• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タチの悪い交通事故の加害者への対応)

タチの悪い交通事故の加害者への対応

sinnei7777の回答

回答No.10

納得できないなら、首が痛いとでも言って病院に行きなさい、頚椎捻挫で全治1~2週間の診断書が出ます、それを持って警察に行き人身事故にしなさい。 現場検証がされますから、白黒ハッキリするでしょう。 原付は左車線の左側を走るのが常識ですよね?それでも避けられなかったのですか? 法廷速度30kmの原付が避けられなかったのですね? 人身事故にしても相手は過失0もしくは相当低いので処分はされませんよ。

visitor777
質問者

補足

>原付は左車線の左側を走るのが常識ですよね?それでも避けられなかったのですか? Yes. >法廷速度30kmの原付が避けられなかったのですね? Yes. >人身事故にしても相手は過失0もしくは相当低いので処分はされませんよ。 「相手は過失0もしくは相当低い」の根拠が説明されていませんね。 下記のサイトでは、その様な説明はされていないですね。 http://kashitsu.e-advice.net/car-aut/176.html

関連するQ&A

  • 交通事故示談の成立・非成立は処罰の重さに関係するか

    経緯を簡単に説明すると下記の通り。 ・間隔が30m以内で信号がある交差点 ・1つ目の交差点で自動車が原付の右前に出る ・2つ目の交差点の真ん中で自動車が急停車する ・原付は停車できずに追突し、転倒する ・自動車は10m程先に移動して停車したが、下車せず、2~3分後に立ち去る ・警察が自動車の番号を控えていたので運転手に連絡する ・警察から原付の運転手に自動車の運転手の連絡先の連絡がある ・原付の運転手が自動車の運転手に連絡するが直前に追越した事を認めない ・自動車の任意保険の会社から「原付側の10割過失」と連絡がある ・原付の運転手は医師の診断書を警察に提出し、人身事故扱いにする ・警察の実況見分により直前に自動車が原付を追越した事は明らかになる ・その後、1ヶ月以上経過しても自動車の運転手からも保険会社からも何の連絡もない このまま、原付の運転手側から加害者側に何も連絡をしなければ、示談が成立しない状態で自動車の運転手はいくつかの違反で刑事処罰される事になりますが、示談が成立しているか、成立していないかは、刑事罰の重さに影響してくるのでしょうか? 最初、追突の直前に追越した事を認めず、その後、道路交通法第三十条の三の「交差点から三十メートル以内の部分の追越し禁止」の違反が明らかになってからも、「原付側の10割過失」と言って以来、何の連絡もない様な人間に対してhs、僅かな賠償を得るより、大きな刑事罰を与える方が適切と考えており、ちらから連絡するつもりはないのですが、こちらの意図した通りになるのか知りたい次第です。

  • 交通事故の加害者に逃げられました。

    当方、交通事故の被害者です。先日、首都高上で追突されました。 渋滞中で停車していた際に追突されたため、当方の過失はゼロです。 警察へも連絡し、事故証明も出ている状況です。 今日現在、加害者が捕まらない状況、要は加害者が逃げている状況 です。事故直後は「全額修理費用を持つ」と加害者が言っていたの ですが、修理費用+レンタカー費用で約65万円かかると教えた途端 連絡が取れなくなりました。 (1)当方の怪我の治療費は全額相手の自賠責でまかなえる範囲のため、  ここは問題ありません。 (2)加害者は34歳男性、成人しているので親へ修理代を請求する事は  できません。 (3)加害者の免許書のコピー、住民票、携帯番号は入手しています。  携帯は今でもつながりますし、電話をかけると本人が出ます。  但し、住民票や免許証の住所には住んでいないようで、実際に  住んでいる住所はわかりません。(住んでいる都道府県、区まで  はわかります) (4)勤務先の会社名はわかりませんが、会社の最寄り駅、業種は  わかります。 このような状況で、私が被害額を請求するには非常に不利な状況 ではありますが、損害賠償請求の訴訟をおこすつもりでいます。 最悪、訴訟→勝訴→強制執行まで持っていければとは思うのですが、 金が無いの一点張りで支払いを拒めばそれまでです。 ただ1点、武器を持っています。事故直後にどうやって修理代を 支払うかという話になった時に加害者と加害者の車に乗っていた ヤンキーども数名にさんざん脅されて、加害者の言うこと(後日 修理代を払う)を容認させられたので、脅迫で訴える事を考えて います。訴えることさえ出来れば、本人の現住所や勤務先の会社 名までは弁護士さえ通せばわかるので、勝訴後に修理代を勝ち 取れる可能性が高くなると思っています。 こんな流れで金が取れるものでしょうか? 認識が甘いでしょうか? 皆様のご意見、アドバイスなどお聞かせ頂けると幸いです。

  • 交通事故の加害者?

