• 締切済み

英会話の勉強法を教えてください

WiredLogicの回答

回答No.2

リスニングが全くできない、とか、発音が致命的に悪い、という訳じゃなく、 単に、文や言葉が自然に出てこない、ということですよね。 対策の一つは、心構えの問題。周りの友達全員が、そんなに正確な英語を 話せている訳じゃないはずです。先生に直されたりしていることもあるん じゃありませんか?あるいは、先生がGoodとか言っても、え、今のツッコミ 所なかったか?って思うことがあったりとか。 全然そんなことはなくて、皆パーフェクトです、なんてことは、 質問者さんがよほどハイレベルな高校に在籍していたとしても、 そういうあることじゃありません。単に、気分的に飲まれて、 そういう気がしているだけだと思います。確かに、よく発言する子は メッチャうまいことが多く、そういう子はひどく目立ちますが、 そうでない子、質問者さんとレベル的には大差ない子も必ずいるはずです。 それでも差を感じるとしたら、そういう子は、間違うことに余り引け目を 感じないので、それなりに堂々としゃべる、すると、不思議なことに、 ある程度は伝わってしまう、そういうことがあるからかもしれません。 それに対して質問者さんは、最初の単語を言った途端、皆が疑問に思った (かも)というのを、実際以上に感じてしまい、それで口ごもって、最後まで 言わない、結果、伝わらない、になってたりしませんか?最後まで言い切って しまえば、ある程度は伝わって、こういうことですか?と聞き返してもらえる かもしれないのに。 英検の2次試験の採点項目にAttitude(態度)というのがありますが、 これがそれで、多少、英語のできが悪くても、これでフルマークとれば、 それなりに挽回できたりしますし、頭の中の英文はあっていても、途中、 自信無くしてくちごもったりすると、伝わらなくて減点されるわ、態度で 減点されるわ、散々な結果になることがあります。 俺が英語が下手なのは、お前たちも知っているはず、まずい英語は 承知の上で、理解するのは、上手なお前たちの責任だ、くらいの 気持ちで、キッチリ、言い切る、これ、大事です。 もっと、具体的な対策ですが、例えば、日本語にしても、 家で留守番していて、ご両親の会社の人や、質問者さん自身は めったに会ったことのない親戚から、伝言を頼む電話がかかって きたとき(最近は携帯があるので、珍しいかもしれませんが)、 なかなかうまく話せずに困ったりすることはありませんか? これができないようだと、将来、就職したときに、会社に かかってきた電話に応対するのは、もっと困難です。 で、新入社員研修では、そういうことを叩きこまれたりしますが、 どうやるか、というと、ある程度までは、基本の応対のマニュアル があって、それを覚えたり、応用課題として、こういう相手から、 こういう状況でかかってきたら、どうするかを、まず考えておいて、 その上で、対処の練習をさせられたりします。 これと同じで、授業で、どんなことを聞かれるか、聞かれたら、 どんなことを答えるか、色々とシミュレーションをして、 そういう想定問答集を自分で作ってしまう。 ある程度、臨機応変なところも必要でしょうから、 そのためには、いきなり話すのが大変ならば、 短文のスピード英作文の練習をしておく、簡単なものなら (例えば、中2の教科書の本文くらい)、できるだけ、 鉛筆を動かすスピードと同じペースで書けるように練習 しておく、さらに、鉛筆で書かなくても、頭の中で、英文 が出てくるように練習する、これができれば、書くペース 程度でなら、しゃべれるようになりますし、勿論、英作文の 練習になります。先生や上手な友達に、ツッコまれるのは、 タダで、英作の採点や添削をしてもらうようなものなので、 大歓迎、くらいに考えておくと、なお結構。 実際に、話すはともかく、書くところまでは、キチンと練習 しておかないと、英文法や単語の知識は、なかなか身に付く ものではなく、読めると思っても、単なる自己満足みたいな ものだったりして、余り十分でなかったりする、そういう 高校生の表芸としての英語の弱さを克服するトレーニングにも なって、一石何鳥かに。

aquarium120
質問者

お礼

想定問答集を作る、いいですね! 具体的に教えていただいてとても助かりました。 頑張ろう、と思うことができました。本当にありがとうございます! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英会話 短期間 勉強法

