• 締切済み

ブロック積 施工のコツ

間知ブロックを谷積みで施工してるのですが、初心者の為なのか胴込めコンクリート打設時バイブの振動で間知ブロックが水路側にズレてはみ出してしまいます。 施工のコツとかあるのでしょうか? 具体的な解決策があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

バイブのかけかたも(バイブの太さ・時間とか方向・深さ)研究材料なのかもしれませんが、 そういうことを見越して積むラインを決められませんか? 余り大きくとるとバックしない時に困るとか、中間検査に通らない? やはり見えないところに技術があると経験を積んで下さい。

roburo
質問者

補足

専門的な事なんで回答が難しいとは思いましたがまさか質問に全部質問で返されるとは思いませんでした。 ただの励ましの言葉ありがとうごさいました。

関連するQ&A

  • 間地ブロック擁壁 護岸

    建築会社の人がこの壁を間地ブロックと呼んでいたのですが、その呼び方は正しいのでしょうか。間知ブロックで検索すると表面の滑らかなコンクリートの塊が表示されます。谷積みとか布罪とか。  写真のものは切り出した石のように見えるのですが、砂利をコンクリートで固めたものなのでしょうか。  うちの家周りの地面の壁は何と呼ぶのが最適なのかなと。

  • ブロック積みの谷積みと布積みの違いはなんですか?

    間知ブロック積みで谷積みと布積みがありますよね? 調べると谷積みの方が強度が強いと言うのは見つけたのですが単純にそうなんでしょうか? 布積みが弱く、谷積みが強いと言う定義がわかりません。 いったい何に違いがあるのでしょうか?詳しい方是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • コンクリートブロック塀の施工金額

    コンクリートブロック塀の施工金額 コンクリートブロックにて塀を作りたいのですが、いったいどのくらいの金額になるのでしょうか?施工距離は約5m一応ブロック3段~4段積みにする予定です。(斜面への施工のため段数を変える必要あり)

  • コンクリートブロック工の、コンクリートブロック(間知ブロック)を1:0

    コンクリートブロック工の、コンクリートブロック(間知ブロック)を1:0.5の勾配で谷積みしますが、 1、折れ点に設置する小口止めの幅、厚さの規定はあるでしょうか??共通仕様書を調べましたが、小口止めについての記述が無く、設計書も展開図だけの状態です。 2、また、小口止めは始点、折れ点、終点に設置しようと思いますが、それぞれブロックと小口止めの間に目地(伸縮目地材)が必要でしょうか? 経験の豊富な諸先輩方、回答願います。

  • 間知ブロック積みのご指導依頼

    経験者のご指導をお願いします 家の周囲東側と北側の法面に間知ブルックを積む計画を持っています 間知ブルックは既に用意済みです(A,B,C,D,Eブロックの合計289個) 東側の延長が16m 北側の延長が9m A型ブロック3段積みで、法長は計算上1.369mになります バックフォーは持っているのですが、家の側面と法面との間が狭く、私のバックフォーでは入ってくことができないため、基本的には、手積みになります 【ご指導をいただきたい事項】 (1)ベース厚:どの程度とればよいでしょうか (2)工法:ブロック屋の指導では、A型ブロック3段積みならブロックの背面は砕石詰めで大丈夫との回答を得ておりますが、その工法で大丈夫でしょうか(心配なのでベース上、一段目のB、D、E型ブロックの背面はコンクリートで固めようかと考えています) 0-40の砕石は準備済み (3)排水パイプの施工:どの程度の間隔、段数をとればよいのでしょうか(法面の上は畑で、その上は山林です) 既存の施工状態は見て回っているのですが、さまざまで良く理解していないのですが、間隔はA型ブロック4つあけ、段数は2段で施工しようかと考えています。排水パイプ裏には、吸い込み防止ネットを被せることまでは勉強しています(排水パイプを設置していない現場も目にしますが) (4)ブロック接合面:モルタル合わせが必要になるのでしょうか(既存の施工状態をみると、間知石の場合はモルタル接合をしているようですが、間知ブルックの場合はモルタル接合はしていないように見えるのですが) 間知ブロックを積むのは初めてなのですが、コンクリートミキサーも所有しており、素人ではありますが、外構工事、小屋のコンクリート基礎工事などの経験はあります(リフォーム歴30年の62歳) 質問件数が多くなってしまいましたが、ご指導のほど宜しくお願いいたします

