代表相続人の口座名義と遺産分割について

このQ&Aのポイント
  • 長男の亡くなった兄弟姉妹の遺産を分割するため、代表相続人として預貯金を解約し、口座に入れる予定です。
  • 分配方法には姉妹の了解を得ていますが、代表相続人の口座名義が個人の名義であることに不安を抱かれています。
  • 非相続人の口座を解約するためにはみんなの印鑑が必要ですが、口座名義によって問題が生じる可能性もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

代表相続人の口座名義

先程、別件で質問させていただいた者です。 別件をご覧いただいた方にはクドイようですが、もう一度経緯を説明させていただきます。 私の兄弟姉妹は、私を含め4人います。長男、長女、次男(私)、次女の4人です。 長男には子供はなく、奥さんも数年前に亡くなっています。また、両親も既に他界しています。 先月、その長男が亡くなりました。 長男には配偶者も子供もいませんでしたので、兄弟姉妹で遺産分割を行うことになりました。 遺産は、預貯金だけですので、すべての預貯金を解約して代表相続人である私の口座に入れた後、分割協議書に従って分配しようと考えています。 この分配方法には、姉妹の了解を概ね貰えたのですが、口座名義が「私個人の名義」であることに不安を抱かれました。 「どっちにしても非相続人の口座を解約するためにはみんなの印鑑が必要だから」と言いましたが、あまり効果はありませんでした。 代表相続人の口座名義が「個人の名義」だと問題が生じるのでしょうか。 宜しくお願いします。

noname#152989
noname#152989

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.5

追記です。 数字のパズルですが、遺産分割協議で極力口座単位での分割にするのです。 そうすることで、口座を丸ごと相続した人は、その口座の金融機関に相続した人本人が遺産分割協議書を持ち込んで手続きすればよいのです。 口座ごとに分けられなかった口座については、その口座を相続する相続人全員で遺産分割協議書に従って自分の口座へ振り込みをすることを確認されればよいのではないですかね。 私が相続人の代表の代理人として行動したときには、相続人全員の理解と司法書士の介入があったので、何ら問題になりませんでしたね。ただ、後のトラブルの回避のためすべての通帳と代表口座の通帳の写し、遺産分割協議書との照らし合わせができる形をとり、全員に報告を行いましたね。 代表口座も個人的な動きを他の相続人に見せたくはなかったため、代表口座として便利な被相続人のメインバンクで開設して行いましたね。分割後は残高が0になるので解約しましたが、金融機関は何も問題なかったですね。 注意点としては、振込手数料がかかりますので、細かい人はその負担に対しても異論を唱えます。その場合には、代表口座と同じ金融機関・支店での口座開設をさせた方が良いことでしょう。

noname#152989
質問者

お礼

返事が遅くなりました。ご回答ありがとうございます。 ただ問題なのは口座により解約タイミングが異なり、相続人間でキャッシュを手にするタイミングが違うことですね。 (一括預かりする場合は全員が遅くなるのですが、、、) 振込手数料の件は、記録も残ることもあり説得できると思います。 このやり方でシミュレーションしてみて、他の相続人に提案してみます。

その他の回答 (5)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.6

一番簡単方法は、 日にちを決め、相続人全員で、銀行に行って手続きをする。

noname#152989
質問者

お礼

返事が遅くなりました。ご回答ありがとうございます。 それが一番よい方法でしょうが、なかなか日にちが合いません。 というのも、相続人同士は全然別のところに住んでいて一同に会すのが難しいのです。

noname#162034
noname#162034
回答No.4

一旦個人口座に移すのが問題なら 口座からお金を引きだし、その場で相続人口座に振り込めば 問題ないじゃないですか。 たとえば、質問者さまが950万、他の3人が800万づつなら A銀行 1000万円 ⇒A 800万 残り200万円(質問者さま) B銀行  500万円 ⇒B 500万  C銀行  1200万円 ⇒B 300万円             ⇒C 800万円 残り100万円(質問者さま) D銀行   650万円 ⇒ 質問者さま

noname#152989
質問者

お礼

返事が遅くなりました。ご回答ありがとうございます。 分配方法は私が行おうとしている一括管理一斉配付と相続人各口座直接振込がありますね。 ただ、回答者様がおっしゃられる方法だと、口座により解約タイミングが異なり、管理も大変だと思っています。 どちらの方法で分配される方が多いのでしょうかね。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.3

