• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:誰も読まないような契約書は無効にできないのか?)

誰も読まないような契約書は無効にできないのか?

ave49952の回答

  • ベストアンサー
  • ave49952
  • ベストアンサー率18% (62/329)
回答No.2

ソフトが多数のユーザー対象か、特定ユーザー対象かで対応が変わると思います。特定ユーザー対象ならよく詠む必要があると考えますが、一般ユーザー対象なら、世の中の慣例に従えばよいということになると思われます。 使用許諾権を強化すると、ユーザー離れとか宣伝費がかかるという側面もあり、必ずしもメーカー有利ではないです。 過去には、違法コピー流通で、多くのユーザーを得てソフトが売れた時期もありました。メーカーも使って貰わないと売れません。

関連するQ&A

  • ソフトウェア利用許諾契約について

    ソフトウェア利用許諾契約について 前置き 以前この質問は別の掲示板で投稿し、回答を頂き、お礼報告を済ませてあります。 http://pasokoma.jp/bbs 私はマルチポストを理解しており、 回答が得られた場合、お礼や解決報告などを、質問を多重投稿したすべての掲示板に書き込みます。 マルチポストがいかなる場合であっても許せないという方は回答をご遠慮ください。 また、OKWAVEの規約を見る限り、別サイトのマルチポストは違反となっていません。 ↓ここから規約一部↓ 当サイト内において、同一カテゴリーであるかどうかを問わず、同一内容の質問を繰り返し複数投稿する行為は、削除・編集の対象とさせていただきます。 ↑ここまで規約一部↑ 前置きが長くなりました。以下質問です。よろしくお願いします。 ソフトウェアの使用許諾契約について疑問があります。 こういった契約はいつまで有効なのでしょうか。 例えば、私はWindows2000やXP-SP2のCDとプロダクトキーを所有していますが、 これらはMicrosoftのサポート期間が切れています。 虚弱性が発見されても放置される状態にあります。 ユーザーはメーカーのサポート期間の終了した製品に対しても 許諾契約を守る必要があるのですか? 許諾契約は著作権とは法律が違うものだと聞きました。 例えば、Windowsだと次のようなものがあります。 著作権法→コピーしたものを無許可で配布してはいけない。 許諾契約→パッケージ品のプロダクトキーは1台のPCでしか使用してはいけない。 著作権法はわかるのですが、許諾契約に納得行かないユーザーもいると思います。 (犯罪行為を推奨しているわけではありません) 要するに、 ユーザーはメーカーのサポート期間の終了した製品に対しても 許諾契約を守る必要があるのですか? 許諾契約とはいつまで継続するものなのですか? ちなみに別のコミュニティでは、 許諾契約はサポートに関係なく無期限有効との回答をいただきました。 また、この投稿サイトの情報は正しいのでしょうか。 私は法律の専門家ではありませんが、↓の記事を見つけ驚いたのです。 http://okwave.jp/qa/q4906800.html 以下引用 しかし、前回も書いたように、国内法からみても、 一般的にメーカー側のトラブルなどの保障期間が切れたものに対して、 私たちは、その契約の範囲を守る必要はありません。 また、使用許諾契約は、 サポート・ライフサイクルの間までの拘束力しかないと考えてよいと思います。 それは、また著作権法とは違うからです。 もちろん、民事法上では、この契約が正式なものとして認められるわけではありません。 引用終了 これが正しいならWindows2000、WindowsXP-SP2等は 技術的に可能な限りEULAを無視しても構わないということになってしまいます。 だとするなら、消費者側としては嬉しい限りです。 ボリュームライセンスプロダクトキー等が(他人に配布、販売はダメですが)使い放題できます。 法律に詳しい方、そうでない方もかまいませんので広い見解をお待ちしています。

  • 皆さんは本当に、「使用許諾契約書」を読んでいますか?

    ※議論などではなく、以下は僕がそう思ったことです。意見程度は言うかもしれませんが、目的は、皆さんの意見が聞きたいだけです。 ※「きちんと理解していない人が多い。だから、説得力はない」など、そういうことを言っているのではありません。(実際、自分も以前はあまり【ライセンス】というものは気にしていなかったので・・) 以前からどうも気になっていたのですが、 「ライセンス違反はダメ」、「○○の行為はライセンス違反で~」等という文をネット(ここのサイトでも)で見かけますが、その内容は間違っていたり、矛盾している部分がよく見かけます。 (まあ、ライセンス規約自体、矛盾していると思われるところもありますが・・。) なので、世の中の多くの方は、「使用許諾契約書」をきちんと読んでいない人が非常に多いように思われます。 それに、許諾契約書内に書かれてある規約の中で、『ソフトウェアの譲渡の制限』など、明らかに法的な効力がなさそうな部分も多い様な気がします・・。(一部の規約は) 実際はどうなのでしょうか? 皆さんはこれについてどう思われますか? よろしくお願いいたします。