    自分が事故の当事者ではなく聞いた話しになるので、細かい部分は分かってないのですが…一般論では(という言い方で良いのかは分かりませんが)どう判断されるのかの参考にさせていただきたいと思い質問させていただきます。 先日、交通事故を起こしました。車輌 対 車輌 の衝突事故です。 概況としましては、センターラインのある片道1車線の車道を走行中に、信号のない交差点で対向車が右折し、直後に自転車を発見して急停車、そこにこちらの車がぶつかったという状況です。 ぶつかった箇所としては、こちらの車の左前方が相手の車の左側面に当たっています。 先方は、自分の過失を一切認めず、曲がりきった自分の車の後方にそちらが追突してきたと主張し、一切の謝罪もないそうです。 そして、自分は病院にかかっているから人身事故で扱うとのことです。 たしかに、状況としては『停止車輌への追突』になるのかもしれませんが、対向右折車による進行方向の確認義務を怠ったことによる対向車の『優先走行の妨害』も当然あって然るべきではと思います。もちろん、こちらの前方不注意もあるとは思いますが…。 このような状況での過失割合はどの程度になるのが一般的でしょうか? 私の主観では、当方2:8先方 程度で押したいと思ってますが、現時点では双方が過失無しを主張しています。 また、先方の同乗者(助手席に乗っている人)が怪我をして病院にかかり、人身事故になった場合(現在は物損事故で届けています)には、当方に行政処分が下されることになるのでしょうか? アドバイス等いただければと思います。

  • 人身事故の加害者の対応

    赤信号で停車中に後ろから追突され、家族4人怪我をしました。人身事故にするつもりで診断書もとりましたが、物損事故にするなら車の修理代を全額払うが人身事故にするなら一円もはらわないと加害者にいわれました。自賠責保険には入っていてそこから私たちに保障してくれればいいと思っています。加害者の自賠責保険に私から連絡してもいいのでしょうか?どんなふうにしたら解決に近づくのか教えて下さい。

  • 交通事故で加害者への刑事責任※長文です

    1月に交差点を自転車(後ろに3歳児同乗)で横断中、前方より右折して来た車に追突されました。幸い自分の症状の軽い事、相手の誠意を感じられた事もあって警察の方には刑事的処罰はいりません。と答えました。その後もお見舞いに来て頂いたり、電話を頂いたりしていましたが、私の一言で一気に態度が変わりました。 事故から2週間程経った保険屋からの電話での事。保険の請求で「事故の時に着ていたジャンパー(7~8千円ほど)が破れたがそれは弁償してもらえるか?」の問いに「加害者に聞いてみます」となり、加害者の答えは「何を今さら?なぜすぐに言わないのか?あとからいろいろ請求されては困る。自転車代金も払っているんだから(全損で新車買い換え。1万2千円ほど)それで十分だろう」と言われてしまいました。保険屋も「相手の方も事故で気を落としてますので、そう言った気持ちもくんで下さい」と加害者の味方です。 すぐ言わなかった私も非を認めますが、保険請求のシステムをまるで知らず、示談交渉になって弁償してもらいたいものを最後にまとめて請求すると思っていたのです。結局諦め、その日を境に連絡は無し。 その後軽いと思っていた打撲も2か月近く痛みが残り、顔面には薄く傷(色素沈着で消えない)が残っています。病院は「あとは時間が経てば治ります」との事で治療は終了し先日保険料金が算出されてきました。自賠責保険だったので8万円ほど。 加害者は人を跳ねておいて自転車の代金だけでこちらはかなりダメージをうけているのに・・・と思うと釈然としません。事故から2か月経っていますが、今から科してもらう事は出来るのでしょうか?被害者の苦しみと任意保険に入る自覚を持ってもらいたい為です。長くなってしまいましたが、どうかご助言をおねがいします。

  • 交通事故による処罰の変更は可能ですか?

    11月16日に自転車に乗っていて、交差点で事故にあいました。 相手は車で交差点を右折してきたところ、 赤信号で車道左端で一旦停止していた私に接触しました。 怪我は大した事がなく、先方も反省していた様子だったので、 警察に処罰を求めるか聞かれた際に「求めない」と答えてしまったのですが、 その後、先方の保険会社から、「加害者はこちらの方だ」との認識により、 私の方が8割過失があると言われ、治療代を支払わないだけでなく、 先方の車の修理代を請求されています。 まさか、立場が逆転するとは思っておらず、処罰を求めませんでしたが、 今から処罰を求める方に変更することはできますか?

