• ベストアンサー

隣地との境界線ブロックの積み方

十の赤い 境界線印字の中芯まで ブロック積みをお願いしましたが 2センチ程手前に入って  施工してます 聞いたところブロックを積む為のコンクリート基礎が 中芯まで、その上にブロックを積み上げる為に下げるそうです 確かに座布団的に考えればそうなのでしょうが、初めて聞く事なので驚いております。 この話は本当なのでしょうか、詳しい方大至急教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

参考までに。 >十の赤い 境界線印字の中芯まで ブロック積みをお願いしましたが 2センチ程手前に入って施工してます    ごく普通な事だと思います。  一般に行われるのは、分譲業者が土地を分筆して販売する時は、質問者様の言われるように『十の赤い 境界線印字の中芯』に境界をブロックを施工されます。  その場合は隣地所有者と永遠に良好な関係を継続できることが重要です。  将来、フェンスやブロックを修理する場合にお互い話し合って解決が必要です。  使い方も、フェンスへ干し物をしたりは要注意となります。  しかし、そうでない場合は『十の赤い 境界線印字の中芯』ではなく、 ご自分の土地の方へ1~2cmひかえて、境界ブロックを施工するのが多いと思います。 ベース(ブロックの基礎)はコンパネなどの板を使って、隣地へ絶対に越境しないことが必須です。 損とか得とかの問題ではなく、隣地所有者への配慮と良好な関係を保つために必要と思います。 御近所をご覧になってみてください。 当方の場合の写真を添付しました。

nsmz32722
質問者

お礼

大変参考になる写真まで付けていただき 誠にありがとうございました。 近所への配慮も必要なのですね。

その他の回答 (3)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

そのブロック塀があなたの所有物であるなら、基礎をはじめ、どの部分も1ミリたりとも境界線の外に出すことはできません。 基礎を境界線ぎりぎりに作ったなら、その上にあるブロックが、少し境界より内側にくるのは、よくあることです。

nsmz32722
質問者

お礼

どうもありがとうございました、大変参考になりました。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

道路側のブロック塀では1cm程度手前に入れて施工するのが一般的です。上に笠木ブロックを載せるためでもあります。境界ブロックには笠木を載せませんので手前に引き過ぎと思います。基礎が動くのならば、基礎が硬くなる翌日に積むべきです。 一般的には境界線ブロックは双方が費用負担するのが常識です。その場合には共有物ですので十字の中心位置にブロックの中心を合わせます。ブロックは一般品で10cm幅ありますので、現在位置より7cm向こう側に施工することになります。塀の長さが10mあると0.7m2分の土地を実質的に失ったことになります。

nsmz32722
質問者

お礼

どうもありがとうございました、やはり損しましたか、悔しいです。

回答No.1

本来であればあなたの言う通り境界の杭の頭に十がついていますね そこが隣地との境界ですね、したがってあくまでもブロックを積む基礎は 杭の中心までコンクリートします。 その上にブロックを積みますね・基礎幅と同じブロックであれば基礎の面まで 面一で積みますが・ブロックが基礎幅より狭いものを使用するときは基礎の中心から 振り分けて施工しますが。 基礎も境界線より二センチ離れて施工しているなら別ですが。

nsmz32722
質問者

補足

どうもありがとうございました、説明不足ですみません 実は60坪の土地の 半分30坪を買いましたその際地主が 30坪丸々使えるようにと コンクリートをブロック2段分 外側に施しました。 間もなく残りの土地も売りました そのコンクリーも 樹木の根により 所どころ割れたりしてます、その土地に この度新築を予定してをり 新たにフェンスを設け積りで、既存のコンクリーにピッタリ付けてとお願いしたところ、手前側にブロックが積まれてしまいました、この場合再度やり直しが出来るのでょうか。 度々の質問ですみません。