  • コンクリートブロックの保管方法

    コンクリートブロックは縦積みにして保管するのでしょうか? 現在、1級施工管理の勉強をしているのですが「ブロックの保管は荷崩れ防止の為に縦積みが正解」と書いてありました。しかし私は横積みだと思っていました。業者から現場へ運ばれてくるときが横積みであるからです。業者がマニュアルもしらないで保管してはいない、と思うからです。また、横にしないとブロックの移動やら機械等では難しいし、逆に不安定だと思います。 本当に「ブロックの保管は荷崩れ防止の為に縦積み」なのでしょうか? 教えて下さい。 それともブロックは横にすることを「縦」と言うのでしょうか? まさかとは思いますが・・・・。

  • ガラスブロックの施工について

    セルフリフォームをしています。今回、浴室の採光を兼ねて壁に横5つ縦4つの計20個のガラスブロック(19*19)を積むことにしました。木造建築ですが風呂壁の途中まではブロック積みです。その上に積みます。窓などの枠を兼ねた補強枠を木で底面以外の3方向に入れています。ガラスブロックとプラスチックスペーサー若干は購入しているのですが ホームセンターで聞いた際にタイルセメントではなく目地セメントで施工するほうがいいと言われました。しかし、調べてみると目地セメントでは強度が不足すると言う人もおり、また、白セメントなどでは目地が浮いてヒビが入るとも言われているようです。その場合シーリングをしているようですが・・・。白セメント、タイルセメント、目地セメントの違いがいまいち判りません。あと、一般的な工法としては鉄筋を入れると言われていたりアルミ枠と緩衝パッキンを入れると言われていたりしているようですが 例えば鉄筋を入れるにしても海外キットなどではステンレス針金のようなものを置くだけのようです。鉄筋、針金の両端はアンカーなどで固定しなければいけないのでしょうか?ホームセンターの人は地震などの際 振動が鉄筋を伝って割れを促進するのでスペーサーとセメントだけで良いのでは?といいます。木枠にビスなどをうちガラスブロックの端を固定すれば?というのですがそれではセンター部分の強度がどうなるのかな?と思います。面積としてはあまり大きくないと思うのですがやはり強度面が気になります。また、スペーサーなどを入れる場合 一般に言われている横積みよりも縦積みの方がやりやすいようにも感じるのですがいかがでしょうか?もちろん、積みながら倒れると嫌なので一気に全ては積みませんが近日中に施工に掛かりたいのでどなたかお詳しい方おられましたら よろしくお願いいたします。

  • 隣地との境界線ブロックの積み方

    十の赤い 境界線印字の中芯まで ブロック積みをお願いしましたが 2センチ程手前に入って  施工してます 聞いたところブロックを積む為のコンクリート基礎が 中芯まで、その上にブロックを積み上げる為に下げるそうです 確かに座布団的に考えればそうなのでしょうが、初めて聞く事なので驚いております。 この話は本当なのでしょうか、詳しい方大至急教えて下さい。

  • コンクリートの施工について

    DIY素人です。1年くらい前なのですが、家の玄関前の1m×50cmほどの土のスペースをコンクリートで被せるような感じで施工したのですが、素人施工のため水溜りができてしまったり、ひび割れが出来てしまいました。近いうちにまたコンクリートで施工しようと思うのですが、そのまま上に被せても問題ないでしょうか?また、水が溜まらないようにするコツ等ありますでしょうか?あと、この場合モルタルとコンクリートはどちらが良いのでしょうか?無知ですみません。

  • ガレージの土間コンクリートとブロックとの継ぎ目から水が滲みだし困っています

    家のガレージは、西面北面は化粧ブロック4段積み(1段は地中)は、東側は普通のブロック4段積み(1段は地中)です。 ブロック積みの目地部分と、土間コンクリートとブロックの継ぎ目から水が滲みだし、雨の日はガレージが水浸しになるということで先日、施工業者に補修をしてもらいました。 補修は、1番下のブロックまで掘り下げ、土と接するブロック面のモルタル塗りと、1番下のブロック部分に厚さ3センチほどモルタルを流し込み、乾いてから土とブロックの間に防水シートを入れ、土を埋め戻して終わりました。 それから、初めての雨降りのときに、またガレージが以前とほとんど変わらない状態で、水浸しになっていました。確かに、ブロック積みの目地部分からの滲みだしなくなったように見えるのですが、土間コンクリートとブロックの継ぎ目から水の滲みだしは、以前と変わらない状態です。 このような場合は、どのような補修方法をとれば水の滲みだしが防げるのでしょうか?すごく困っています。お願いします。 追伸:ガレージ部分は造成前は田です。

専門家に質問してみよう