• 締切済み

疲れ?

lyingyiの回答

  • lyingyi
  • ベストアンサー率19% (26/132)
回答No.1

とにかくすぐに病院行きましょう!何科に行けばいいかがわからないなら、大きな病院で受付に聞いてみるとか。 なんでもないならいいけど、なにか病気なら早い方が良いですよ。 もしかしたら、自覚してないだけで溜まっていたストレスが表に出たのかもしれません。

csigesnpb
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 やはり一度病院に行ってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不整脈と体の疲れとの関係

    今年の2月から突然、倦怠感の持続に悩まされ、そのうちパニック発作も連発して起こるようになり、4月から心療内科で「うつ状態」「パニック障害」と診断されてデパス、トレドミン、レンドルミンの他、レキソタン(頓服的使用)飲んでいます。 その後、パニック発作は落ち着き、あまり起きなくなりました。うつ状態はまだ続いていますが、倦怠感が消えないために、気持ちが沈むような感じで、悩みとかはとくにありません。 7月に入ってからなのですが、突然、動悸がひどくなり、とりわけ、夜、眠るときとか、朝、起きた瞬間、すごい動悸です。動悸で目が覚める状態です(だから不眠)。外に出ると動悸とともにすごい疲労に見舞われ、ちょっと買い物に出ただけでも、家に帰ると疲れでバタンと倒れ込んでしまいます。そのとき、心臓は踊っているように変で、脈拍も速く、また、途中で不整脈が何回も連続して起こります。飛ぶ感じの不整脈とか、大きくなったり小さくなったり妙な脈拍が10回以上長く続いて、その後、突如、普通の脈に戻るのですが、またすぐに不整脈がでます。 それで最近、気になりだして、総合病院で、心電図と24時間ホルター心電図の他、血液検査(肝機能、甲状腺、貧血の)をやってきました。9月12日まで結果が聞けないので今は結果待ちです。 不整脈が多いことで、体が疲れやすい状態になることはあるのでしょうか。また、今、書いたような不整脈はやっぱり異常でしょうか。よく不整脈くらい誰にでもあることでたいしたことはないというので、心配するのは大袈裟だと言われることがあるので、大袈裟なのかなぁと恥ずかしくなることがあります。 尋常ではない疲れに困り果てているので、不整脈と疲れとの関わりの他、疲れがとれる方法、リラックスの方法とかがあったら、教えて下さい。

  • 期外収縮

    5年ほど前から期外収縮という不整脈で苦しんでいます。病院で何度か検査をしましたが、心臓そのものには異常はないので大丈夫と言われました。 その後インターネットで期外収縮について調べていると運動で増えるのは危険と書いてありました。私は運動中には出なくなりますが、運動をやめた後に期外収縮が増えます。これも危険でしょうか?

  • 不整脈

    最近、不整脈が気になってしょうがないです。 去年の9月だったかからなんですが、不整脈の種類は 脈が飛ぶタイプの不整脈です。 気になってしょうがないのでインターネットで 手当たりしだい 検索してみたところ該当したのが 「期外収縮」と言う不整脈でした。 しかし、妙です。  どうしてかと言うと、自分は不整脈が起きる様な事を日常生活の中でしている覚えがないからです。 あるいはしたことがないからです。 いったい何が原因で、期外収縮を起こしているん でしょうか。

  • 心臓に良い(不整脈、期外収縮)食事(食材)や運動

    30代、男。 最近、朝に自覚できる小さい不整脈(期外収縮) や、少しだけ強め長めのものがありました。(不安になりました) 心臓に疾患はないと思いますが、昔(15年くらい前)真夏に肉体労働の バイトを2ヶ月くらいやっていて、辞めた後一ヵ月後くらいに激し目の 不整脈(期外収縮)になり、救急車で病院に行きました。 その時は、後も通院を含めて検査をして貰ったのですが、病変は見受けられず 「筋肉酵素が高い」とだけ言われました。その後も1年弱は小さめの 不整脈(期外収縮)はありました。その後は殆どありませんでした。 最近、筋力トレーニング(腕立て腹筋)をやっているのですが 筋力トレーニングと不整脈、また、筋肉酵素と不整脈の関係は ありますか?性格は細かく、神経質なタイプです。 最後に、心臓に良い食事や食材、運動など詳細に分かる方 いらっしゃいましたら、ご教示下さい。

