• ベストアンサー

孫が法事に出席します。

49日の法要に、孫が出席する場合、やはりご仏前は包むものですか。 孫は、既婚です。法要は、家族だけでやります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6901)
回答No.5

孫と言う立場、成人していて既婚者という事なら御仏前は必要です。 家族だけの法事でも手ぶらでというわけにはいきませんから、孫の伴侶も参列。 その孫の伴侶の祖父母の葬儀や法事も同じです。 既婚者であるというふるまいは必要でしょう。

coolremon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 既婚者としての振る舞いは必要ですね。

その他の回答 (4)

noname#156371
noname#156371
回答No.4

既婚であれば 供物料(御佛前)をおくるのが当然です 熨斗袋の水引は 白黒ではなく 藍銀 ・双銀・双白の 結びきりを用意します 金額が少額であれば印刷された熨斗袋でもOKです 表書きは 旧仮名使いで「御佛前」です 毛筆がベストですが、せめて筆ペンで書きましょう 間違ってもサインペンやボールぺンで書いたりして はいけません 出来る事なら「薄墨」で書きましょう 最近は筆ペンも薄墨タイプがあるので不祝儀用に一本 用意しておくと重宝です どうしても手書き文字に自信がなければ ワード で印刷すると言う奥の手もあります 書体は縦書きで「行書体」 文字色を濃いめのグレーで 設定すれば薄墨で書いた感じが出ます

coolremon
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

回答No.3

結婚されているなら、別の家族ですから包むものだと思います。 恥ずかしい思いをされるといけないので、用意させた方がいいと思います。

coolremon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですよね。準備必要ですね。

回答No.2

No.1です。 >間違ってたら後免なさい。 変換ミスです。 御免なさい。

回答No.1

法事や葬式は「出席」とは言わないと思いますが? 参列ではないでしょうか? 間違ってたら後免なさい。 既婚でしたら、一家を構えた主ですから、香典は包むのがいいと思います。 ご仏前ではありません。 「御仏前」です。 ご  は漢字で。

coolremon
質問者

お礼

参列ですね。 既婚ですからそうなりますね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚した後の法事について

    お世話になります。 離婚が成立した後の嫁ぎ先の法事への出欠やお供え、ご仏前について教えてください。 アドバイスいただきたいことが多く、文章を書くのも苦手なため、うまく伝えられないかもしれませんが、よろしくお願い致します。 私は、先日、10年の別居を経て、離婚が成立し、現在、子供たちと3人でくらしております。子供たちは、17歳と15歳です。 先日、元主人より、12月6日に義父の一周忌の法要を行うが私や子供たちも忙しいと思うので出席できないかもしれないが一応知らせておくとの連絡がありました。 離婚が成立するまでは、別居はしているとは言うものの、嫁ですので義父の葬儀や百箇日などの法要やそのほかの冠婚葬祭には、出席し、裏方の仕事をこなしてまいりました。 このたびは、離婚が成立しておりますので、上述のような知らせをもらいまして、元主人が何を意図しているのかわからず、どう対処すべきか悩んでおります。 まず一つは、私や子供たちは、義父の法要に出席するべきなのでしょうか。 娘は、出席できそうですが、息子は、受験当日のため、出席が難しい状況です。 子供たちは、義父にとり、実の孫に当たりますので、可能であれば、出席すべきと考えておりますが、娘は、親戚の集まりに出席することを極端に嫌がっております。 また、私は、離婚が成立しているので、出席すべきではないと考えております。 次に、出席、欠席とは別にお供えやご仏前は、すべきなのでしょうか。 また、すべきとした場合、誰の名前でするべきなのでしょうか。 お供えやご仏前は、いくらほどすべきなのでしょうか。 最後に法要に子供たちが出席しない場合、後日、お参りに行かせようと思いますが、その際には、先のお供えやご仏前とは別に子供たちの名前でお供えやご仏前をもたせるべきでしょうか。 離婚した後で、嫁ぎ先とどこまでお付き合いをすべきか大変悩んでおります。 よいアドバイスをお願い致します。

  • 法事はどこまで出席するものですか?

    もうすぐ、夫の祖父の一周忌があります。 夫の母より、私の両親は「夫婦で出席するように」と電話で言われました。 その後、夫が、「そこまで呼ぶものだろうか...」と言いはじめました。離れて暮らしている実の娘一家も来ないかもしれないというのに、「孫の配偶者の両親」を来させるのは、変じゃないかというのです。 私の祖父もすでに他界していますが、「法事は子供達のみで、孫も呼ばないことに決めた」と言って、内輪で済ましているので、世間一般的にどんななのかが分かりません。 出席して当たり前の事でしょうか? それとも丁寧過ぎることなのでしょうか? どこまで...という境は難しいと思いますが、皆さんのご意見や経験を教えてください。 法事は、家で法要をしてから、座敷のある料理屋さんでご飯を食べるのだそうです。 父は、仕事柄その日に休みを取るのが非常に難しいので、 話をする前に、教えていただきたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 法事に出席するか悩んでいます

