- ベストアンサー
- すぐに回答を!
【Word】「段落」の「字下げ」表示をだすには?
Word2007利用です。 「段落」の「字下げ」を利用しようとして、ミリ単位で表示されているのに気が付きました。 前は「字下げ」に対し「1文字」というポップメニュー表示されていたような気がするのですが…。 これは変更できるのでしょうか?
- frau
- お礼率57% (2172/3745)
- 回答数3
- 閲覧数421
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- MackyNo1
- ベストアンサー率53% (1521/2850)
Altキーを押しながら「T」「O」のキー操作で(または画面左上の丸いOfficeボタンから)Wordのオプションを出して、「詳細設定」の「表示」の中の「単位に文字幅を使用する」のチェックを入れてください。
関連するQ&A
- 段落のはじめの字下げをする?、しない?
ふつう、手書きで作文をする場合、段落のはじめの文字は、字下げをしますよね。 ところが、メールを書く場合には、字下げをしないことが多いです。 個人的には、メールを書く場合も、段落のはじめは字下げをしているのですが、しない人が多いのはどうしてなのでしょう。 単に面倒なだけだからでしょうか。 それとも、メールの場合は、段落を変えるときは、一行空けることが多いからでしょうか。 どなたか、専門的な見地から、ご説明できる方、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 段落について
http://okwave.jp/qa/q7909632.html 先日、上記の質問をしたのですが、明確な回答が得られなかったので再度質問させていただきます。 質問文が同じですので、URL先を見てもらえればと思うのですが Wordの場合 普通の文書入力の場合だと段落終わりは。が来ますよね。 で、Enterを押せば段落になるというのは分かるのですが Wordの場合、段落の一文字目は字下げをしなくても段落になるようです。 ただ、小学校の縦書きの作文の話ですが 一文字目は必ず字下げをするというのを習いました。 URL先のURL先の質問の際に Wordでの段落とインデントの話で 自分の中では段落は一文字字下げをするものという認識で話をしていて、回答者の方が混乱したようです。 十分Wordでの段落の認識は理解したのですが 一般的な段落の認識はやっぱり字下げするのでしょうか? Wordが字下げしなくても段落となるというだけですか? それとも縦書きと横書きでも段落の意味合いが変わってくるのでしょうか? すごく気になっているので 回答お願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- Wordで最初の行が 字下げ されてなおらない
Wordで最初の行が1字「字下げ」されて「段落」をみると「字下げ」になっていました。 このため 「字下げ」 → 「なし」 に修整しましたが、一旦 Wordを閉じて再度開くと 「字下げ」のままで修整されていません。どうしたら修整されるでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows Vista
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- MackyNo1
- ベストアンサー率53% (1521/2850)
>最初反映されなかったのですが、「規定に設定」を押さないと反映しないようですね。 そんなことはありません。 Wordのオプションから「単位に文字幅を使用する」にチェックを入れれば、この設定が保存されるので特に「既定に設定」などの操作をする必要は無いはずです。
質問者からのお礼
規定値を押さなくても新規で開いたとき、きちんと「文字幅」になってました。 再度のご回答ありがとうございました。
- 回答No.1
- tacop
- ベストアンサー率75% (867/1154)
こんにちは。 私のWord2007も確認してみたら「mm」になっていたので、 【幅】欄を[1 字]に変更(手入力)して「規定に設定」をクリックしてみたら 次に開いたときは最初から「1 字」で出てきました。 (単位は「文字」ではなく「字」です) 多分、この方法で大丈夫だと思うのですが、どうでしょうか。
質問者からのお礼
>【幅】欄を[1 字]に変更(手入力)して その変更の仕方を知りたかったのですが。 「幅」欄リストボックスなどから選択できませんので、それを「〇字」に変更する方法が知りたいのです。
関連するQ&A
- Word2007で字下げを解除するには
Word2007で、新規に開くと最初の行が字下げになっています。 段落→インデント→最初の行の「字下げ」を「(なし)」にして、「既定に設定」を押しても、次に新規文書を開くと、字下げの設定になっています。常に字下げ「なし」で開くことはできないでしょうか。教えてください。 OSはVistaです。
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- WORDでの字下げ等
行頭の字下げやインデントを調節する場合に、○字単位(整数)で調節するには「段落」ダイアログボックスでやるしかないのでしょうか。ルーラーでは1.16字とか中途半端な数字になってしまいますので整数値での調整は無理なのでしょうか?ご教示ください。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- ワードでスペースと字下げの違いについて
Word2000を使っています。 行頭で1文字分空ける時、複数の段落に対してコマンドをかけるなら、字下げの方が一気に出来るという点でよいのかもしれませんが、ひとつの段落に対してなら、どちらでも一緒ということなのでしょうか? スペースキーを押すだけの操作が早いと思ったのですが、何か利点があるなら教えて下さい。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- ワード2007 初心者です。段落で、ぶらさげの数字を ミリ単位から文字
