう言えばやめてくれるでしょうか? やめてもらおうとする姿勢は間違いだと思いますか? だとしたら、どういった心持ちでいたら平穏な気持ちでいられるでしょうか?

  • ダメ人間な自分

    もう20代後半なのに貯金もロクになく、転職活動も上手くいかない。誇れるキャリアも無いダメ人間です。未だに実家暮らし。 就活が上手くいかない程、自分のダメっぷりを実感させられます。 自分だけが大変な訳じゃないのはわかりますが、しんどいです。 生きているのが辛くなってしまう。 前向きな気持ちになれません。

  • 自分が嫌で、どうしていいか分かりません。

    初めまして。現在就職活動中の大学3年生、女です。 自分がものすごく後ろ向きな性格で、 あらゆる所が嫌で嫌で、どうしたらいいのか分からない時が多くなりました。 アドバイスをいただけたらと思います。 私は自分で言うのもなんなのですが、 それなりにいい大学に合格し、多分そこで天狗になりました。 それから何というか、無意識の内に人を学歴や見た目で判断する癖が ついてしまったように感じます。 でも周りで、本当に頭のいい人や人格の優れた人に出会っていく内に 自分の情けなさや器の小ささを実感して恥ずかしい思いをしました。 それからなるべくそうした判断はしないようにと思ったのですが、 結局、私自身にも色々あって自信をなくしました。 こんな嫌な性格な自分をどうにか矯正したい、 スキル的な面でも真に向上したい、 そう思っても長続きせず、 そんな三日坊主の自分に罪悪感を覚えて…の繰り返しです。 いい加減に疲れましたし、 何をやっているんだろうとも思います。 でもこの状況から抜け出す方法が分かりません。 自分の感情を嫌悪する連続です。 こんな私が就活なんて出来るのでしょうか。 乱れた長文をすいません。 でも本当に困っています。 どうしたらいいと思いますか?

  • 自分で自分が分からない

    大学生です 自分で自分のことが分からず、悩んでいます (1)誰のことも信じることが出来ません。 友達などから「携帯の番号教えて?」などと言われると、何かどこかで私の番号を悪用されるような気がして、なかなか教える気になりません。(どう断って良いか分からず結局教えてしまいますが) もちろん、そんなことは私の考えすぎだということは分かっているのですが、どうしても考えてしまいます。 (2)も好きな人はできるのですが、心から本当に好きになることが出来ている人はいない気がします。 私はいつも少しでも優しく?されると、その人のことを好きになってしまいます。(男女問わず) 例えば、バイトで私がミスをした時などに、ただ「大丈夫?」などと声をかけられるだけでも、その人は私を特別に好いていてくれてるのではないか?という気がして、好きになってしまいます。 もちろんそんなことはなく、私はただのバイト仲間なのですが… なんで声を掛けられるだけで自分が特別だと思うのか…いつもへこむだけなので思いたくないのですが… (3)嫌いな人が出来ません。 これ自体はストレスが溜まらず楽でいいのですが、なぜ嫌いになることが出来ないのか、自分で自分が理解できません。 高校生のとき、よく一緒にグループでいた友達の1人が大きな嘘をつき、裏切られたことがありました。 そのときグループの他の子たちは本当に心からショックを受け、その1人の子のことを怒っていましたが、私はなぜか怒ることも、嫌いになることも出来ませんでした。 嘘の内容自体は私も本当にショックで、裏切られた、と思うところまでは行ったのですが…自分が不気味で仕方ありません いまでも「嫌いな人は?」と聞かれても、いい子面をしたいのではなく、本当に嫌いな人がいません。 人間ある程度は好きな人、嫌いな人、が出来て当然ではないかと思うのですが… (4)人を避けてしまいます。 人見知りなどはしないほうなのですが、たまたまどこかで友達に会ったりすると、気が付くといつもその人を避けようとしてしまいます。 学校の授業でも、なるべく1人で授業を受けたいとおもってしまいます。(そのくせ、友達たちが一緒に並んで授業を受けている姿を見ると、自分だけ追い出されたような気分になります。この矛盾が嫌です。) この様なことで、高校にあがった頃から本当に自分で自分が分からず、いつも気分が沈んでしまいます。 そうなって以来、何かに熱中することも出来なくなってしまいました(自分が何かに熱中することが恥ずかしいような気がします。その割には好きな物に熱中できる人のことが羨ましくて仕方ないのですが…) 友達などと話していることは楽しいのですが、生活がどうも充実していないというか…何をしていても虚無感が付きまとう、というような感じです… ここで一番気になっているのが、そうして気分が沈むといつも泣いてしまうことです。 ただレポートを書いているだけでも、ふとした瞬間気分が沈むとぼろぼろ泣いてしまい、涙が止まりません。 今も泣く寸前です(笑) しかしその泣くことも、何が引き金にか、ということが分からず、ただふと気分が沈むと急に泣き出してしまいます。 そのほかにも、自分の将来を考えたとき、親とケンカをしたとき、ベッドに入ったときなどに泣いてしまいます。 もうに自分で自分が分からず、それがとにかく嫌で仕方がありません。 本当にどうにかしたいのです。 まずは、人を信じられるようになること、それから突然泣いてしまうことを治したいです。 どうかアドバイスをいただけないでしょうか…お願いします。 まとまりの無い文章ですみません、この長文を最後まで目を通していただき、ありがとうございました。

  • 自分で誘ったけど飲みを断りたい

    私は専門学生、二十歳の女です。 好きな人に告白しました。 振られたのですが、その時の振られ方がひどく、その人の人間性に疑問を持ちました。 振られた後、諦めきれずにわたしが2人だけでの飲みに誘ったところ、OKを貰いました。 ですがその後、お前を好きになる可能性はほとんど無いと、意地を張ってるような言い方で繰り返され、 「好きになる可能性は模試で言うと、E判定くらい」 と言われました。 私はそこまで言われてまで付き合う気などありません。 そこまでボロクソに言った相手と飲みに行くその人の考えも分かりません。 まるっきり好意が無い相手となぜ2人っきりで飲みに行くのか。 この女は自分のことを好きだと分かっているからこそのキープか遊びか、自分がいい気分になりたい、都合の良い相手かと思うのです。 ですから、自分で誘っておいて申し訳ないのですが、飲みに行く約束を断りたいです。 その時に上手い言い方をして、良い女を逃したかもしれない、惜しいことをしたと後悔させたいのですが、なんと言えばいいでしょうか? その人は少しプライドが高く、けなしたり、憐れみ、見下したような言い方は逆効果だと思いますので、その辺りを考慮していただければと思います。 それか、シンプルに やっぱりやめよっか笑とだけ言った方がいいのでしょうか… まだ日にちが決まっていないので、予定が出来たから行けなくなったというのは通用しないのです。 ただ、相手からは、(飲みに行くのは)もうすぐある試験が終わってからでいい?と聞かれたので、相手は行く気が無いわけではないのだと思います。 みなさん、良い女な回答をよろしくお願いします!