• ベストアンサー

英語で言うと?

yuki-makuriの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

legsさん、こんばんは。 if anything progresses, please let me know. 「もし何かが進展したら知らせてください」 直球過ぎかもしれませんけど、急ぎと言うことで。 「何か」って何についてか触れてくれたらよかったんですけど。

legs
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに直球ですけど、わかりやすいかもしれません。 ごちゃごちゃ考えすぎました、、。 そうですよね!これです! Thanks a 100,000,000

legs
質問者

補足

LOL!!!名前YUKI-MAKURI気に入りました。まいった、、、。

関連するQ&A

  • 「もっと仲良くなっていたら、会おう」を英語で

    イギリス人の方と英語でメールしています。 相手は日本に興味があって日本語を勉強中です わたしはその人に英語でメールを送って、 その人はわたしに日本語でメールをおくってます。 相手から「もしも日本に来られて、あなたとチーズケーキを一緒に食べれたらなって思います」と言われました。 なので、「あなたが日本に来るときに、私たちがもっと仲良くなっていたら会いましょう」と英語で言いたいです。(メールし始めてまだ一カ月未満なので) わたしが書いた英文ではしっくりこなかったので、みなさんがどうこの文を英語にするのか知りたいです。 よろしくおねがいします。

  • 英語の表現

    具体的にお聞きしたいのですが 「それでは探してみますので少々お時間をください。よろしくお願い致します。」 と言う文はどういう風に英文にすればよろしいでしょうか? Googleで色々調べたのですがわかりませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 英語でなんて言うのか

    ペンパルに送るメールで英文が分からないところがあります。 教えてください。 色々話せるようになれるといいですね。 (日本語勉強中のアメリカ人に向けての文です) よろしくお願いします。

  • 英語→日本語に訳してください。

    why you call me dido?? という英文なんですが、意味が分かりません。 (この文はイーメールで送られました。) メールの最後に、lg.○○ とあったのですが、この意味を教えていただけるとありがたいです。 ○○は、相手の名前が書いてありました。 回答、お願いいたします。

  • 英語で 「もう少しで~」 の伝え方がわかりません。

    英文のメールの打ち方で困ってます。 「もう少しで~しなければならない。」 と、打つにはどんな文脈で打てばよろしいでしょうか? 「もう少しで買い物に行かなければならない、もう少しで仕事に行かなければならない」 という風に、時間が迫っている時の表現の仕方を教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 英語にして下さいm(_ _)m

    英語にして下さいm(_ _)m 相手がmrsだったのですが、mrだと思ってメールしていました。 英語でごめんなさいを言いたいのですが、どんな英文にすれば良いか教えて下さい。

  • 英語

    (1) トムは家にいませんでしたね?(付加疑問で) (2)学校に遅刻してはいけない(命令文で) (3)あの婦人はなんてお金持ちなんだろう (感嘆文で) が英文にできません。 英文にしていただけませんか?

  • 英語の挨拶(ビジネス)

    仕事でe-mailで海外とやり取りをする機会が増えてきました。いままで、なんとかつたない英語でやってきたのですが、たぶんすごくぶっきらぼうな文だと思うのです。日本で言う、「いつもお世話になっております。」的な英文をいくつかおしえてくれませんか?相手からはそういう様な文を頂くのに、私はなんて書いていいかわからずに、いつもいきなり用件から入ってしまって、失礼な感じがするので何とかしたいのです。お願いします。

  • 簡単な・・と英語で

    すみません。仕事の関係で相手にメールを出したいのですが、 その英文の中で「簡単な製造工程表」と表現したいのですが 以下のどちらが良いでしょうか・・。 相手に手書きでも良いので簡単な製造工程表を送ってほしいと お願いしたいのです(それほど正確な物でなくても良いので) 上手く説明できる英文がありましたらアドバイスいただけると助かります simplicity manufacturing process ease manufacturing process

  • 中3 英語

    中学校3年生の英語です。ある英文の質問を英文で答えるという問題で2問ほど英文に直せず困っています;; ()の文を英文に直してください;;;; (大会で戦ったこと。) (私は、大会で負けてしまったが仲間の大切さを改めて知った。) 英語に直す際多少()の文が変わっても意味が通じていれば構いません。