• ベストアンサー

住宅ローン減税の申告は毎年必要ですか

noname#222486の回答

noname#222486
noname#222486
回答No.1

面倒な手続き(確定申告)は初年度のみで2年目以降はサラリーマンの場合だと年末調整によって適用を受けることが出来ます。 2年目以降での手続きに必要な書類には初年度の3確定申告したあと税務署から送られてくる「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」と「住宅借入金等特別控除証明書」、また金融機関から送られてくる住宅ローン関わる年末残高証明書の3点が必要となります。これらを年末調整に必要な書類と一緒に会社に提出すれば手続きは完了です。 上記の提出を行っていないと会社では貴殿がローン減税を受けていることは把握できませんので.毎年確定申告をすることになります。

hihidede
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。昨年の年末調整時にご教示いただいた書類は職場に提出しませんでした。再度、税務署に行く必要がありそうです。「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」も税務署から送られた記憶がありませんので、税務署に確認してみます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン減税

    宜しくお願いします。 4年前に住宅を購入し、毎年自分で確定申告をして、 税務署から住宅ローン減税分の還付金9万円ほどありました。 しかし、昨年末の年末調整時に会社でもやってあげるよと言われ、 お願いしたんですけど・・・ 還付金が2万しかありませんでした(;´瓜`) 所得税とかの差し引きでそうなったんだろうなと想像はつくんですけど・・ やはり現金9万円のほうが魅力に感じました。 来年度は自分でやろうと思っているのですが、1度会社でやってもらってしまったら 自分で再度申告することは無理なんでしょうか・・?

  • 住宅ローン減税についての相談

    このたび、中古マンションを購入し、 築年数が25年(ギリギリ)を超えていたので住宅ローン減税は 受けられないものと思っておりましたが、 先日銀行から住宅借入金等特別控除の証明書なるものが届き、 住宅ローン控除を受けるための証明書、確定申告をしてください、 という内容が記載されておりました。 質問1 証明書が届いたということは受けられると考えて良いのでしょうか? 会社を休んでまで税務署に行って、アナタはダメです となってしまうと、休み損になってしまいます・・・。 質問2 また、減税を受けられたと仮定しますが、 住宅ローン減税は最大10年間または15年間受けられるそうですね(選択式?)。 これは「購入した年から10(15)年間は住宅ローン減税を受けられる」 ということになるのでしょうか? 気になるのが築年数が30年になったらもう減税は受けられませんよ といった条件があるのかが気になっています。 何せ受けられないと思っていたほどの築年数でしたので・・・。 質問3 実は、昨年のうちに会社に毎年記入する年末調整の書類 (給与所得者の保険料控除申告書と扶養控除等申告書)を提出しております。 そのときは住宅ローンのことは記入していません。 昨年末にマンション契約をし、先日住宅ローン減税の証明書が届いた、 ということになります。 すでに会社にお願いしている年末調整があるのに、 後日私が自分で住宅ローン減税分の確定申告(?)をして良いのでしょうか? 質問が3つもありすいませんが、よろしくお願いします。

  • 住宅ローン減税について教えてください

    ローンを組んで住宅を購入して2年目です。昨年、確定申告で住宅ローン減税の申告手続きをしました。 今年から、年末調整で住宅ローン減税の還付を行うことになると思うのですが、この年末調整のために用意、提出する書類はどういうものがあるのでしょうか? 会社勤めなのですが、この年末調整の手続きは、保険金の控除申告の時に一緒に行うのでしょうか?  また、税源移譲に伴い、今年度からは、これまで所得税の還付に代えて、住民税の減額で対応することになるようなのですが、こちらの手続きは、確定申告時に行うのでしょうか? その手続きの内容はどのようなものなのでしょうか? 本当に何も判らないため、要領を得ない質問になっていますが、ご教示の程、何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 住宅ローン減税の申告忘れ

    2010年4月末に中古一戸建て住宅を35年ローンで購入しました。 しかし、住宅ローン減税を受けるための確定申告期間が2月16日から3月15日の間であることを忘れていて、申告をしませんでした。 この場合、来年に申告しても、住宅ローン減税の恩恵を受けることはできますか。 ご教示ください。