  • 使用許諾契約書を非表示にしたい

    OS,OFFICEともXPを使用しています。 同じユーザでログインしてWordやExcelを起動するたびに 使用許諾契約書に同意する、同意しないのが面が出てしまいます。 他の端末なら一度ログイン済みのユーザーIDなら最初だけの表示ですむのですが。。。 どなたかご教授願います

  • 使用許諾契約について

    前提として、ソフトウェア使用許諾契約で「1台のコンピュータでのみ使用することができます」となっています。困っていることとしては、パソコンを入れ替えたいので、新しいパソコンにインストールできるかメーカーに問い合わせたら、「入れ替えるならライセンスを新たに買うか、USBキーを買うかしてくれ」と言われました。このソフトは高く(追加でも8万円する)、しかも同じような機能を持つソフトもないので、他のソフトにするという選択肢もありません。メーカーの言うがままに買うしかないのでしょうか。何か泣き寝入りせずに済む方法や解決策はあるのでしょうか。あったらお聞かせください。

  • 使用許諾契約書が毎回表示されるのですが。

    オフィス2003を購入し,使用していますが,各ソフトを立ち上げるたびに使用許諾契約書がポップアップします。原因のご教示およびこれをとめる方法をご教示願いたいのですが・・・オンラインでユーザー登録は済ませてます。ビスタです。

  • ソフトウェア等のライセンス契約について

    ソフトウェアに限らず、Webサービスの登録にもいえるのですが、 インストールや登録の前に書かれる利用規約やライセンス許諾(?) 文が出てくることが多いのですが、 あの文をすべて読んで理解してから利用するべきなのでしょうか? だらだらと長いのでいつも読んでないのですが、 「インストールをすると ライセンス契約書のすべての条項と条件に同意したものとみなされます。」 なんて書いていますがその内容に、インストールした場合、 甲は乙へ金○○千万円を支払う。 みたいな事が書かれていた場合、その契約は有効なんでしょうか? 読まずにそのまま"同意する"にしても問題ないならいいのですが・・・・。

  • エクセル・ワード起動時にMicrosoft office使用許諾契約書

    エクセル・ワード起動時にMicrosoft office使用許諾契約書画面が表示され同意を求められる。 毎回ソフトを起動するたびに『Microsoft office使用許諾契約書』が表示され同意を求められます。 同意するをクリックすれば良いだけなのですが、ちょっと気になります。 なにか対処法は有りますか? よろしくお願いします。 バージョンは2003でOSはVista Home Premiumです。

  • office2003で使用許諾契約書が毎回表示される

    office2003を購入し,使用しています。パソコンのOSはVistaです。各ソフトを立ち上げるたびに,毎回,使用許諾契約書が表示され,同意する,しないを聞いてきます。オンラインでユーザー登録も済ませてますが,今後表示をとめる方法を教えていただけませんか?

  • Officeの使用許諾契約書が表示される問題

    Microsoft Officeを再インストールすると起動するたびに使用許諾契約書が表示される問題があり、「検索の開始」ボックスにwinwordと入力し「プログラム」の一覧のwinwordを右クリックし「管理者として実行」をクリックすると言う対処策がマイクロソフトから示されてます。 今まで何回かこれで解決してましたが、今回は使用許諾契約書が表示のから逃れられません。 説明では同意確認が表示されることになってますが、これが現れません。 OS:Windows 7 (64bit)、Office:2003です。 PCを64bitに変えたことが災いしてるのでしょうか。 解決策ないでしょうか。 マイクロソフトの資料は次のキーワードで見ることが出来ます。 「Windows 7 および Windows Vista にプレインストールされている Office を起動するたびに使用許諾契約書が表示される」 よろしくお願いします。

  • ソフトウェアの中古販売・譲渡について

    法律に詳しい方いましたら教えてください。 よくソフトウェアの使用許諾とかに「このソフトの販売・譲渡は禁止する」と書かれたソフトウェアがありますが、これは法的に正当な規則なのでしょうか? 使用許諾はソフトウェア提供者と使用者の間の一種の契約になるものだから当然、契約条件として販売・譲渡の禁止が使用許諾に含まれているのであれば従わなければならないという感じがしますが、ここで1点疑問が。 ゲームの中古販売については、昔訴訟問題でゲーム企業側が敗訴し、中古販売は正当であると認められたと思いますが、使用許諾による中古販売の禁止を行えばそもそも中古販売されることがないと思うのにどうしてゲーム企業側はそれを行わないのか? もしかして、それは法的に無効であるからどこのゲーム企業もやらないのか? すごく矛盾しているような気がするのですが、私の解釈がそもそも間違っているのでしょうか? どなたか1発で明瞭な回答をください!