売上時期について

このQ&Aのポイント
  • 個人事業で店舗施工をしており、売上時期について疑問があります。
  • 契約した施工内容が完了した時を売上時期とすべきか悩んでいます。
  • また、1月の売上にするか、昨年の12月の売上とするべきか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

売上時期について

個人事業で店舗施工をしています。 売上の入力をしていて疑問に思ったのですが、いつを売上時期にすればよいのでしょうか? 契約した施工内容が完了したときということになりますか? 契約書もなく、引渡し日が明記してあるわけではないので証明するものはありません。 ただ、この日に工事が完了したと認識しているのみです。 私とオーナーの間に、会社(A社)が入っていてそこから外注されているという形態です。 1月2日という微妙な時期に工事が終了していているので、1月の売上にしようと思っているのですが、後で指摘を受けるのでは、と心配です。 それとも12月に工事が終わったことにして、昨年の12月の売上にしたほうがよいのでしょうか? ちなみに1月3日に店はオープン。 1月中は残工事あり。 1月中ににA社は請求書を出し、1月末にA社に入金。 私がA社に対し請求書を出したのは残工事の終わった1月末で、売上金が私のところに入ってきたのは2月初旬です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

工事の売上の基準は完成基準か進行基準です。このうち進行基準は大手企業の基準で、中小はあまり採用はしないでしょう。 完成基準の条件ですが、工事が完成して引渡しがすんだ日が売上げの日です。完成しても施主さんが完了を了解していない状態ではまだ完成とは言えません。追加工事が出るかもしれませんので。 その追加工事が明らかに工事の手直し的性格あればそれが済むまで完了にはなりません 。 元の見積もりに無かった塚工事であればそれは追加工事として元の工事は完了したと見てよいと思います。 引渡しは現実には鍵の引渡しが済んだとか、施主さんの使用開始があったとかいう事実に基づきます。 現実には決算は決算日の1-2月後に締めますので、事後的に上記の条件が満たされた日を判断して適当な日に売上げを上げればよいでしょう。 この条件で言えば明らかに1月2日に工事があったのならば12月にあげる必要はありません。

hiroshin23
質問者

お礼

基準がよくわからなかったのですが、施主さんの使用開始も1月3日ですので、 1月の売上としてもいいということがわかって安心しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

引渡しが原則です。 わかりにくいと、結局請求書に記載された内容で判断しますが、元請⇒施主の書類も1月の請求、残工事もあるわけですから、1月でいいと思います。 ただ、この工事12月で計上しても、税務署から、是正は求められないとは思います。 原則は別にして、税務署が是正を指導するのは、確定した(と認定した)収益を未確定として申告を後送りにしているケースがほとんどです。(要は、直すと申告済みの決算に収益が加算されて追加税額がでるケースってことなんですが) まだ、申告しなくてもいい可能性がある収益を、とっとと計上する分には、ほぼ、文句は言われません。 *特別な赤字があり損益通算などを狙った行為と判断されたときは直されることもあります。

hiroshin23
質問者

お礼

1月でよいとわかり安心しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 工事売上の計上時期について

    会社の経理をしている者です。 弊社は建設業を営んでおり、7月決算であるため今月が申告月になります。通常、工事が終了し請求書を書いた時点で売上として計上していますが、以下のような工事がある場合、売上はいつの時点で計上すればよいでしょうか? (1)7月中に工事は終了したが、8月の頭に請求書を書いたもの。 (2)7月中に工事は終了したが、弊社の取り分(弊社を含め下請けが何社かあったため)が決まっておらず、取り分が決まった9月に請求書を書いたもの。 (1)については7月の売上として計上しなければならないと思いますが、(2)については9月の売上としていいのでしょうか?7月決算なので厳密な処理をしなければならないので、どなたかご教示よろしくお願いします。 

  • 債権譲渡と売上について

    建設業の経理について教えて下さい! Aという工事を受注し、下請業者への外注契約も進めておりましたが、 このA工事の工事請負代金について、債権譲渡をすることになりました。 下請業者に対してはまだ支払いがおきていません。 支払いがおきているのは、経費だけです。 債権譲渡の範囲は、支払いがおきている経費を除いた分となります。 このときの経理処理として、外注契約したものを含めて完成工事高(売上)に計上することはできますか? 私は、売上に計上すれば、お金をもらわないものを売上げたことになって しまうので、計上できないと思うのですが・・・ できる・できない理由を含めて、どなたか教えて下さい!

  • 工事完成基準の売上計上時期について

    いつもお世話になっております。 建設業をやられている方でこのような場合、どうしているかお聞きしたく投稿します。 工事完成基準の場合、売上に計上するのは引渡が完了した時点ということで聞いているのですが、これが竣工検査が決算月をまたぐ場合どうするかということです。 つまり、工事自体は決算月で終わっている(6月決算で例えば契約工期6/29とか)けれども、発注者の日程上検査は7/10に行われる場合などは、実質終わっている6月にするのか、あくまで検査の終了した7月にあげるのかというところです。 担当の税理士さんにはそのような場合は6月の売上に計上しておいた方がいいでしょうとは言われたのですが、他の方々は実務上どうされているのか、お聞きしたいと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 建設業の経理

    今回小規模建設業の決算を初めてすることになりました。 よろしくお願いします。  この3月で決算なんですが、売上・原価の計上方法が分かりません。  まず、完成工事売上高を計上するのは、工事が完成し、引渡しが完了してからでよろしいのでしょうか?  (竣工検査合格と同時に請求書を売上先にお渡ししています。)  また、工事原価ですが、現場担当者に聞いた所、工事が完成し引き渡し後でもすぐに外注先からの原価が確定できないと言われました。  その事を税理士の先生に伝えた所、終わっている工事なのになぜ、金額が分からないのかとか、外注先の売上にもかかわることだから請求金額が算出されないのはおかしいと言われました。  外注は主に工事機械のリース等が多いようです。 私としても今までサービス業の決算を何度か経験しているのですが、建設の決算は初めてで期中は何とか仕事をこなしていたのですが、決算ともなるともうお手上げ状態です。  決算までに原価が確定出来ない完成工事はどう処理したらよろしいでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 売上計上日