関連するQ&A

  • 隣地との境界際における施工

    ホテルの外構をやっています。 状況としては隣の敷地の境界にはフェンスの基礎となるコンクリートブロックが建ててあり、それとこちらで施工する境界ブロックの計画高さとの差が、10センチから60センチありこちらの境界ブロックが低くなります。 また、境界の位置が途中からこちら側にずれてフェンス自体も作り直すそうですが、施工は未定でこちらの境界ブロックが先に施工を行うという形になり境界際に土留めが必要になるのですが、作る物が境界際に出来るものなのでどういう土留めをしたらいいかが分かりません。 ちなみに、元請けは(1)相手方の土がこちらの敷地に入らないように土留めをする (2)こちらの境界ブロックの基礎砕石や基礎コンが入らないように土留めをして施工を行えとのことです。 この上で、聞きたいのは、相手方の境界が高く土留め代わりになるコンクリートブロックがあるのですが、 それをこちら側で土留めとして使用してはいけないのでしょうか。 また、境界際に土留めをする場合どんな施工方法があるでしょうか。

  • 物置は境界から何センチぐらい離せばよいか?

    今度、物置を自分で設置しようかと考えています。 ヨド物置(サイズ約W=2m,D=1.5m,H=2m) そこで、物置裏の用地をどのくらい境界から離せば良いか悩んでいます。 ただ、境界には今は何も構造物がないので、化粧ブロック2段積みを業者にしてもらう予定でいます。 隣地はまた売れていないので、売れる気配もないのでブロックは全て自分の用地に施工するつもりです。 できれば庭が狭いので、物置の屋根が出ない、雨が落ちるぐらいの最低の用地を残して、できるだけ境界寄りに設置したいのですが、何かあったときのために物置の裏は人が通れるぐらい40cmぐらい空けておいた方がよろしいのでしょうか? できれば物置はすぐにでも設置したいので、業者がブロック積みを施工する前に物置を設置したいのですが、業者が施工するにあたり何センチぐらい空けておけばブロック積みはできるのでしょうか? ↓境界杭 ↓境界ブロック ■_________________________■ |                 ←何センチ? | +-----------------+ | |              | | | 物置          | | |              | | +-----------------+

  • 隣との境界に、簡単にブロック1段積みする簡単な方法?

     お願い致します。隣との境界に簡単な1段積みのブロックを積みたいのですが、簡単な施工方法を教えて下さい。  状況 ・長さ10m強で土と砂利が少しまいてあります。 ・当方が言い出しですから、予算はこちらもちです。 ・お隣に話をして、境界の中心に施工を考えています。 ・ブロック1段積みは、お互いに車等ユーターン出来るように地面から少ししか出しません。 ・将来に双方が塀をしたい時に、取り外せるように簡単に並べるだけと考えています。 ・現在は、ナイロンの縄ロープを地面に貼ってありますが左右に動くため余りよくありません。

  • 隣地境界ブロックの高さ制限について

    30年以上前に同じ業者から同時に売り出しされた建売住宅が数件横に並んでおり、その中間がうちの敷地になります。 来春建替えをする予定で現在数社から見積りをとっているところです。 その中の1社から、隣地との境にあるコンクリートブロックが高さ制限を超えているため、段数を減らす等の対応が必要である旨指摘を受けました。 そのブロック塀自体は新築当時からあるもので全く触っていないのですが、前面道路が10年ほど前下水工事に伴い舗装された際に、埋設されていた境界杭が抜かれたのかなくなってしまっています。 なので、もしその塀自体に手を加えることになれば当然境界の確認や場合によっては復元等も考えねばなりません。 ところが、他の業者からは全くそのような話が出ていない為、本当にそのような必要があるのか疑問に感じてもいます。 色々ネットで検索してみたのですが、どうもよく分かりません。 そこで伺いたいのですが、境界のコンクリートブロック(自立壁というのでしょうか)について、その業者が言うような高さ制限が本当にあるのでしょうか? あるとしたらどのようなものなのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 隣との境界のブロック塀について

    私と隣の境界線の内側つまり私側にブロック塀を私の費用にて設けております。このたび隣の土地に新しく新築され引っ越しされてきました。問題なのはそのお隣さんが当方に何の相談もなく私の所有物であるブロック塀にコンクリートを当てる形で犬走りを施工しました。当方のブロック塀は境界線より5mm内側にあります(ブロック基礎部分が境界線一杯です)のでそのコンクリートがブロック塀に当たることは境界を越えていることになります。境界線は間違いありません。相手が故意か知らずにかは不明ですが声もかけずに一方的に行う行為に強い疑念を生じました。私としては相手側にも塀を設けていただければと考えていますがそのような請求は可能なのでしょうか。仮に塀がだめな場合、越境分のコンクリートの撤去の請求は正当でしょうか。気分的には私がお金を掛けて建てたブロック塀を勝手に使われること自体不愉快ですが皆様のお声とご意見をよろしくお願いいたします。なお私のブロック塀への費用などを請求する気はありません。あくまで塀は私の所有物としたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 隣地境界線の土留めブロックについて