口座を相続するのではまずいのですか ? 父名義の口座を相続人の代表の名義に変えるだけ、印鑑も変えるかどうかは任意

noname#152989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 父名義ではなく兄名義です。 兄名義の口座は色々な銀行にありますし、相続人も三人います。それに解約のタイミングも違ってきそうなのです。 ですので、一旦1つの口座にすべて入れて、それから遺産分割協議書に基づき、各相続人の口座に振り込もうと考えました。 しかし、その集める部分が鮮明ではないんですね。

noname#159030
noname#159030
回答No.2

非じゃなくて被だよ。 印鑑がなくても被相続人の口座は解約できるよ。 そのために遺産分割協議書を作成したんでしょ。 代表相続人の口座名義人が個人名義だと問題があるかということだが。 すぐにはありません。 名義人が欲を出したときに問題が出るということ。 それを不安がってるんです。

noname#152989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すいません、「非」間違いました。 やはり、「名義人が欲を出したとき」ですか(汗) やはり代表相続人といえど解約後の、代表相続人の個人名義の通帳は、私が勝手にできてしまうのですからね。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

金融機関の口座では、個人か法人(団体)の口座しかないでしょう。 相続人の集まりとして、団体を作り、各種規約まで作りますか? 普通そのようなことはしません。 気になるのであれば、遺産分割協議書の末尾にでも、分割方法として代表者の口座への預け入れ後に、各相続人へ振り込む旨を記載してはいかがですかね。 どうしても、一人の口座に入るのが嫌だというのであれば、すべて解約し現金で集め、遺産分割協議書通りに現金で分けることですね。 ただそのようなことを行えば、第三者の現金の動きの証明がないため、税務調査(贈与などの疑い)などを受けることになるかもしれません。 私は祖父の相続の際に、相続人の代理人として対応しました。代表者の口座を新規で解説しその口座を預かり、その口座に解約したお金を入れていき、最後に代表者を含む各相続人へ振り込む、その結果、代表者口座として使った口座は、短期間で0になりましたね。

noname#152989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。名義は個人か法人しかないですね。 ただ、昔、釣りクラブを会社で作ったときに名義人を団体名にした記憶がありましたので、その方がいいのかな、と。(そのときはクラブの規約は作りませんでしたしみんなの承認も得ませんでした) さすがに現金はダメでしょうね。 >遺産分割協議書の末尾にでも、分割方法 この方法が一番よいのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • ゆうちょ銀行の代表相続人

    兄の奥さんが亡くなって、その遺産相続も終わらないまま兄も他界してしまいました。 兄夫婦には子供もなく、親も他界していますので、夫婦の兄弟が遺産相続人となります。 兄の奥さん名義のゆうちょの預貯金があるのですが、代表相続人として私の名前で、 郵便局に「相続確認表」を提出したところ、「あなたでは代表相続人になれない、奥さんの 兄弟しか代表になれない」と言われました。 なぜ、配偶者側の兄弟では、代表相続人になれないのでしょうか。 理解に苦しみます。これって違法ではないのでしょうか。

  • 亡き母の預貯金口座の解約など相続(?)にあたり

    先日母が亡くなり預貯金口座の解約や父と共同所有だったマンションの名義変更などを行います。 1.預貯金口座の解約にあたって母の血縁がわかる出生時からの戸籍謄本が必要といわれています。 祖父母と兄弟姉妹がいますが、その全員の血縁や生死がわかるものまでが必要なのでしょうか? それとも祖父母まででよいのでしょうか? 2.その他、必要なものなどご教示いただければ幸いです。 ちなみに身近な相続人は3人です。 ・父 ・姉(結婚して除籍) ・私(結婚して除籍)