    製品1000万 据付料200万 製品は3月31日に顧客企業に引渡し。 据付が完了したのは4月2日。 当社決算日3月31日。 とした場合 1)契約書に製品、据付料と区分していたら当社 売上は1000万 2)契約書に何も記載していなければ完全に相手方に引き渡した4月2日売上計上ということで当期0円で いいのでしょうか。 また、売上の認識基準は以上のように契約書によるのでしょうか。

  • 簡易課税の売上って。

    個人事業(青色申告)の建設会社です。 H15年に立上げ、H18年度から消費税の申告をします。 初めてなので、いろいろわからず苦戦中です。 今までは、ほとんど常用(1人工×@~)の仕事をしていましたが、H18年度は請負(一式いくら)の仕事も徐々に増やしております。 従業員は1人で、仕事が重なってしまったときは 常用も請け負いも外注に応援を頼むときがあります。 請負の時は、そのまま工事一式を丸投げするときもありますし、 常用のときは、同業者に応援を頼みます。 こういう時は、利益がなく売上だけが伸びてしまいます。 1)たとえば請負の場合、A社から100万円の仕事を頼まれ、うちの都合が合わず同業者B社にそのまま100万円で外注に出すとします。 そうすると、1円の利益もないのに、消費税の課税対象になってしまいますよね。 ●この場合は、A社とB社で直接やり取りをしてもらったほうが消費税対策としてはよいのでしょうか? 2)たとえば常用の場合、A社から1人工1日@15000円で頼まれ、自社(事業主、従業員1人と応援B社の従業員から応援3人(合計5人)頼んだとします。 このときA社には請求書には5人工で請求しますが、 応援を頼んだB社からも3人工×@15000の請求がきます。 ●この場合、売上は5人工分ですが、やはり消費税が上がってしまいますよね。。。 何か、しっくり来ないのですが、何かよい方法はありますか? 3)また、 ●この場合、第何事業となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フリーカメラマンの売上計上はいつ?

    フリーカメラマンをしている個人事業者です。 商品・製品の場合は納品日に計上する引渡基準が基本なのは理解しています。 撮影のギャラの場合はどうなのでしょうか? 撮影日に現金払いのところはよいのですが、月末締めで翌月振込みのところが2社あります。 A社は、月末に請求書を作成し、源泉徴収されずに振り込まれます。 B社は、請求書は作成せず、源泉徴収されて振り込まれます。 撮影した月末に売掛で売上計上するのが自然な気がするのですが、 その場合22年の売上は22年1月~22年12月撮影分になります。 しかしB社から届いた支払調書の支払金額は22年に振り込まれた金額(の源泉徴収前の金額)、 つまり21年12月~22年11月撮影分になっています。 振込をもって売上計上すれば矛盾しないのですが、不動産貸付業のように入金日に計上する契約基準とすることは可能でしょうか?

  • 売上の計上時期

    いつもお世話になっております。よろしくお願いします。11月決算でこまっています。 H225/1から11/25工期11月中に完成していますが請求は12月9日にしました。金額にして300万です。 これは、11/30とし、売掛金300万 売上300万をあげるべきですよね? 請求書を書いた日が売上計上だったらおかしいとおもいますが・・・。決算月で大変困っています。 教えていただくとたすかります。

  • 建設業の決算のときの仕訳

    11月決算の小さな建設業の法人に勤めている知り合いから、初めて決算をするそうでよくわからないということで相談を聞いてみました。 私なりに調べたり、その知人から聞いたりしたのですが、間違っていたら教えてください。(工事完成基準でやっているとのことです)決算期をまたぐような取引が不安なのだそうです。 例えば、8月に工事に着工して12月の中旬ごろに施主に引き渡すといった下記のような取引があったとすると、 (1)9月末に外注業者からの請求書が来る→製造原価の外注費××/買掛金×× (2)10月末に材料を仕入れた→製造原価の材料費××/買掛金×× (3)施主から中間金の振込→銀行預金××/未成工事受入金(前受金みたいなもの)×× (4)11月末に外注業者からの請求書が来る→製造原価の外注費××/買掛金×× ----------(決算日)--------- (5)12月中旬に施主に引渡し→未成工事受入金××+売掛金××/売上×× (6)12月末に外注業者から請求書が来る→製造原価の外注費××/買掛金×× 期中、この工事に対して売上は計上できない(工事完成基準)が、工事に必要な費用だけは払っている(買掛金とかで計上している)状態なので、決算のときに(1)(2)(4)の製造原価の外注費などを未成工事支出金(仕掛品みたいなもの)に振り替えたらいいのでしょうか?  中間金として期中に振り込まれた金額はとりあえずそのままにしておいて、売上に計上される次の期に取り消すという、でよろしいでしょうか?

  • 売上高と所得金額

    今ごろになって・・・と思われる事を覚悟でお伺いします。 建築業を営んでいる個人事業者です。(青色申告) 17年4月に新築工事を請け負い、契約しましたが お客様の事情により工事が11月中旬から始まり、年度をまたぐ事になってしまいました。 契約した時点で全額売上に上げてしまうと、工事がまだ途中なので、これからかかる仕入、外注費がそのまま所得金額に残ってしまう事になってしまいました。 このような場合、どうしたらよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう