• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:横浜国立大学)

横浜国立大学に合格するための勉強方法とアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 横浜国立大学への合格を目指す中学生のための勉強方法とアドバイスをまとめました。センセーショナルなタイトルの要件を満たすため、タイトルを調整しました。
  • 横浜国立大学の経済か経営学部入学を目指す中学生のための勉強方法をご紹介します。また、他の受験校や試験対策についてもアドバイスをしています。
  • 中学生が横浜国立大学に合格するために必要な勉強方法とアドバイスについてまとめました。他の受験校にも応用できる内容となっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

横浜国立大学合格者です。(他大に進学しました) 横浜国立大の経営・経済学部の場合、センターのみ(+調査書)のものがあります。2次がある場合もありますが、センターと調査書が採点対象と考えると学校の授業をしっかりとやっていくようにしていくのがベストです。自分で勉強を進めながらチェックポイントととして定期試験をやっていくのがいいでしょう。英語の文法や数学の範囲はどんどん進んで勉強してください。  Z会の通信教育ですがこれだけでは難しいです。一応書きますが、しっかりと青チャート(数学)などで勉強を進めてZ会を使うなら効果はありますが通信教育だけでは難しいです。ただZ会は自分たちで出版している参考書もあるのでそれらはいい参考書が多いのでお勧めです。英語では「速読英単語」、「英文法・語法のトレーニング」あたりで単語と文法をゴリゴリやってください。数学は教科書で公式の理解をしたら前述の「青チャート」です。また1年生からIIBをやりたかったり、IAをしっかり理解したい人には「聞いてしまえばとっても簡単~」(旺文社)がお勧めです。CD付ですが聞かなくても参考書として十分使えます。 ご参考までに。

manamana06
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。まさか、合格者からいただけるとは思っておりませんでした。 Z会の参考書は気になっているので、本屋で探してみたいと思っていたところです。出来れば授業より早く理解しておきたいので、教えていただいた参考書を使ってみたいと思います。 回答、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

偏差値が五十九の学校というのが具体的にどういうものか想像つきませんが、まず横浜国立大学あるいはそれ以上のレベルに毎年何人合格しているか?進学指導に熱心かどうかが問題です。それなりの進学校で上位1/4に入っていれば合格が見込めるなら、基本は学校の授業や課題をベースに+αを加えていくということになりますし、ほとんど合格者がいないのでしたら、自分でプランをたてなくてはいけません。 もし国公立大学に行く気持ちがあるなら特に1年生のうちは英国数で落ちこぼれないようにしないといけません。 特に英語で落ちこぼれてしまうと、国立私立問わず行く大学が無くなりますし、数学で出遅れると国立は非常に難しくなります。 英語は速読英単語やなどCDのある単語集の例文を繰り返し音読して覚えることと、文法、語法を早い段階で一通りさらうことが大事です。あとは学校のテキストを必ず予復習すること。 数学も学校で指定教材があるとおもいますが、それを遅れずにこなしていくことが大事です。数学に関してはいきなり予備校系の本をやるより、一通り黄チャートの例題とかきちんと出来るようにしたほうがいいです。 国語は、古文、漢文の文法や句法を1年のうちにまじめにやるかどうかでほとんど決まってしまいます。それがないまま3年生になってあわてても遅いです。これは学校の授業や課題をきちんとやれるかどうかにかかっています。 これだけやると正直予備校に行く時間はないでしょうし、Z会をやるのも大変です。 Z会をやるなら得意科目1科目に絞ってライトコースでやってみてはいかがでしょうか? 高校は予備校ではないのではじめから私立科目に絞った勉強はしないほうがいいです。 経済学部でも幅広い知識が求められますし、数学出来ないと厳しいです。

manamana06
質問者

お礼

丁寧な回答、ありがとうございます。確かに両親にも「Z会だと負担が大きくないか」などと心配されてはいます。ただ、やはり学校の勉強だけでは心配な面もあって……。高校受験と同じ次元で考えてはいけないのでしょうが、高校受験では、教科書を一通りおさらいしておけば解けるような問題ではなく、少し難しい問題が多いですよね。大学受験用の問題は全然分からないのですが、高校で遅れないようにすると同時になるべく早く大学受験用の勉強に手をつけられたら、と思っているので、ぜひZ会などをやりたいと思って質問させて頂きました。 回答、ありがとうございました。

  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.1

英語は、 訳さずにすらすら理解できるのが望ましいです。 まあ、リスニングやればそうなると思いますが。 受験受験しないことがポイント。 「音読パッケージ」で検索。 国語は、普段から読書好きならいいんだけど、 そうでないなら、 ライトノベルとか、東野圭吾さんとか、 とにかく自分の好きなのでいいので、 よく読むことをお勧めします。 歴史は、山川の教科書読みまくる?? --- あと、学校の勉強のペースにあわせる必要なく、 できるものはどんどん勉強しちゃうのがポイント。 文系科目全般についていえば、 中学みたく ちまちま問題集やってる時間あんまり無いのね、高校は。 読む。反復。覚える。みたいなかんじ。 中学の3倍くらい、勉強量あるから。 その勉強量を中学のときやってたら、 余裕でトップの公立校入れたっていうw ときすでに遅し。 あとは学校入ってから、 先生に聞いてちょ。 z会は、ひとそれぞれ。 自分にとって使いやすいなら、 やってもいいと思います。 ただ、1,2年のうちから z会や予備校やる人は あんまりいないかと思います。 1,2年のうちはとにかく基礎の習得、というか、 文系はほとんど暗記におわれると思うので、 とくにz会の必要性は大きくは無いとはおもいますが、 まあ、z会やるかどうかは、 気に入るか気に入らないかでいいと思います。 --- 理系科目については、 うーん、ちょっとわからない。 z会も、 そのほうがよくわかるなら、 併用してもいいけど、 基本は、 学校の参考書や問題集をきっちりこなしたりすることだと思う。 まあ、そのへんは学校の先生にきいてね。

manamana06
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。普段から本を読むのが好きで、太宰治や夏目漱石、東野圭吾や赤川次郎、ライトノベルや高村光太郎の詩集など、自分で言うのもなんですが様々なジャンルの本を読みあさっているので、その点は心配ないと思います。文系の科目(国、社)については特に心配はしていないのですが、やはり英語、数学、理科が心配で……。ひとまず、Z会ではなく進研ゼミを続けてみることも視野にいれ、両親と話し合って決めていきたいと思います。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう