- 締切済み
病院についてなんですが
先日、私の父(78歳)が肺水腫という病気をおこしまして急遽入院しました。 いきなり定期健診にいって発見されたものですから、こちらもあたふたしまして色々と 準備にかけずりまわっていると携帯電話が鳴り、すぐに来てくださいといってきました。 それで何事かとかけつけると今度はナースステーションに呼び出しをされ 「目放しができない患者さんですので、ずっとついてもらわないと困ります」といいます。 でこちらは色々支度があるので出かけることもありますと言うと、「それでは治療続行不可能」と言ってきました。在宅で薬で治すことは可能ですかと尋ねるとそれはわからないといいます。とにかく向こうのいいたいことはずっとついててくれということらしいのです。事情を聞くと看護師の言うことをきかない、歩き回る、大声を出すなどの行為があったというのです。いきなり病院に入院ということになったのだから、本人も動揺しているのでしょうと言ってみましたが、医師と看護師の目は鬼のように怒りに満ちあふれたものになっていてほんとに看護師さんの髪の毛は逆立つようになっていてぐいっと睨みつけられました。 私は困り果てのですが、ここは頭を下げるしかないと思い24時間つくのでお願いしますと言ってなんとか置かせてもらいました。その後父のところに案内されたのですが、病室(急性期)の隅のほうにおかれ荷物もまとめられ最初与えられた鼻からの酸素も与えられずぐったりと横になっているのを見たときには涙がでました。とにかく俺が助けるという気持ちでずっとつきました。おむつも私がすべてとりかえてあげました。食事介助も全部やりました。ある程度自宅でやっていたのでなんとかできました。昼も夜も病室に泊まり全部つきました。看護師や介護がたまに見にきましたが、すべて私がやりました。そのかいがあったのか病状はよくなり2週間(14日)で無事退院できました。 まずお聞きしたいことは、恐らく今後も死ぬまで何回か病院というところにお世話になる場面があるはずです。病院をかえたほうがいいかという点です。この病院は以前、父が腸の手術をした関係で15年くらいお世話になっている病院なのです。ただ、今回のように入院となりますと、またついてくれというでしょう。色々話を聞いてると、認知症タイプの患者さんはすぐ目放しできないということにされて家族の付き添いが必要になるらしいです。うちの父が認知症なのか?私は違うとみています。実際デイケアの介護の人から見ると、頑固なところがあるけど認知症というわけではなく、声掛けで対応できるレベルといっています。 看護師には難しいタイプかもしれませんと担当のケアマネが言っていました。 もう少し配慮のきく、介護ができる病院に転院させるべきかどうかという点です。 今回は私も意地で2週間 会社を休んで対応しましたが、次回できる保証はないです。そういう意味でも転院は考えたほうがいいかという部分と、いやどこへいっても同じだよという部分があるのか、そのへんの情報がないので色々と意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
お礼文ありがとうございます。再度。 hitosi2004さんのお父様が入院されている病院は、患者側に立っての説明が、少し足りないかも知れません。 私は、看護師の患者への接し方は、病院によって違うだろうと思います。 患者側に要求することは同じでも。 その違いは、多分医師の考え方の違いです。
>頑固なところがあるけど認知症というわけではなく、声掛けで対応できるレベルといっています。 声掛けで対応できるレベルということは、声掛けが必要ということでもあり、そこが病院では難しいところなんだと思います。 まず、看護と介護は別、違うものであることもお知り置きを。 介護法が出来てから、介護は介護施設が主となりました。 それと同時に、病院では付き添いの人を雇うことが出来なくなり、逆に人手不足で、介護はあまり期待できないのです。 hitosi2004さんが今求めていらっしゃるのは、以前も看護士はしていなかったことです。 入院施設のある病院は、介護の仕事をする人も雇っていて、そこに若干の違いはあり得ると思います。 そのため、転院を検討されてもいいかとは思いますが、あまり大きな違いはないかと。
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
ご苦労様です。 よくある話です。 完全看護とうたってはいるものの実際は人手不足や 異質な行動をとる患者さんに対して 入院されていらっしゃる他の方よりの非常な苦情とのハザマで どうすることも出来ない状態に追い込まれてしまい やむなく家族を呼んで他の病院へ移したり家に帰したりと。 確かに 重篤な患者さんにとって 騒がれたり歩き回られたりは治療の妨げになる事はあります。 年を重ねた方々は 突然の環境の変化を受け入れられずに往々にして 異質な行動をとるのは仕方の無い事。 私も「この方は普段ボケてますか?」といきなり聞かれたこともあります。 ぜんぜん違うのに。急な高熱で朦朧としているだけなのに。 要するに受け入れ態勢の整っていない入院施設へは 行かない方が良いということだと思います。 看護師さんの対応ひとつで 不安を解消できる事もあるのに そんな余裕も無い病院なのだと思います。 今より実情をお調べになられて 次回があっては嫌ですけど その為にご準備されていた方が良いと思います。 付き添いが出来ないので別の病院への紹介状を頂けますかと言えば 出してくれる筈ですから。 ケアマネさんと相談されてみてはいかがですか?