    はじめまして、新築建設中の者です。 お聞きしたいのは隣地との境界線の事です。 私はCBブロックを自分の土地内に2段程度で好きなフェンスでと 考えておりましたが昨日、隣人より境界線上で3段ブロック折半 でお願いしますと電話があり困っています。 困る理由は実際、土地購入時は私の土地と隣地との高低差は無く 売り主(お互いに同じ)からの念書にも盛土は禁止となっていましたが、 お隣の基礎部分は明らかに盛り土で20cmほど高くなっているのです。 私の建築業者曰く、法規上は問題ないのでやってしまったのかな~ なんて言っていますが、いまいち納得がいっていないのです。 (私は施工会社に念書があるので盛り土は出来無いと伝えてあります。) 私が自分の土地内でやるのでお互い好きにやりましょうと言って 隣人が何もせず、私のブロックで土留めするなんて考えたくも無いです。 気持ちではムカムカしてても今後長く付き合ってゆく方なので 邪険にも出来ず、いい顔してしまいそうで・・ 売り主との約束を守って損をするのかと思うと気が滅入りそうです このようなケースはやった者勝ちなのでしょうか?

  • 新旧のコンクリートブロックを積むには

    隣との境界線の内側に基礎の上に15センチ厚のコンクリートブロックが3段その上に10センチ厚のコンクリートブロックが5段積んでありましたが、この5段分が古く亀裂が入っていましたので全長12メターの中間辺りの10列ほど取り除きました、そこに自分でコンクリートブロックを積もうかと思いますが15センチ厚のコンクリートブロックの上に新しく10センチ厚のコンクリートブロックを5段積む時に、縦に鉄筋を入れなければいけないと思うのですが、本来鉄筋を入れるコンクリートブロックの端っこには、今までのコンクリートと縦筋が詰まっていて鉄筋が入りませんのでコンクリートブロックの3箇所穴があいているところのどこかに鉄筋を差し込んで上に積み上げてはいけないでしょうか?上に積み上げるコンクリートブロックとは目地が合わないのは差し支えありません、見える所ではありませんので、それとも15センチ厚のコンクリートブロックの端っこの今までコンクリートと縦筋の入っていた所にドリルか何かで穴を開けて縦筋を入れて積み上げたほうがいいでしょうか?どちらの方法が強度がありますか?また、横筋は今あるコンクリートブロックの横にやはり何かで穴を開けて入れるのでしょうか?また、1本でいいでしょうか?初めてですのでいろいろと質問しまして申し訳ありません。ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 隣地境界トラブル

    現在新築(建替)中の境界の件で相談させてください。 (1)隣家が20年ほど前に施工したコンクリート擁壁が5センチほど当方の敷地に越境している(施工時に当方との調整は無く、また越境に気が付いたのはつい最近) (2)擁壁の越境部分に接していた当方のコンクリートブロック(CB)を建替のために撤去した 以上の状況で、先日隣家より「家を建てるときは境界線を挟んでお互いに擁壁を作るのが常識だ」との理由でCBを新設するよう要求されました。こちらとしてはCBを新設するつもりは無く、また越境部分の擁壁に塗装をして使用することを考えています。 先方はかなり感情的になっているため、まず法律(民法?)上ではどのように扱うことになっているかを把握した上で、話し合いに望みたいと考えています。以下の3点について御教授下さい。 1、CBを新設する義務はあるのか? 2、隣家に対して越境している部分の撤去を要求できるか? 3、擁壁を取り壊さない場合に、越境部分に塗装等を行なうことは可能か?(越境部分の所有権はどちらにあるのか) 以上よろしくお願い致します。