    こんにちは。現在社会人です。今まで英語を使う仕事はもちろん、日常でも全く使っていません。 しかし来年ぐらいから海外に行く事が多くなりそうで、会話ができるレベルまで上達したいと思いました。 はっきり言って自分の英語レベルは多分中学生レベルです。(文法もすっかり忘れています) 先日、来年から仕事で関わる外国人と食事したのですが、驚くほど英語を話せず、それどころか日本語で会話していました、、、(通訳してもらいました) すごく自分に幻滅し、ショックでした。 それから急いで英会話教室を探したのですが、ビジネス英語専門教室が多く見つかりました。 結構な金額をかけてでもいいと思ってるのですが、文法もボキャブラリーもない自分がいきなりビジネス英語は、、、と思い、普通の英会話教室を探しているのですがなかなか良さそうなところが見つかりません。 前置きが長く申し訳ありませんが、 ・集中的に(週3,4レッスンでも良い)通えて、短期間で(3~6ヶ月ぐらい)でアメリカ人と流暢に話せるようになるおススメな教室はありますか? ・また文法・単語を学ぶのにオススメの参考書はありますか? もちろん、個人の頭の良さややる気で大きく変わってくるのは重々承知の上でご質問させて頂いております。 だらだらやると続かなさそうなので集中的に短期間でやりたいと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 英会話の勉強法について

    みなさんこんにちは。 私はいまさらながら「英会話」に目覚め、勉強中のものです。 テキストはNHKラジオ「基礎英語2」と「英会話入門」を使っています。 毎月々々テキストを読んでいて、なんとかこの膨大な「words & phrases」を憶えやすいようにまとめたいと思うのですが、いい方法が思い浮かびません。 みなさんはどのようにされてますか? べつにNHKテキストに限らずとも「オススメ」のまとめ方があったら教えてください。 やっぱりいつの時代も「単語帳」なのかなあ。。。。?

  • 死ぬほどの覚悟はあります!英会話勉強法を教えてください

    死ぬほどの覚悟はあります!英会話勉強法を教えてください たくさんの同じような質問を参考にさせていただきましたが どうもいまいち自分の質問をしたい気持ちが強まったため、申し訳ありませんが どうぞよろしくお願いします。 見やすく箇条書きにしてみました ●英会話の勉強をしたい ●英語能力は英検3級程度(≧∇≦)~~* ●デスパレートな妻たちのDVDを聞き流していますが、90%聞き取れず…(大好きなドラマなので日本語で何を言っているかは分かりますが、英語を聞きとって意味がわかるわけではない、日本語音声で散々聞いたため) ●田舎なので英会話スクールが行けるところに存在しない ●完全独学(独学は得意) たとえば以下の方法で言うと どういったものがより効果的でしょうか (1)とにかく分からなくても英語を聞きまくる (2)単語ばかり覚える (3)フレーズばかり覚える (4)文法の仕組みからきっちり学び直す (5)読めるけど意味が分からない英文をとにかく読む (6)とにかく文章を写してみたりする 当然すべてができて「英会話」だとも思いますが、すべてを一気に始めた方がいいものか 一点に集中して学習すれば 少しはそれが次のステップの力になるものなのか? 一時期日常会話のフレーズばかり沢山暗記をしましたし、単語ばかりを覚えた時期もありますがなんだか自分の方法がおかしいのか… 猛勉強の覚悟は十分できています。 どうか厳しいご意見も大歓迎ですのでお願いします。

  • 英会話に効果的な勉強法は?