    お世話になります。 親会社の社長が亡くなりました。 私は子会社に3年勤めていますが、アットホームな社風で月1度は親会社と合同で飲み会が開かれており親会社の社長には私をはじめ私の子供もとてもかわいがっていただきました。 通夜は子供と一緒に参列し、告別式では子供は預け社員全員で火葬場まで同行し納骨もさせていただきました。 親会社子会社含め全員で40名程度です。 来月法要があります。 現在、社内で出席者を募っている状態です。 (喪主側から親会社子会社に連絡があり法要参加希望者は申出てくださいとの事) 親会社の社員は全員出席。 私の勤める子会社の社員は皆社長に恩があり全員参加ですが、私が迷っています。 社長には本当に良くして頂いたのですが、また香典(御仏前)やその御供物を用意しなくてはならないとなると大変な出費なのです。 お食事も提供されるでしょうからその分も考えて御仏前で1万円。 御供物で3,4千円程度。 塔婆も希望者は立てるとの事で5000円。 計2万円弱でしょうか。 月収14万前後のシングルマザーの私にとってとてつもない出費です。 お金の事でケチケチと思うかもしれませんが・・・ しかし、金額で感謝の気持ちなどを表せるのならばきっと2万円程度では安いと思います。 とにかくどうしたら良いのか、何か良い方法はないか悩んでいます。 何かお知恵がありましたらお願いします。

  • 親戚の法事に出席できない?

    叔母の一周忌に出席できませんので、ご仏前だけ送り、 それに一言添えたいと思います。、お葬式は参列ですが、法事の場合 欠席または出席できないでよいのでしょうか。 ささやかに執り行うそうで列席と云うのも大げさな感じがします。 ご無礼いたします。とか失礼いたします。でしょうか。 何か他に適当な言葉があったようなきがします。教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 法事欠席

     親戚にて 3回忌の法事と49日の法要がありますが、どちらも都合が悪く、出席 できません、ご仏前を送金しますが、挨拶状を添付しますが文面がよくわかりません。なお、3回忌・49日へは特に出席の案内はいただいておりません。  適切なあいさつ文をご紹介ください。

  • 義祖父母の法事の出席は?

    7月に夫の祖父の七回忌があります。私たち夫婦は、祖父母の家から、新幹線と特急で4時間ほどの場所へ住んでいるのですが、この法事に嫁の私も出席すべきでしょうか? (ちなみにこの義祖父と私はお会いしたことがありません。) 本家の親族方は特に細かい方はいないのですが、問題なのは義母がいろいろ言ってくるので悩んでいます。 実は半年ほど前に、義祖母の49日法要があり、私も出席したのですが、その時の親族の集まりの中で、孫の嫁が出席していたのは私だけでした。さらにその前の通夜と葬儀でも、孫の嫁が出席していたのは、私だけでした…。それどころか、従兄弟達も全員集まりませんでした。(私達以外の従兄弟達は、義祖父母と同じ市内に住んでいます) 前回そのような事があったので、義母には今回は私は欠席しようかと思いますと伝えたのですが、「ウチはそういうのにはきちんと出席しないと、周りの親族がうるさいから」と言って、出席するのは当然と言われてしまいました。しかし、夫と私の考えでは、出席しない事を一番気にしているのは義母で、実際、周りの親族の方達はそんなに細かいことは言っていないと思うのです。 法事絡みの事は今後も続くと思います。出席したくないというワケではないのですが、毎回毎回、私が付いて行くのは、出しゃばり嫁…のような気がしてしまいます。 なんとか上手く義母を説得する方法はないでしょうか?

  • 二家族合同法事への出席です。

    二家族合同法事への出席です。 今月主人の叔父(33回忌)と兄(27回忌)の合同の法事があります。 私の主人は既に亡くなっております。なので、私と子供の3人で出席予定です。 その際のご仏前なのですが・・やっぱり二家族別々に包んでいくものでしょうか? 金額もどうしてよいか分かりません。 法事のあとの会食も近くのお店で、と言う感じだと思います。 相談できる人が居なく困っております。 よろしくお願い致します。

  • 両親の法事につつむ金額についての質問です。

    父の33回忌と母の17回忌の法要が実家で行われ、出席するのですが、ご仏前のはいくらつつんだらよいかわかりません。またつつみには「香典」なのか「ご仏前」なのかどのように書いたらいいでしょうか。どなたかよくご存知のかた、教えてください。ちなみに私は二男、法事は実家の兄がとりしきります。

  • 法事の表書きについて教えてください。

    法事の表書きについて教えてください。 いとこの七回忌の法要があります。ご仏前として一万円、食事代として五千円包もうと思っています。ご仏前の封筒に一万五千円入れてもいいでしょうか?それともご仏前として一万円、食事代は別の封筒に入れたほうがいいでしょうか?その場合食事代の表書きは何と書くのでしょうか?

  • 法事に出席するのですが、、。

    来月実祖母の1周忌の法要があります。 本来なら、父が行くべきなのでしょうが、 放蕩モノで親戚づきあいもせず、 葬式さえも欠席で、49日も孫娘である私が行きました。 長男である私の兄でさえも、49日は欠席でした。  ところで、1周忌は兄が出席するようです。 しかし、お経と墓参りだけで、すぐに帰るというのです。 こういう場合、喪主の伯父に対して、失礼ではないのでしょうか?  また、その場合のお供はいくらぐらいが妥当でしょうか? 兄が早々と退席する予定ならば、 私は最後までいた方がいいのでしょうか? 正直、親の悪口を言われるのが落ちで 居心地言い訳でもないのです。 葬式代も実父は出していないらしく、肩身が狭いのもあります。 複雑な例ですが、どんなことでもいいので ご意見宜しくお願いいたします。