  • 隣地境界目隠し塀

    高さ2mの目隠し板塀(木製)を隣地境界に近接して設置する予定です。(延長7mほどあります) 駐車場のため、隣地への排気ガスを考慮して3段ほどコンクリートブロックで積んだ上に、1m間隔程度で支柱(スチールアングル)を建て、支柱に角材を抱き合わせて留め付け、そこへ木板をビス留めする予定です。(ブロック積みは業社へ頼みますが、フェンス部分については、DIY未経験ですがネットを参考にしながら見様見真似でやってみるつもりです。) ◆基礎の形状ですが、L型にする必要はあるでしょうか? コスト削減のため、コンクリート打ちを基礎版のみ(立ち上がりはなし)にしてしまってはダメでしょうか?(配筋適切に入れた上で) ◆目透かしの板張りのためもろに風を受けますから、台風などで倒れないか心配です。境界近くに隣の住宅が建ってますから、風圧を受けるとすれば駐車場側からになります。 その場合は隣地側に控えを取るのが一番かと思いますが、それができないため(スペースの都合から)控えを入れるにしても駐車場側になります。 イメージ的にそれではほとんど意味がないような気もするのですが、入れないよりは入れておけば多少は効果があるものでしょうか? (控えの荷重分転倒抑止効果はあるかもしれませんが・・) あるいは、基礎の根入れ深さや基礎の奥行寸法で対処するしかないでしょうか? 計算して求めるには専門家にお願いするしかありませんがそうもいきません。アバウトでもかまいませんので、どの程度の深さ、サイズが妥当かについても教えていただけると助かります。 ◆ブロック積みの配筋について。 横筋と支柱(ブロック一段目だけでは何となく心配なので2段分差し込む予定です)が干渉してしまうと思うのですが、支柱を差し込む位置で横筋を分断してもかまわないのでしょうか? ※ブロック積みを業者に依頼する際に心配なのが、どこまで検討していただけるかです。ピンキリかも知れませんが、正直お任せでは心配なので自分で下調べしてます。 参考までに・・(L型基礎にしない場合) ブロック(地面から)の高さ60cm、板塀部分高さ120cm、ブロックと板塀最下部との隙間20cm・・計2mを想定 基礎:ブロック一段地中埋設(20cm)、基礎高さ15cm、奥行き60cm、根入れ35cm 配筋:縦筋:D10@400、横筋:D10@400、 ベース主筋 D10@400、ベース配力筋 2-D10 (ネットを参考にしましたが、配筋に関してはもしかすると過剰かもしれません) アドバイスいただけることがありましたら、よろしく願いします。

  • 境界線について

    今、業者に依頼して駐車場を作っています。 隣との高さが駐車場壁側で約1メートル有り、我が家は下側になります。 問題は、境界付近を掘り下げた所、地上に出ているブロックよう壁の下のコンクリート土台が、我が家側に15センチ出ており、当初の予想ではまっすぐに立ち上がっているものとして、我が家側に5cmへこまして コンクリートよう壁を立ち上げる予定にしておりました。  隣のブロックよう壁を支える土台となる基礎コンクリートですので 壊すわけにも行かず(長雨などで地盤が緩んだ時に崩れる恐れもあり)、隣に了解を得た後、ブロックよう壁にピッタリと、下の出ている部分を巻き込むようにコンクリートを巻いてはどうかと業者から提案がありました。  ただ15センチコンクリート基礎が我が家へせり出していることを先方に伝え、当初計画していた5cm凹ましたコンクリートのよう壁ではなく、直接、隣のブロックのよう壁に、我が家のコンクリート壁を立ち上げようとする事を隣人に納得していただくことが可能かどうか、教えていただきたいのです。境界線はきちんとしています。  土を掘って初めてコンクリート基礎の出っ張りがある事がわかったのです。そのため余分な工事費用が発生してしまいました。そして、駐車場の面積も当初予定より20センチほど狭くなり、普通乗用車がギリギリ2台入る4.8メートルになってしまいました。  私としては、お互いに念書を取り交わし、15センチ当方側に食い込んでいることと、当方のコンクリート壁をブロックよう壁にくっつけて立ち上げることを了承して欲しいと思っております。(15cmの出っ張りは問わないが、そのため、我が家に有効面積が少なくなっている事をはっきり記したい)  将来的に、問題が起きないような念書はどのように作ったらよいでしょうか。  よろしくお願い致します。