    閲覧ありがとうございます。 題名の件ですが、趣味の一貫で英会話を勉強したいな、と思っています。 自身は中学生一年生の時点で英語の授業につまづいているぐらい英語は苦手なのですが、一からはじめる気持ちでやりたいと思っています。 そこで質問なのですが、効果的な英会話の上達法はなんなのでしょうか? 英会話教室、聞き流し勉強法?、配信されている音声?とテキストをつかったやり方…など、便利な世の中になったからこそのやり方がたくさんあり、それぞれにあったやり方を見つけるのが一番だとは思うのですが、経験者のおすすめを聞きたく思います。 ちなみに、自分の怠け者な性格を考えると自宅で勉強…などは難しいかな?とは思い、教室に通うのも考えています。 まず、どんなやり方があるのかもわかっていないので、ここに上がっていないやり方があれば教えて欲しいのと、 それぞれのメリットデメリットを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 英会話学校、通おうかどうか・・

    会社と自宅の往復でつまらないので何か始めたいと思い 英会話学校に通おうかなと思っています。 以前別の学校に通っていたことがあります。 英会話ならいろんな人と知り合えるし、 生の英語を聞けるし英語を話す機会が出来る・・ ・・などと理想を膨らませ、トライアルレッスンを受けました。 授業のはじめにフリートーク、ちょっとしたおしゃべりがあることを期待していたのですが ちょっとした挨拶だけで文法、語彙などの学習にいきなり入っていきました。 まあこれは固定クラスだからしょうがないか・・ 授業は語彙でした。 質問ある?といわれわからない単語を質問してみると 他の生徒さんたちのなんともいえない冷たい間・・ 「ネイティブでもわかんないし使わないから大丈夫!」 フォローする先生・・ 英語日本語ともにガンガン使う生徒さん・・ 傍観する私。 内容は理解できましたが発言は殆ど出来ませんでした。 こんなもんだっけ、もっと楽しくなかったっけか? たまたまこのクラスがつまらないのか? 初めてだし。 でも語彙文法なら独学も出来るし 英語が聞きたいならテレビやDVDをみればいいかな などと考えているうちレッスンは終わりました。 レッスン1回75分で10回3万です。 なんか勿体無いような気がしてきました。 英会話、通ってみるとよいでしょうか? それとも一人でこそこそ勉強しているほうがよいのでしょうか。 TOEIC700です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 英会話を上達させるには?

    こんばんは。 現在、専門学校2年生で主に英語を学んでいます。 学校で英会話の授業があるんですが、どうも喋るのが億劫になってしまいがちです。 友達同士でしゃべるのは楽しいんですが、ネイティブの先生が話かけてくると緊張してしまいます。 正直、何を言っているのかわからないこともあるんですが、わかった時でも間違ったらどうしよう?何を喋ったらいんだろう? 間違ったら変に思われるかな?とそういう気持ちばかりが先に立って焦ってしまいます。 文章なら自分の気持ちを表現することはできるのに、会話となるとパっと言葉が出てこないんです。 ネイティブの先生を見ると話しかけられるのが怖くて反射的に逃げてしまいます。 自分から話しかける自信がありません。 でも、せっかく英語を勉強しているんだから、日常会話くらいはできるようになりたいと思っています。 どうしたら焦らずに楽しく落ち着いてスムーズに会話ができるようになるでしょうか? 体験談や良い英会話上達法がありましたらぜひ教えてくださいませ。

  • 英会話の勉強の仕方教えてください

    大袈裟ではなく、ハローとかスマイル!とか誰でも知ってるような単語しか知らないし、文章となるとサッパリです。 教科書や参考書、ドリルなどを読んでみてもサッパリわからなかったです。 でも今、YouTubeでイムラン先生という人の英会話動画を毎日見て一緒に発音したりノートに書いたりしてます。 今までで一番分かりやすいのですが、文法の作り方なんかは全く理解できません。 文章を丸暗記、それで単語も覚えられる感じです。 今やり始めて一週間経ちましたが、この方法で上達するのが不安です。 もっといいやり方があるんじゃないかとも思うのですが 英会話教室は高いし。。でも確実に話せるようになるならいってみたい気持ちもあります。 留学したり、海外に関わる仕事をしてる人は、特別な勉強はせず、いろんな人と話してるうちに話せるようになったと言いますが、それは元々基礎ができてるからなのでしょうか。 もし話を聞いたり、話したりするうちに分かるようになってくるなら 外国の人が講師で、ほとんどが英語で会話するという料理教室に通おうかなとも思ってます。

