• ベストアンサー

湘南新宿ラインと東北本線について

egginの回答

  • eggin
  • ベストアンサー率42% (166/395)
回答No.1

こんばんは。 1、浦和駅に湘南新宿ラインの停車する時期 まだ湘南新宿ライン専用のプラットホームすら出来ていないので おそらく平成24年ではなく2014年と間違われているのかも知れませんよ。 今の工事の進捗状況は湘南新宿ライン専用のホームさえ未着工なので おそらく2014年かと思われます。 2、東北本線の東京乗り入れは2019年だったと思います。 但し上野~東京間は東北、高崎の他に常磐線もという事になると常磐線の東京乗り入れの本数は つくばエキスプレス任せで「スーパーひたち」などの特急が中心に成りそうです。

dfghhj
質問者

お礼

相当先なのですね・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東北本線(宇都宮線)と湘南新宿ラインとではどちらが座りやすいでしょうか

    東北本線(宇都宮線)と湘南新宿ラインとではどちらが座りやすいでしょうか。   夏休みの平日の昼間に、子供と利用しようと思っているのですが 羽田空港から上野に出て宇都宮線に乗るか、 大崎から湘南新宿ラインに乗るか 迷っています。 停車駅数は、湘南…のほうが少なく、若干早く着くのですが 子供が一緒なのでできれば座って行きたいと思っています。 グリーンをとるのもありかな、と思っているのですが 昼間の湘南新宿ラインの混み具合と言うのは どんなものでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 湘南新宿ライン 上野東京ライン 仙石東北ライン

    知る限り東日本で 湘南新宿ライン 上野東京ライン 仙石東北ライン とありますがなんで何何ラインなんて雑なネーミングになったんですか? 西日本とか他のJRでもラインなんて名前のある新設のありますかね?

  • 湘南新宿ライン特別快速

    戸塚から湘南新宿ライン特別快速に乗って、乗り換えなしで高崎駅までいけますか? えきねっとだと行けるっぽいのですが湘南新宿ライン特別快速自体の停車駅には高崎はありませんでした。途中で名前が変わるとか?

  • 意味がわかりません。(東北本線・京浜東北線)

    上野から与野にヤフー路線情報で検索すると 「上野→浦和→与野」と出て、 上野~浦和までが東北本線で2駅 浦和~与野までがJR京浜東北・根岸線快速 1駅 と検索されるのが出てきます。 なんでですか? 上野~与野まで15駅くらいありますよね? 上野~浦和まで快速かなんかに乗った場合ですか? (でも検索の時点で「有料特急を利用する」とか全部チェックを外しているのに・・・) 浦和から1駅? 北浦和はどこ行っちゃったのでしょうか。 初めて行くところなのでよくわかりません。 お願いします。

  • 湘南新宿ライングリーン車の乗り継ぎについて

    湘南新宿ラインのグリーン券についてです。 横浜から熊谷まで行くのですが、上野駅構内で購入したい物があります 池袋で山手線に乗り換えて上野駅で高崎線に乗るのですが、湘南新宿ラインから高崎線に乗り換えてしまうので、横浜~池袋、上野~熊谷の2枚のグリーン券が必要ですか? それとも、横浜~熊谷までのグリーン券1枚で乗れるのでしょうか? 上野駅では改札からは出ません。 よろしくお願いします

  • 湘南新宿ラインについて

    こんにちは。湘南新宿ラインにつてお教えください。 10月中にダイヤの改正で宇都宮、高崎線の湘南新宿ラインが増発されますが以下についてお教えください。 1:宇都宮線には特別快速の設定が無いのは何故か? 2:将来的に、現在上野止まりの電車は東京まで延伸され るのか? 3:30年位前のダイヤで、高崎線は新橋行きの列車が在っ たのでしょうか? 以上です。何方かお教えください。お願いします。

  • 平日朝の湘南新宿ラインの混雑について

    平日の朝に、湘南新宿ラインで、浦和から、鎌倉へ行きたいと思っています。 10時には鎌倉につきたいので、8時半頃に浦和を出ることになると思うのですが その時間帯の込み具合はどんなかんじでしょうか?? 旅行の帰りに立ち寄る形になるので、スーツケースを持って乗ることになります。 もしくは、湘南新宿ラインよりいい方法があれば教えてください。

  • 湘南新宿ラインの運行形態に関する疑問

     いつもこの掲示板を活用させて頂いております。 首都圏の新しい(?)動脈となった湘南新宿ラインについて、 二つの疑問が沸いて来ました。 答えをご存知の方がおられたら教えて下さいませ。 疑問其の壱  現在湘南新宿ラインは高崎線~東海道本線及び東北本線~横須賀線という運行形態となっています。 高崎~横須賀や東北~東海道という運用が設定されていないのはなぜでしょうか? 疑問其の弐  横須賀線への直通が逗子までなのは何故でしょうか? 基本編成のみであれば久里浜まで入線可能だと思うのですが…

  • 湘南新宿ラインの赤羽~池袋のルートについて

    湘南新宿ラインの赤羽~池袋間は、東北線で田端駅近くに出て、山手線に沿ってぐるりと回って池袋に向かってるようです。 なぜこのように遠回りをしてるんでしょうか? 赤羽~池袋間はノンストップなんだから、赤羽から埼京線に入って池袋まで直進した方が速いし便利なんじゃないかと、いつも思います。 私なりに考えてみると、2つの理由があるんじゃないかと思います。 1. 埼京線に既に、川越~新木場の列車が走っているので、これ以上過密なダイヤにできない。 2. 赤羽駅構内に、東北線⇔埼京線の連絡線がない。 でも、1.について言えば、埼京線と湘南新宿ラインは、池袋~大崎間でも同じ線路を走ってますから、どのみち、こちらが律速(ボトルネック)になるので、ダイヤの難しさは同じだと思います。 2.についていえば、埼京線と東北線は赤羽駅でほとんど隣同士のホームですし、駅の前後で連絡線を設けるのは簡単だと思うのです。 その他に、湘南新宿ラインが埼京線を走らない理由はあるのでしょうか? 逆に、このルートしか走れないのならば、埼京線ではできないサービス、つまり巣鴨か駒込くらいに停車駅を一つ作った方が便利じゃないでしょうか?

  • 湘南新宿ライン vs 上野東京ライン

    変な質問ですみません。 おそらく、どちらも普通同士だと、上野東京ラインの方が早いのかなと思いますが、大船~大宮間の移動において、湘南新宿ラインの特別快速で移動するのと、上野東京ラインの普通で移動するのだと、どちらの方が早いのでしょうか。