• ベストアンサー

ドーパミンを増やしたり、分泌を促すような食材

前々から体の調子が悪いと言っていた母が、パーキンソン病だと診断されてしまいました。。。 本人はすごくショックを受けています。 私も病名は聞いたことがありましたが、まさか母がパーキンソン病になるんれ思いもしませんでした。。。 ドーパミンの量を増やす薬を処方してもらい、整骨院にも通いだしました。 私も母のために何かできれば。。。と思っています。 食事面のサポートくらいしか思いつかないのですが、ドーパミンを増やしたり、分泌を促すような成分・食材はありませんか??

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • golddays
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

ムクナ豆のことはご存知ですか? パーキンソン病で悩んでいる方には是非試してもらいたいです。 父は3年前にパーキンソン病と診断され、L-ドーパ剤を長年処方されていましたが、徐々に効き目が薄れてきました。 副作用にも悩まされていたので、お医者さんに相談し、ムクナ豆を食べ始めましたのですが、効果が出るのがとても早かったです。 前はお箸やスプーンも持ちづらいと言っていたのに、今はしっかりとした手つきで、普通に食事を楽しめています。 他にも認知症や老化予防、便秘にも効果があるそうなので、母も一緒に食べています。 食べやすく粉状に加工されている商品もあるそうですから、調べてみたらどうでしょうか。

その他の回答 (1)

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.2

意欲ややる気を出す興奮系の神経伝達物質であるドーパミンも元はといえばタンパク質が原料です。しっかりと補ってやらないとどうにもなりません。植物性のタンパク質もありますが、肉、魚、たまごなど動物性のタンパク質が重要です。 タンパク質はアミノ酸に分解され、ドーパミンは中でもL-フェニルアラニンから合成され最終的にはノルアドレナリンに変化します。この合成過程では十分なビタミンB群(特にB6、ナイアシン)やミネラル(特に鉄)が必要です。 パーキンソン病は性格的には真面目で一途な方がなりやすいのですが多分にストレスに影響されます。人間関係での不満などを抱え込んでは我慢し我慢に我慢を重ねてがんじがらめの状態にあるのです。 こういう精神的なストレスが多くてもビタミン類の消費は激しくなることを知っておいてください。 十分なタンパク質とビタミン、ミネラルの補給を怠らないようにしてください。同時になんらかの心の癒しも必要です。

関連するQ&A

  • ドーパミン等について教えてください

    以前はお酒が好きでよく飲んでいましたが、ある時期から飲んでも全然酔ってる感じがしなくなり今はあまり飲まなくなりました。 お酒に限らず好きな音楽や趣味への興味や、性欲とかも減っているのかだんだん楽しさを感じられなくなっている実感が年々増しています。 うつ病になるほど生活にストレスを感じてはいませんし、食生活も野菜や魚をよく食べかなり健康的なほうだと思っていますしジムにも通い始めました。 なんとなく「ドーパミンが出なくなってきているのでは?」という感じがしています。 過去に不安障害と医者に言われた事があったりパニック発作のようなものも経験があります。昔からかなり心配性だったりと、脳に関して元々不安な面を持っているためです。 10年ほど前に精神面で調子の悪いときに精神科に行ったことがありましたが、簡単な問診と薬を出されるだけであまり信用できず一回で通院しなくなりました。そこで知りたいのが、 ・趣味やお酒が楽しめなくなった原因はなにか ・ドーパミンが出なくなる原因はなにか ・パーキンソン病の予兆ではないのか などです。 もし何か少しでもヒントになるような事を教えて頂ければ幸いです。

  • パーキンソン症状と吐き気止め薬に関する質問

    母のことで質問させていただきます。 現在、母はパーキンソン症状(多系統萎縮症)と診断され 療養中です。 パーキンソン治療薬(メネシット、カバサール、シンメトレル)と、 吐き気止め薬(プリンペラン、ナウゼリン)が処方されています。 ところが、パーキンソン治療薬がドパミン補充やドパミン受容体の刺激作用があるのに対し、処方されてます吐き気止め薬は「ドパミン受容体に結合してドパミン刺激を 遮断する作用」があるようです。 このように全く逆に作用する薬を服用しても大丈夫なのでしょうか? 薬の効果を弱めてしまうようなことはないのでしょうか? また通常、パーキンソン治療薬と一緒にどのような吐き気止め薬が処方されるのでしょうか? 薬に関して知識がないもので不安です。 もし何かご存じでしたら、ぜひお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • ムクナ豆について

    2年ほど前にパーキンソン病と診断されました。 手足が震えたりするので、診断されて以来整骨院や鍼灸院に通って治療を受けています。 治療を受けるとその場では調子がいいのですが、時間が経つとやはり厳しい状態になってしまいます。 最近、鍼灸院の先生からムクナ豆がパーキンソン病に効くと聞いたのですが、本当でしょうか? 本当なら試してみたいのですが…

  • ドーパミン分泌を促す

    僕は攻撃的かつ衝動的な所があり、性欲も強いです。 少しでも効果になると期待し、イソフラボンを摂り動物性タンパクを控えましたが、全く効果がありませんでした。 上司に相談した所、「君の場合は攻撃性じゃなくてイライラだろう。問題をすり替えている。」と言われました。 言葉通り問題を空回りばかりさせている気がします。 元々精神疾患を抱えており、症状としてドーパミンの分泌が悪く、集中力が続かないとの事です。 薬でも緩和出来なかった症状を食生活で治そうというのは生意気な考えですが、少しでも悪い原因となるものは全て絶ちたいのです。 食生活等で、ドーパミンの分泌を促す方法はありますか? 少しでも前向きに仕事に取り組めるよう、ご教授下さい。