  • 英会話についての悩み

    こんばんは!いつもお世話になっています。 大学一年の男です。 今、イギリス英語専門の英会話スクールに週2回、60分ずつで通っています。 レベルとしては、7段階の真ん中くらいです。 それでなんですが、最近先生の言うことや、リスニングのCDなどかなり聞き取れるようになり、今までは集中して聞いてもあまり聞き取れなかったんですが、今は自然に聞き取れるようになりました。 英会話以外にBBCニュースも使ってるんでそれの効果が出始めたんだとも思います。 ただ、聴けるようになった分、スピーキングがあまり伸びません!今、いろいろ場面でのフレーズなどをスクールの授業で学習していて、習ったものは使えるようになったし、来年の9月いっぱいまで、今のレベルでやろうと担当講師と話したので、それくらいまでにはそれなりに喋れるようになると思います。 ただ現在、喋っていて先生に伝えるのにまず単語が出てきません! 自分は理系なんですが、例えば今日実験したんだ~といい、何の実験??っと言われると、単語が出てこないし、一番の悩みは絵があり、これをdescribeしてっと言われると単語が出てきません! なにかアドバイスがいただけたらと思います。 時間がありましたらよろしくお願いします。

  • 英会話できるようになりたいです。

    リスニングとスピーキング能力をきたえるにはどうしたら良いですか? 現在25歳です。 日本人にはよくあることかもしれませんが、学生時代の筆記試験は高得点をとっていました。また英会話教室に通ったり、留学もしました。しかし、英語が全く話せません。 自分なりに考察した結果、原因は以下だと思われます。 リスニングができない理由 ・知っている語彙が少ない ・リエゾンがわからない ・理解するスピードが遅く、考えている間に次のフレーズが話されているので、会話全てを聞くことができない スピーキングができない理由 ・知っている語彙が少ない ・覚えても話す機会がない こんな私でも英会話できるようになるにはどうすれば良いでしょうか? ちなみに今の英語力や試した方法について以下に記します。 英語力について ・テスト TOEIC 570点 GTEC 260点 (両方とも1年以内のスコア) ・かれこれ5年は勉強していないので受験で覚えた文法なんかはすっかり忘れています ・映画等をみていて聞き取れるのは、最初の4~5単語だけ。 ・英会話とは違うかもしれませんが、英文を戻り訳をする傾向にある 試した方法について 「英会話教室」、「留学」 ・英語で英語を説明されてもよく分からない ・先生が話している会話の内容が分からないまま講義がおわる ・質問も分からなければ答え方もわからない ・英語には慣れるが、英語を話している人に慣れるだけ 「音楽」 ・言葉をメロディにのせているので、ネイティブが会話で話すのとはまた違う抑揚やリエゾンで音楽を聴いていても、リスニングは伸びなかった 「DVD」 ・レンタルしている間に何回も見るのが難しい

  • 英会話の上達法

    最近、英会話を習い始めた(再開した)のですが、思うような口が動かず、とても苦労しています。 英会話を習得していく上でいくつかのステップがあると思います。これは、意見が分かれるところだと思うのですが… まず、 1.挨拶が言える 2.単語ではなくセンテンスで、相手に応答できる 3.センテンスを組み合わせて、相手とディスカッションができる。 この他にもボキャブラリーは非常に大切だと思うのですが、この点は単語本やラジオ講座を利用して増やすようにしています。文法はTOEICのテキストで独習しています。 私の場合、2.のセンテンスで応答するということはできるのですが、3.のディスカッションになると、とたんにしどろもどろになってしまいます。自分が過去形で話していたのか現在形で話していたのか、主語はheだったのかTheyだったのかといった点が、分からなくなってきてしまいます。また、せっかく単語本やラジオ講座で学習した単語も、いざ会話となると、まったく口から出てきません。いつも、簡単な単語を使った簡単な応答になってしまいます。 せっかく英会話を習い始めたので、ぜひ2から3へ飛躍したいと思っています。英会話関係のサイトには、英会話スクールに通っているだけでは英語は上達しないとか、独習したものを実践する場が英会話スクールだなど、いろいろ参考になることが書いてあるのですが、具体的にどのようなことをすればよいのかが分かりません。 英会話スクールや留学などを経て、英会話をマスターされた方、また学習中の方、アドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願いします。