ワード2007 初心者です。段落で、ぶらさげの数字を ミリ単位から文字数になおしたいのです。 今現在は、ぶら下げ「50mm」になっていますが、これを文字数「2.5字」などに直して使いたいのです。できるのでしょうか?とても困っています。どうか、よろしくお願いいたします。 Wordのオプション」→「詳細設定」→表示:[単位に文字幅を使用する]にはチェックが付いています。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- Wordのスタイルと段落の設定について
Word2002を使っています。 アウトラインを使っています。 ここで、見出し3に自分で設定(段落やタブ)をしていますが、 「番号を振り直す」を使うと、その設定が解除されてしまうようで、 段落やタブが勝手に変更されてしまいます。 質問1.「番号を振り直す」を使っても、自分の設定が 維持されるようにするにはどうしたらよいのでしょうか? 質問2.自分では段落の設定(インデント数、ぶら下げ等)は 「文字数単位」で設定していますが、あとから見ると「mm単位」に なっていることがあります。勝手にmm単位にならないようにするには どうしたらよいのでしょうか? よろしくお願います。
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- Wordにおける段落の1字下げに関して
Microsoft Word2010を使用しております。 ページレイアウトを「原稿用紙設定」の状態にして文章を作成していた際に、ある段落が長くなり過ぎたために、1つの段落であったものを、2つの段落に分けようとして、 段落を分ける箇所に文字カーソルを移動 ↓ [Enter]キーで改行を入れる ↓ [スペース]キーを押す という操作を行い、頭の部分に1字下げのある新たな段落の始まりを作成しようとした処、字下げの空白が1文字だけとはならずに、自動的に2文字分の下げが行われてしまいました。 どうやら自動的にインデント処理か何かがなされているらしく、1文字目の空白と2文字目の空欄の間(1文字目の空欄の直後)に文字カーソルを持って来て[Back space]キーを押すと、空白部分が2文字いっぺんに削除されてしまいますし、同じ箇所で[Delete]キーを押すと、1文字目と2文字目の空欄は残されたまま、「文章を構成している最初の1文字」が削除されてしまいます。 そして、2文字目の空欄と「文章を構成している最初の1文字」の間(2文字目の空欄の直後)に文字カーソルを持って来ようとしても、その前後にカーソルが(1文字分ワープして)ずれてしまい、そこへはカーソルを移動する事が出来ません。 その後は、段落を2つに分ける場合のみならず、単純に入力済みとなっている文面の最後の箇所に続けて、新たな段落を追加しようとして、字下げのためのスペースを[スペース]キーを押す事で入力する度に、2字下げが行われる様になってしまいました。 因みに、[ホーム]の[段落]グループの処の設定で、インデントは左右とも「0文字」に、「最初の行」は「(なし)」に設定済みです。 どうすれば、この訳の解らない機能を解除出来るのでしょうか? 尚、作成した文章は、Word形式以外の、例えばText形式の文章に変換される可能性もありますので、段落の始まりの1字下げは、Wordのインデント機能を使用するのではなく、なるべく文字としてのスペースを入れたい処なのです。 御存知の方が居られましたら、御教授の程宜しく御願い致します。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- Word 余計な字下げが……
Wordの使い方で困っています(初心者)。言葉では非常に説明しづらいのですが、聞いていただけると嬉しいです。なお、文章の内容は適当に創作しております。 Twitter:簡単に始めることのできるSNSのひとつ。Facebook ほどの利用者はいないが、気になる人をフォローす ることで、その人の呟きを時系列にそって読むことが できる。 なお、世界に8億人以上の利用者を持つFacebookであるが、 Twitterよりは閉鎖的な性格であり、SNS初心者にと っては、若干始めづらいかもしれない。 現段階で、上記のように入力されています。Twitterの説明の行を揃えるため、「Facebookほどの」の「ほどの」の前で[Space]キーを数回打ちました。その後下の「なお~」の文章を入力し始めたところ、2行目に差し掛かったところから、勝手にスペースが空いて、「簡単に始めることのできる~」の文章と同じ字下げになってしまいました。一応、段落設定を規定値にしたら正常に戻ったのですが、どうしてこのようになってしまうのでしょうか? また、このお節介な字下げを防ぐには、Twitterの説明を書くときにどのようにすればよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- wordの段落番号の色が勝手に変わってしまう
word2007を使っています。段落番号を適用した見出しの、文字だけの色を赤くしたいのですが、段落記号を含まない文字部分だけ選択してフォントの色を赤に変えても、段落番号までつられて赤くなってしまいます。 以前は、同じ操作で、文字だけ赤くすることができたと思ったのですが、いつのまにかできなくなっていました。 見出し文字を二つの部分にわけてフォントの色を変更すると正しくできるのですが、面倒なので一発でできる方法があれば教えてほしいです。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- その他MS Office製品
質問者からのお礼
実行できました。最初反映されなかったのですが、「規定に設定」を押さないと反映しないようですね。 回答ありがとうございます。