  • ドーパミンが自然に分泌されなくなる

    私は男で現在レストレスレッグス症候群です フェリチンは前回測った時が144で、現在はおそらく200くらい行っていると思います 初めは16しかなくて相当ムズムズがありましたが、今は少しある程度です 約1年前に線維筋痛症で痛くてイライラしていて、やけになってリリカを上限量以上飲んでしまって、その後正常量に戻したらムズムズしだしました そのリリカ飲みすぎによってムズムズしだしたことは下記の内容と同じような感じになっているということでしょうか?または全く別のことでしょうか? もしリリカの飲みすぎによって下記の内容のようになってしまったとしたらショックです また、下記の内容は元通りに戻るのですか? http://kokoroup.net/yaruki/ >麻薬などに頼ってドーパミンレベルを上げると、ドーパミンが自然に分泌されなくなりますので、非常に危険です。

  • パーキンソン病症候群の疑い

    母が高齢で、医者からはパーキンソン病症候群の疑いがあると言われています。 そこでメネシット配合薬100を処方されました。 しかし疑いがあるというだけで、パーキンソン病症候群とは限りません。 もしパーキンソン病の症候群でなかったときに、この薬を何か月も飲み続けたら、 何か副作用や命を縮めるような障害が出てこないか心配です。 どこの医者も病名は確定できていませんので、病気とは違った薬を飲むことにとても抵抗を感じています。 薬に詳しい方があれば何かアドバイスをお願いします。

  • パーキンソン病介護と遺伝について

    父、母 ともに70代でパーキンソン病と診断されました。 私は遠方に住んでおり、現在は兄が両親と一緒に暮らしています。2人ともとなると、 病気が進行するにつれ これからどうなっていくのかとても心配です。 父が診断された時、母はとてもショックを受けていましたが、そんな母も同じ病気になってしまうなんて・・・ 今後どのような事が予想されるのか、パーキンソン病の介護をなさってる方アドバイスがありましたら宜しくお願いします。 また、両親が発病した場合 子供に遺伝する可能性は高いのでしょうか? 父方では聞いた事はありませんが、母方では母の叔母がパーキンソン病だったそうです。

  • アリセプトについて。

    アリセプトについて。 一人暮らしの78歳の母です。 5年ほど前からパーキンソン病の診断でメネシット、レキップを処方されています。 ここ数ヶ月、幻覚が見えるようになりました。 見えた幻覚に対して行動を起こすようになり、(娘の私が来たので、おすしをスーパーまで買いに行った、祖母が来ていて眠いだろうから布団を出してあげた等)それは幻覚の症状が進んだからということで、幻覚を抑えるためとしてアリセプト(現在5mg)を処方されました。 アリセプトが処方されたということは、レビー小体型認知症との診断なのかと心配しています。 最近物忘れが多く、日常の事務的な処理も苦痛になってきたようです。 診察券、保険証はひとり暮らしの母が持っているので、私だけが先生に相談しに行くのはちょっと難しいところがあります。 まだまだ物事はわかっておりプライドもあるので、母と一緒に先生に認知症の相談をするのも難しいところです。 パーキンソン病の薬の副作用を抑えるという意味でアリセプトが処方されることはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • エビリファイについて。

    エビリファイについて。 躁鬱の2型診断されている者です。 毎朝6mgのエビリファイを処方されています。 これを飲んでから調子が良かったので、医師の指示の元、12mgまで増量しました。 それからというもの、まだ3日ですが、身体がだるくて仕方がありません。 ちょっとの用事を済ますだけでもだるく、重労働をしたかの様です。 気持ち的にはあれこれやりたいと思うのですが、身体がだるすぎるせいで、上手く行きません。 これはエビリファイの副作用なのでしょうか。 また、私は躁鬱2型の中でもとても軽い方らしく、ドーパミンを遮断する必要があるのかも疑問で…。 酷くメンタル面の不調は感じない物の、いまひとつ元気が出ない、という感じです。 ご存じの方、是非お願い致します。

  • パーキンソン病とレビー小体型認知症

     母親はパーキンソン病と診断されてから7年になります。 約半年前ほどから症状の進行が早まりました。(要支援1→要介護2) 特に幻覚・幻視も始まり、レボドパやドパミン作動薬の服薬調整で対応いただきました。 ここにきて認知症の症状が顕著になってきました。幻覚・幻視はより具体的(誰かいる →親族の名前で呼びかける)になり、便秘(以前から)、尿失禁もあります。また、睡眠時の 寝言や叫びも有り、寝る前の抗精神病薬(セロクエル)も処方されています。  ここにきてレビー小体型認知症という病気を知り、母の病状によく合致しています。 もしかするとパーキンソン病ではなくこちらではないかとも思い始めました。  質問事項は2件です。  ・パーキンソン病とレビー小体型認知症とはどのような関係なのでしょうか。   ネット中心に調べていますがよくわかりません。   各々別の治療法が有るのでしょうか?  ・今までかかってきた神経内科の医師以外に精神科の診察を受けた方が良いでしょうか   神経内科の医師に何度か認知症に関して相談を持ちかけましたが特に具体的な   指示、動きは有りませんでした。

専門家に質問してみよう