お礼
なるほど参考になります 私も色々調べているのですが、精神科の病院は割合受け入れ態勢はととのっている所が あるようです。精神科というとちょっと抵抗があるのですが、十分、そういう大声だしたり 歩いたりの状態を理解してくれるスタッフの方がいるとの話です。 もう一度よく調べて考えてみようと思っております。やはり将来的には、転院がよさそうだと思っております
完全看護(全部看護婦さんで見る)を取ってない病院みたいですね 病院を変わった方がいいと思いますよ それか自費でヘルパーさんをつけるかですね
お礼
一応、建前は?完全看護らしいです。それでとにかく強調されたのが「目放しできない」という点です。ある看護師さんはこういいました。「夜は一人で25人みないといけないんです。もちろんナースコールがあればいきますがすぐにはいけません。こういう状況ですから、それだと患者さんによっては、とくにそちら様のような「目放しできない患者さん」だと困ることもでてくるでしょうから、家族のかたについていてもらいたいのです」とにかく言われたのが「目放しできない」という点です。実際、私が寝泊りしている2週間の間も他の患者さんも入ってきました。最初は環境が慣れないせいか動き回ります。するとすぐ家族に連絡して!と看護師さんがいっているのを何度もみました。夜の10時過ぎに家族のかた(多分奥さんでしょう80歳近い女性の人)が呼ばれてそばに寝ているのをみました。みんな大変だなと思って声を掛け合ってがんばりました。 私には病院または看護師が患者を選んでいるとしか思えないこともありました。10段階でみると1~3または7~10の患者さんが都合がいいのです。すごく元気があって自分のことは自分でできる人または寝たきりで全く何もできない人が都合がいいのです。うちの父が大体その中間の4~6の患者さんに相当していて、これが一番厄介で病院泣かせ看護師泣かせの患者さんなんだろうと思いました。 病院によっては、例えば自分たちの都合のいい患者をとって、楽してやっていこうというかそういう接遇のしかたなり、システムを作ったりすることはできるのか?実際、病院についてはよく知らないので、実際の現場の意見を聞いてみたいところです。
お礼
なるほど、看護師にもそういう事情がありますか 私が今回戸惑ったことの一つに「言葉使い」があります。父は週1回デイケアに行っていますが、介護スタッフの優しい言葉使いがとてもいいと思っています。いずれ年をとれば、病気になり寝たきりになるのはわかっています。家族がかかわるのも当然の宿命だと。そこに優しい言葉があってもいいと思います。 医師や看護師はなぜ優しい言葉ができないのだろうと2週間の間思っていました。なにか、プライドが高いというかいきがってるというか、気取っているというか。とにかく言葉の汚さ、荒さが目につきました。接遇とか接客とかそういうのは学んでいないのでしょうか?医師であれ看護師であれ患者、利用者があって利益をうみ、給料となっているはずです。 「お客様とは元来わがままなものである」と某大企業の社長が言っていたと思いますが、客として店にいけば、だれでもああしてくれこうしてくれと店員に注文をつけますよね?そう言われた時に「何いってるんだあなたは!」みたいな態度で店員が客を睨みつけたり、どなったりしたらどうします?その店に二度といかないでしょう。お客様というのはわがままなものです。 どこへ行っても同じかもしれませんが、もう少し接遇が良いところを探してみたいと思います