  • 交通事故加害者が診断書を警察に提出…。

    先日、原付にて出勤時に事故に遭いました。相手は中年女性が運転する乗用車です。状況は当方の右側を同じ方向に走っていた乗用車が、交差点直前になって急にウインカーを出し、こちらが左折に巻き込まれる形で約一週間の打撲、創傷を負いました。ところが事故の翌日、なんと加害者が警察に首の捻挫で全治二ヶ月との診断書を提出したそうです。こんなケースは警察でも、自動車の保険の担当者に相談しても「聞いたことない。」と言われてしまいました。こちらとしては、無理な請求など考えてもないのですが、相手の出方に困惑と腹立たしさを感じます。当方は原付については自賠責保険の加入のみなので、自分で相手方保険会社と交渉に当たらなければならないのですが、どのような態度に出ればいいのでしょうか?過失割合は通常2:8、良くて1:9になると思いますが、加害者の医療費についてもこちらの負担分が発生するのでしょうか?長文で申し訳ありません。アドバイスお願いします。

  • 交通事故 加害者の・・・・・

    今年の5月1日に主人が出勤途中に追突事故を起こしてしまいました。こちらは乗用車で相手の方は原付でした。その場で直ぐに低調に謝罪し警察に連絡し念のために人身事故ということで届出したらしいです。 当日の夜に家族総出で、お菓子持参し低調に謝罪しました。相手の方はとても紳士的な方「そんな気を使わなくてもいいですよ。誰も起こそうとして事故したわけじゃないんだから」と言ってくれて、一安心しました。10日ごとに主人が相手の方に、体調の具合を聞いて謝罪してました。相手の方は「本当にこんな電話いいですから、どうぞ気を使わないで」と言ってくれてましたから、その後は連絡をしていないようです。 今日、保険会社から連絡がありまして、被害者の方が4ヶ月以上たった今でもムチウチと腰部捻挫で休職して通院してるらしいんです。 事故は、信号待ちで停車中クリープ現象で1mほど進んでしまい、コツン!と当たった程度で、相手の方の原付も見た目には全くキズも凹みもなかったそうです。 もっと凄い追突ならわかるのですが、この程度の追突で、こんなに長く休職・通院するなって、私にしたら信じられません。 最近知ったのですが、被害者の方は公務員だそうです。 前置きが長くなりましたが、教えてください。 (1)被害者が痛いと言えば、休職・通院できるのですか。 (2)保険会社の人とかが、詐病とかの調査はしないのですか。 被害者の方が紳士的な方だっただけに、なんかショックです。。。。。

  • 交通事故 加害者の刑事・行政処分について

    教えてください。 当方、交通事故の被害者です。(過失0) 横断歩道での停車中にトラックに追突され 車は全損、当初は頚椎捻挫という事で 病院での診断書は「2週間の加療」でしたが 結局、頚椎の手術までし 2年たった今でも後遺症に悩んでいます。 春に症状固定をし今までの事を振り返る余裕がでてきました。 そこで、加害者の方の処罰について知りたくて 検察庁に被害者通知制度を利用して問い合わせてみましたが 不起訴処分との事でした。 ・・・という事は 加害者の方は何も罰せられてないってことでしょうか? ((1)刑事処分と行政処分の違いが解りません?) 事故時から今まで一度も謝罪はありません。 (と言うか加害者は動揺のあまり話ができなかったので 声も聞いていません。) 現在もこんなに苦労しているのは相手は全然知らないと思います。 相手にガツンとするには裁判しかないのでしょうか? ((2)裁判に加害者は出廷しますか?) (3)検察庁の不起訴について 以上(1)~(3)について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 接触していない事故・どう対応したらいい?

    信号のない交差点にて、対:原付バイクとの事故になります。 交差点には信号・停止線・止まれの標識等はありません。 原付バイクは向かって左方向より直進で、私は右折をしました。 見通しがよく、原付バイクが来ているのは見えていました。 距離があるように感じたので、そのまま右折をしました その際、徐行はしましたが、完全に一時停止はしていません 右折後、少し進んだ所で20mほど後方でバイクが転倒したのが見えました 接触はしていません。運転手はすぐに起き上がりましたが 他に通行人や車等もいなかったので、自分には関係ないが、放置するのもどうかと思い 車を停車させ、「大丈夫ですか?救急車を呼びますか?」と 尋ねた所「あなたの車に驚いて転倒した。一旦停止しなかっただろう!原付の修理代を一部負担して」と言われました 確かに完全に停止をしていなかった自覚はありましたが 接触しそうになり避けたわけではなく、距離があった事や 停止線等もなかったので、費用負担等の約束はせず とりあえず連絡先を交換し、病院に連れていかなくてよいか?等を確認しました バイクの事故の場合、その時は大丈夫でもあとで痛い箇所がでてきたりもすると 聞くので、病院に行ってもらった方がよかったのではないかと思ったり 怪我で人身事故扱いになるのは、納得がいかないような・・・ 原付との距離があった事が、私の中でネックになっています 保険をつかって対応すべきなのか、そもそも過失を認める必要があるのか こういった事故の場合、どう対処するのがベストなのでしょうか? アバウトな質問ですが、アドバイスいただけたらと思います。