  • 被相続人が、相続人でない孫名義で残した預金の相続について、困っています

    昨年、祖父が亡くなり、相続の話が出ています。 人物関係は以下  祖父(死亡、被相続人)  祖母・妻(相続人)  長女(相続人)  長男(相続人、私たちの父)  次女(相続人)  私(相続権なし、祖父と同居していた内孫)  妹(相続権なし、祖父と同居の内孫) 現金・預貯金、不動産などの相続の対象となるものがあるのですが、問題は祖父が私たち兄弟の名義で残していた預金口座があることです。 おば達は、実質は祖父が貯めていたお金なので、相続での分割の対象となると主張しています。 私達の父は、祖父が内孫である私達にと思い、わざわざその名義にして残してくれたお金だから、本人の意思を考えてもそれぞれの口座の名義人たる私達が受け取るべきと考えています。 生前も亡くなった際にも、祖父が通常を保有していました。 おば達の言い分 「孫の名義を借りて口座を作っていただけと聞いている。相続の対象」 父の言い分 「祖父の生前、就職などのタイミングで祖父が渡そうとしていたが、その内でよいと話し、受け取っていなかった」 「(私達兄弟の)口座の銀行に聞いてみると、行員から誰が積み立てていようと、口座の名義人がいるので、名義人のものという解答があった」 (行員からは、祖父が亡くなる1年そこら前に口座開設、振込みされたものではなければ・・・という話もあったそうですが、祖父は以前から積み立てていたものです。) 相続による話し合いはこれからで、家庭裁判所などは用いず、相続人が集まっての協議を始める予定です。 是非、法的な根拠など、説得力があるご回答をお聞きしたいです。 お願いいたします。

  • 相続:共有名義と単独名義

    相続についての質問です。 先日父が亡くなり、相続人である私と妹で話し合いが行われるのですが、持ち家についてもめそうなので、以下教えていただきたいです。 1、私は姉妹どちらかの単独名義を希望、妹は共有名義を希望しています。世の中一般的には共有名義はおすすめしていない(姉妹とも子どもがいます。)と思うのですが、頑なに共有名義にしたいといいます。共有名義にしたい意図がよく分からないのですが考えられるとすると何でしょうか? なお、妹は今離婚を協議中というのもあり、私の単独名義になると相当のお金を払えないと言っていますが、そこも現状を考慮し払える分でいいと言ってあり、逆に私名義になった場合は相当額を払うつもりだと伝えています。 2、仮に妹の単独名義に落ち着いた場合、その後税金を払えないなど金銭トラブルが生じた場合、私が救済しなければいけない義務、などなど私へ厄介事がまわってくることはあるのでしょうか? 3、単独名義となった場合、昔からある家なので非相続人である父親の兄弟が家を売ってほしくないと言っています。私自身も出来れば売らずに住んでもらいたい気持ちがあり、せめて父親の兄弟が元気なうちは売却したくないです。 ・名義変更後、何年かは売却しない。 ・売却する際は父親の兄弟と名義人になっていない方に一報入れる。 ・売却金額の何割かを名義人になっていない方へ支払う。 などを遺産分割協議書に記載すれば効力は永遠にあるのでしょうか?また効力がある場合協議書の作成で気を付けなければいけないことなどあれば教えていただきたいです。 4、話が折り合わず調停や裁判となった場合、妹の希望している共有名義にされる可能性はあるのでしょうか? まだしっかりとした話し合いの場を持つ前で、また向こうは旦那さんの遺産分割でもめた経験があり相続に詳しく、いろいろ言ってきそうで不安です。こじれた場合は弁護士さんをお願いしようとは思っていますが、ひとまず上記のことが知りたく思っています。 ※相続税はかかりません。

  • 遺産相続と共有名義について、教えてください。

    遺産相続と共有名義について、教えてください。 父は9人兄弟の長男です。6年前に父の兄弟の一人が他界し、配偶者も親も子もなかったので、残った兄弟8人が相続人となりました。遺言はありません。 被相続人の遺産に土地建物がありましたので、兄弟8人の共有として登記しました。 しかし、その後6年間は空き家のまま、固定資産税を払うだけの状態が続いています。 共有名義の代表者である父の元に払い込み通知書が届きますので、父が立て替えて納税してきましたが、他の兄弟は、分担分の請求に応じず、父が払ったままです。 相続不動産を売却して、代金を分割することを、父が提案しましたが、兄弟の住んでいた家への思い入れが強い兄弟は、賛成しません。 そして、父もがんに冒され、病床についてしまいました。 これ以上、この問題を長引かせたくありません。 固定資産税分を取り返し、しこりを残さないように解決するには、どうするのがよいでしょうか? 知識をお持ちの方に、お力添えをいただきたく存じます。