  • 住宅ローン減税

    税源委譲により、住民税がかなりあがりましたが制度上所得税は下がるはずです。住宅ローン減税は低所得者にとっては年間支払いの所得税額になりますが、今年からローン減税による還付金は減るということでしょうか。検索しても19年度住居分云々とか減税期間が延びただけで、総減税額は変わらないとか、今回の制度による減税額目減り分についての保証がないように感じます。ちなみに小生18年度入居し今年確定申告をしたばかりです。税源委譲による住宅ローン減税についてわかるかたいましたら教示願います。

  • 住宅ローン減税と住民税

    税務署で申告をしてきたのですが 良く分からない点がありましたので お聞きいたします。 昨年の3月で会社を退職したので、 昨年の給与は  981,390円 源泉徴収税額は  20,770円 です。 その他の収入は、ありませんし 退職金もほとんど出なかったので、 税金の対象外でした。 申告をして、20,770円は還付されるのですが 住宅ローンの減税可能額が 160,000円あります。 税務署では、所得税が全額戻るので 住民税からの控除(減額?)は 市役所に申請しても受けられないと言われました。 これは、本当でしょうか。 そうなると、住宅ローン減税のメリットを 全く受けられないことになると思いますが。 税金に関しての知識が少ないので、 詳しく説明していただける方からの 回答をお待ちしています。

  • 住宅ローン減税って・・

    昨年新築マンションを購入して、先月確定申告を税務署でしてきたのですが、ちょっと腑に落ちないことが・・ 実際に戻ってくるのは所得税の分しか戻ってこないのは何となく知ってはいたのですが、税務署に置いてある「住宅ローン減税のしおり」にはそれらしいことは一言も触れていないし、「ここに金額を記入すれば1パーセント戻ります」みたいな、だれもが勘違いしておかしくない書き方だったので、実際はどうなの!?と思い、職員に尋ねました。返ってきた言葉は「いえいえ、1パーセントではなくて所得税の還付というだけで、大半の人は1パーセントは戻りません」と言われてかなり腹が立ちました。  今でもむかついてるんですけど、だったらしおりの中にもきちんと説明をつけるべきだと思うのですが、どうしてそれについては何も書いてないんですか?10年間1パーセント戻ってくると思ってる方、たくさんいると思うんですけど・・。    とくにローン減税を受けた方、私のように疑問を持ちませんでしたか?

  • 住宅ローン減税について

    会社員ですが、昨年家を建てて、住宅ローン減税の1回目を確定申告で行いました。2回目からは年末調整で行えると聞いています。 先日、突然税務署からあと9年分の用紙が送られてきましたが、その「用紙使ってあと9年、住宅ローン減税を年末調整で行って下さい」と言う事でしょうか?

  • 住宅ローン減税 年末調整

    2000年に分譲マンションを購入後、毎年末会社で年末調整を提出していました。 昨年末、仕組みが変わり、住宅ローン減税を受けるには、確定申告が必要とのことで、会社への住宅ローンの年末調整資料を提出せず、年明けに確定申告をしました。 今年、再度仕組みを確認すると、会社への住宅ローンの年末調整提出及び、年明けの確定申告が必要と言われました。 当然昨年末の年末調整での住宅ローン減税の戻りはなく、確定申告分の戻りも微々たるものだったと思います。 ここで質問ですが、昨年末の会社への住宅ローン減税の追加申告は不可なのでしょうか。 年明け確定申告での依頼は可能なのでしょうか。 今年始めの確定申告時に、昨年末の年末残高証明書を提出しています。 今年は会社へは当然提出します。

  • 住宅ローン減税の申請に必要な書類がありません

    住宅ローン減税の申請に必要な書類がありません 昨年の3月にマンションを売却し、住宅を購入しました マンションの売却金額はマンションのローン残額返済と、住宅の頭金の一部にあてました。 今年、確定申告で住宅ローン減税を申請しようとしているのですが マンションを購入したのは8年前で、既にマンションの購入額を証明する書類がありません。 また、マンションを購入した不動産会社に問い合わせても、該当書類はもうないとのことでした。 その場合、マンションの購入額とマンションの売却額の差額を証明出来ない (売却で利益を得たかどうか証明出来ないということだと思いますが) ため、住宅ローン減税を受けられない可能性があると伺いました。 このご時世ですので当然利益は得ていません… この場合本当に住宅ローン減税を受けることは出来ないのでしょうか? 何かいい方法があるのでしょうか? どなたかご存知の方、回答をよろしくお願い致します