• ベストアンサー

shimano XT ブレーキについて

ZENZEN3344の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

性能的にはあまり変わらないと思われます。 が、FormulaRXは今後の整備の面で情報があまり多くなく、代替・保守パーツなどの流通もやや疑問が残ります。 Shimano製品であればその辺りの心配はほとんどいらないので、差が付くとしたらその辺りでしょう。 逆に、今の構成で問題が無いのであれば、調子が悪くなり始めた時に検討するのもアリではないでしょうか? 単にブランドで統一したいというのであれば、是非行ってください。 実際に意味があったかどうかよりも、そうした事による満足感の方がおそらく大切です。

backfire2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 性能的にはやはり差はないですか。 価格的にも同じくらいだから、差はないのかなって思っていましたが、 おっしゃるように、不具合が出てから変更しようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • Shimanoのブレーキについて

    Amazonさんで前後のブレーキを刷新しようと思っています。 【SHIMANO(シマノ) BR-M422-L REAR [EBRM422RX43SLP] Vブレーキ リア用 X-TYPE】 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001W4WWIQ/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5 【SHIMANO(シマノ) BR-M422-S REAR [EBRM422RX43SSP] Vブレーキ リア用 X-TYPE】 http://www.amazon.co.jp/SHIMANO-%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-BR-M422-S-EBRM422RX43SSP-X-TYPE/dp/B001W4ZSCS/ref=pd_cp_sg_1 素人質問で恐縮なのですが、(色の違いはさておき)上記2つのブレーキの違いって何なんでしょうか? キャノンデールT800に適合するのはどちらでしょうか。

  • XTR BR-M985をXTのレバーで使用可能?

    シマノXTR BR-M985のブレーキキャリパーをXT のデュアルコントロールレバーM775で使用したいのですが可能でしょうか?

  • ヴィヴィオのブレーキキャリパーについて

    NA車をSC車に変更するにあたりフロントブレーキに関する質問です. ヴィヴィオのSC用はNAより大きい13インチ対応のローターが入っていることからブレーキキャリパーも専用のものと思われますが,アクスルはSC,NAともに同じ型番でした.ブレーキキャリパーのボルト穴位置など取り付け構造が異なるのでしょうか?それからローターの裏側にあるプレートカバーもNAとSCで品番が異なるのですが,すこし構造の違いは見受けられますがサイズは同じように見えます.やはりSC用の方がいいのでしょうか? よろしくお願いします.

  • MTBのディスクブレーキについて

    MTBの組み立てを行っています。 ディスクブレーキは機械式にするつもりなのですが、 キャリパー、フロントサスペンション、ローターとのマッチングはどのような点を気をつければよいでしょうか? 現状、ブレーキ関係はホイール、DEOREのデュアルコントロールレバーしかありません。 ホイールは6穴式で、サスペンションはまだありませんが、XC用のものを考えています。 ローターは、ヘイズの軽量なもの(外周がのこぎりのようなやつ)が候補ですが外径は160mmでいいのでしょうか? キャリパーのサスペンションへの取り付け方法は2通りあるようですがこれにより違いはあるでしょうか? あと、機械式のキャリパーでお勧めがあれば教えていただきたいです。 質問が多数になってしまいますがよろしくお願いします。

  • ブレーキの種類

    こんばんは 私はシラスA1に乗っているのですがブレーキを交換しようと思いまして いろいろと調べましたところVブレーキ、キャリパーブレーキがある事を知りました シラスに元々装備されていたものはショートタイプのVブレーキですが やはり交換する時もVブレーキを選択する必要はありますか? もし今回キャリパーに変えた場合ブレーキレバーも交換する必要があるんでしょうか それ程高速運転はしておりません+急な坂もありません(通学に使用) 学生ですのであまり高額なものは購入できませんが 何かオススメのブレーキがあれば教えて頂ければ幸いです SHIMANOのブレーキがいいのではと思ってはいるんですが・・・ よろしくお願い致します

  • トライアル:ディスクブレーキ機械→油圧式の交換

    バイクトライアルのディスクブレーキ交換(キャリパー)について教えてください。 数年前に「GIANT TRIALS COMP 2008」を購入しましたが、なかなか乗れずようやく練習が再開できるようになりました。(ので、ほとんどバイクトライアル初心者です。) 購入当初に、ほとんどカッコよさだけで、フロントブレーキをシマノの機械式ディスクブレーキに交換しました。その時は購入したショップで取り付けを依頼して、まだブレーキを云々言えるレベルではなかったのですが、最近上下系の練習をするようになってから、ストッピングパワーが弱い(人指し指1本でブレーキングができない)ことに不便と危険を感じて、油圧式への交換を検討しています。 そこで、有識者の方教えていただきたいのですが、 ローターは現在利用のモノを流用して、キャリパー・レバーを油圧に交換したいと考えています。 流用が全然ダメなら即時メタルパッド用ローターに交換を検討しますが、消耗品として使えるなら使えるまでは今のままで使いたいと思います。予算の関係上、ローター+専用工具も必要になりそうなので躊躇しています。 1)ディスクロータは、現在付いているものを流用可能でしょうか? ・ローターは「SHIMANO SM-RT53 Φ160mm」です。 2)キャリパーは、メタルパッドのものを利用可能でしょうか? ・ローターには「RESIN PAD ONLY」と刻印があります。 ・調べてみるとメタルパッドのほうが効きが良いとあり、メタルパッドを利用できるキャリパーに交換したいと考えています。 3)キャリパー、レバーで、推奨のものがあれば教えてください。 ・トライアルなので効き重視です。 引っ越しした関係で購入したショップに行くこともできないため、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • ブレーキキャリパー交換について

    現在GIANTのDEFY3(2011モデル)に乗っているのですが、 ブレーキキャリパーをどんなに調整しても一度ブレーキをかけると 元の位置に戻らずブレーキシューとホイールがくっついてしまいます・・・ その為これを期にブレーキキャリパをグレードアップしようと思っています。 そこで質問なのですが、ブレーキキャリパーをSHIMANOの105に変更する場合、 ブレーキキャリパー以外をそのまま流用しても大丈夫でしょうか? それとも、合わせて他のパーツも変更しなければいけないでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら是非ご回答下さいます様よろしくお願い致します。 補足:現在のブレーキキャリパー(テクトロ)は全然ブレーキが効かない為、これを修理する事は全く考えていません

  • ブレーキについて

    私の自転車はGTのNOMAD LTDです。 ブレーキを換えようと思っているのですが、よくわかりません。 とりあえずディオーレかLXかXTで悩んでいます。 これら三つはそんなに性能が違うのでしょうか? ちなみにリアにはキャリアが着いていてテントとかを乗せて、今年の夏は渋峠とかの長野県あたりを走りに行く予定です。 ブースターはリアに付けるつもりですが、キャリアがあるとつかないのでしょうか? それとブレーキレバーも変えないと効きの違いがわからないものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • マウンテンバイクブレーキの音鳴りの対処について

    マウンテンバイクのディスクブレーキの音鳴りがひどいので、対処方法を教えてください。 パットとキャリパーは、メタルパットシマノXT、ローターはシマノ6穴取り付けです。

  • ブレーキについて。

     最近、ZERO BIKE というフォールディングバイクを購入したのですが、非常に気にいってます。しかしブレーキに関して、ママチャリ用の安っぽいブレーキがついていて、タッチや重量など多少不満が有ります。このブレーキを、例えばデュラのものに交換とか可能なのでしょうか?もちろんワイヤーからレバー一式ブレーキシステム全部を交換したいという話なのですが?どなたかお分かりになれば御教授ください。