  • 遺産相続に関連すること

    宜しくお願いします。 父が亡くなり遺言書はありません。 遺産相続開始前(約8ヶ月前)、父名義の預貯金2千万円を解約。 母名義の口座に移動、一部を自宅金庫で保管して治療費や葬儀の支払いに充てたようです。 遺産相続開始後は、凍結口座に1200万円が残っていて、現在、分割協議中です。 遺産分割協議書には、金融遺産として凍結口座の1200万だけを記載していて、 母は解約・引き出した2千万は遺産とは認めず、自分のものとしています。 両親の結婚生活55年間の収入は、父の給与等と退職後の年金で、母個人の財産は皆無とも言える状態です。 父と二人で貯めてきたものだから、という母の言い分もよく解るのですが、父からの贈与の書類も何もありません。 遺産分割協議書に記載しない場合、2千万は遺産相続ではなく生前贈与だから贈与税がかかり、 協議書に記載すれば遺産として無税になると話しているのですが、自分のものだから遺産でもないし 贈与でもないと聞き入れない上に、来年の所得申告に加えなければ、自分が得た2千万はバレないと思っています。 正しく理解させるには、どのように説明すればいいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 遺産相続について

    2月に夫の父が他界し、現在遺産分割を進めています 主に長男である夫の兄が代表として進めていますが、問題がみられるので対応に苦慮しております。 状況としては、夫の母は痴呆症状で入院中、要介護状態ですが兄嫁は在宅介護は拒否しています。 通常、母に後見人をつけなければならないのですが、不動産売却の必要が生じるという理由で後見人をつけずに進める方向で進んでいます 遺産は預貯金と不動産が4件ありますが、主人が相続する予定だった不動産は生前に売却されているとの事で不動産全てを長男が相続し、夫は現金での相続で合意しておりますが、振り込むと約束された日を過ぎても一向に振込みがありません。 確認すると「まだ、まってくれ」の一点張りです。 夫は5月中旬までに相続なければ弁護士をたてて、遺留分主張する予定です。 しかし、父親の死後の預貯金の流れが全くつかめず、遺言書も開封し処分されている様子があります。 実家には長男が現在、住んでおります。 また、父親名義の借家の家賃の流れも不明瞭で長男の口座に振り込みされている可能性もあります。預貯金も既に別口座に移されている可能性もあります 今後、どのように対応するのがベストか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 遺産相続

    伯母(母の姉)夫婦には子供がないため遺産相続することになりました。 私の母は二年前になくなり、伯母は五年前になくなりました。 叔母名義の預貯金があり、伯母の姉妹と、甥、姪が相続人です。 ただ、伯父(十年前に死亡)名義の土地、家屋があります。 伯父側の相続人は伯母名義の預貯金にも権利があると主張してきました。 伯父がなくなったときあった貯金がなくなってるからだと言います。 ただ、その時伯父の弟が生きていて、その弟家族と伯母は同居していました。だから、預貯金はその時にわけられたのではないかと推測できるのですが。 伯母の名義の預貯金全部は伯父の財産だと主張します。 伯母は専業主婦だから収入がないから、と言います。 土地、家屋は伯母が4/3で伯父側の兄弟が1/4となっています。 伯母名義の預貯金までその分配で分けなければならないのか納得がいきません。

  • 相続の 遺産分割協議ついて

     兄弟姉妹6人が法定相続人です。 遺産は預貯金が700万円と住宅(現在長男が住んでいる)土地建物 評価価格400万円   合計1100万円です。  長男が、私ともう一人の姉は高校に行かしてもらったから 少なくなると言ってます。 それと、私は父の葬式に都合で出席しませんでした。これも配分が少なくなると言ってます。 私は納得出来ません。又、不動産は一般にどのように遺産分割するべきでしょうか 。 専門知識のある方のアドバイスをお願いします。

  • 銀行預金の相続

    父が亡くなり、相続人は母、私、妹の3人です。 銀行に、遺産分割協議書は作らず法定相続分の通り、 母が1/2、私と妹が1/4づつ相続すると伝えると 解約払戻金は代表相続人の口座に振り込まれるという話でした。 てっきり法定割合の通りそれぞれの口座に振り込まれると 思っていたのですが、 振り込まれた総額を、法定の割合に分配すれば問題ないのでしょうか? ちなみに預金総額は2,400万円ほどです。