  • 期外収縮の連発と発作性上室性頻拍の違いについて。正確には、不整脈中の心

    期外収縮の連発と発作性上室性頻拍の違いについて。正確には、不整脈中の心電図を取らないと分からないとは思いますが、だいたいどのくらいの時間頻拍が持続すると、期外収縮の連発ではなく、発作性上室性頻拍だろうと思われるのでしょうか?私は息止めなどによって、すぐに治まる頻拍がたまにありますが、期外収縮の連発か発作性上室性頻拍か分かりません。不整脈中の心電図をとらえることも困難だと思うので何か参考となることを教えて下さい。

  • 期外収縮、心房細動とカテーテルアブレーション

    まずは、今までの、経過を説明します。 おととし、動悸を感じ、病院で『期外収縮』と診断されました。 その時は、『怖くない不整脈』との説明でしたが、1ヶ月後、『心房細動』へ移行(?)昨年頭に、カテーテルアブレーションを2回受けました。 ・・・1回目のアブレーションで焼ききれなかったらしく、不整脈が治らなかったため。 その後、不整脈を起こす事もなく来ましたが、最近、また不整脈が出てきて『上室性期外収縮』と診断されました。 薬は飲んでいません。 私の中で『期外収縮』は『怖くない不整脈』との認識でしたが、最近、友人が『心室性期外収縮』のためカテーテルアブレーションをする事になりました。 そこで質問なのですが。 私も、またアブレーションを受ける事を考えた方が良いのでしょうか? 『上室性期外収縮』と『心室性期外収縮』とは違うものなのでしょうか? ちなみに友人とは担当医は違いますが、同じ病院にかかっています。 また友人の検査内容を聞いたところ、私が受けたアブレーションとは若干、内容が違うようで、 私が受けた、経食エコーも、友人は無し。 アブレーション中、私は睡眠薬で眠っていたのですが、友人は『パツンと切るだけだから、ずっと起きてる』と医師に言われたそうです。 まとまらない文章ですが、日々、不安でおります。 どなたか、わかりやすく、教えていただけると助かります。

  • 先日脈が飛ぶ感じがして病院でホルター心電図と心エコーをしました。エコー

    先日脈が飛ぶ感じがして病院でホルター心電図と心エコーをしました。エコーは異常なしで心電図は心室性期外収縮が105回、2連発が1回、上室性期外収縮が6回でした。総合的に判断して問題ないと言われました。ここで質問ですが心エコーが異常なしなら危険な不整脈は起きないですか?

  • 不整脈と血圧の変動について

    看護学生です。 不整脈の中でも心室性期外収縮についてです。担当の患者さんは、不整脈を持っているのですが、普段の血圧は120/80前後です。 しかし、安静にしていたのにもかかわらず、血圧が140/90前後まで上昇することがあります。 私は、期外収縮後に拡張期が長くなるために、心拍出量が増加し収縮期血圧が上昇するのでは?と思っているのですが、拡張期血圧も上昇している理由が分かりません。 何か教えていただけるとうれしいです。

  • 貧血・不整脈

    中学3年生の女です 陸上部に所属しています 12月頃から走ると辛いと感じるようになりました。 そして、日を重ねるごとにどんどん 走れなくなっていくのがわかりました。 そして、4月に病院に行ったところ、 貧血と不整脈が発覚しました。 貧血の数値は 赤血球 381×104 ヘモグロビン 10,5 ヘマトクリット 32,2 鉄 18 TIBC 461 でした。 不整脈は「心室性期外収縮(良性)」でした。 検査の結果、運動中は不整脈がないとのことでした。 貧血のほうは、4月23日から周2回鉄剤を内服しています。 最近走ると、前よりもさらに苦しいです。 部活の練習もきついですが、一応やっています。 3キロのタイムは1分30秒も遅くなっているし、 シャトルランも去年より25回もおちてしまいました。 部活をやった日の夜がすごく苦しいです。 貧血の数値は低いですか? ネットで調べてみると、そんなに低くないようなのですが・・・ 不整脈と貧血は関係がありますか? そこまで数値は悪くないようなのに症状といいますか・・・ ずいぶんきついのはなぜでしょうか? とても大事な試合が6月にあります。 それまでに治したいです。 なにか良い方法はないでしょうか? 貧血の治療に注射という方法があるらしいのですが、 内服の鉄剤より強いのですか? 注射だと、貧血が治るのが早いと聞いたのですが、 本当ですか?

  • 不整脈について専門家さん教えて!

    色々と検査して、自立神経が鈍っていて期外収縮がおきているようです。 期外収縮でも非常に不快感のある不整脈ですよね。 これって治らないのでしょうか? 西洋の薬は催不整脈があるので気がすすみませんので、現在、漢方薬を服用して2ヶ月です。多少はよくなったような気がしますが、これ以上は・・・? アヴレーション治療するしかないのでしょうかね。 誰か専門家さん教えて下さい。