• ベストアンサー

インターネットを見るだけでウィルス感染はない?

noname#189131の回答

noname#189131
noname#189131
回答No.7

#4です。 補足拝見しました。 >ワクチンソフトを入れている場合にはスキャンをし忘れたとしても、 >感染した媒体を使用しようとした時点で、ウィルスが含まれていることを知らせてくるのでしょうか? という事なのですが、私はソフトが違っていますので、ringingさんがお使いのソフトではないのでよく判りませんが、チェックをし忘れることはありますよね。でもその時もソフトを導入していてアップデートをコマメにしていたら、対策は取れるでしょ。 なるべくCDやフロッピーなどを使う前には、其れを入れた状態で其処をクリックしてスキャンする”様にしています。が、し忘れて、最近はじめて1つのファイルに検出されて駆除しましたが、常にそう言うチェックを習慣づけないといけないと痛感しました。コマメにスキャンする習慣も必要だと思います。(週1度は最低でも、私は毎日してます) タマタマ私のウイルスは程度が低くて症状として、まだ出ていなかったので、救われましたが。。 (不気味なフリーズ現象だけでした・1日程気付かずに居ました)               

ringing
質問者

お礼

 そうですね。感染してから真っ青になっても遅いですもんね。万全を期す、危機感を持つことが一番ですね。

関連するQ&A

  • PCでのウイルス感染について

    よく、パソコンを使っててウイルスに感染したというのを聞くのですが ウイルスというのは具体的にはどのようにして感染するのでしょうか。 よくメールやトレントファイルのやり取りなどや ファイルのダウンロードなどと聞きますが ページを開いただけで感染する場合もあるのでしょうか。 自分はメールはめったにせずトレントファイルも使わず、 ファイルのダウンロードもしません。 なので、もしページを開いただけで感染するような場合があるのであれば どのように対処すればいいのでしょうか。 やはりウイルスバスターなどを入れたほうがいいのでしょうか。 それで、もしフリーソフトでいいと思うものが あったら教えてもらえないでしょうか。

  • ウィルスに感染?

    WinXPのPCにノートンインターネットセキュリティー2002を現在使用しています。 ウィルス定義は常に最新にUPデートしているのですが、 先日受信したメールを削除する時に、下記のようなウィルスの警告が出ました。 「W32.Netsky.Q@mm.enc ウィルスに感染しています。ファイルへのアクセスが拒否されました。」 通常であれば、隔離、修復などの選択が出来る警告のダイアログが出るのですが、この時は何故か出ませんでした。念の為、システムの完全スキャンをかけたのですが、該当するウィルスは出ませんでした。 メールはIMAP4というプロトコルを使用しています。 仮に添付ファイルがウィルス感染している場合、サーバーからダウンロードしていない状態であれば、ウィルスがPCに入ってくるとは考えにくいと思っていました。 更に、メール本文はテキスト形式による受信です。 このような、条件下でウィルスに感染する可能性があるとは思ってみていなかったので、混乱しています。 自分のPCがウィルスに感染していないか確実に調べる有効な方法を教えて下さい。

  • ウイルス感染

    無料ソフトをダウンロードした場合ダウンロードしてしまった時点でウイルスに感染したりするのでしょうか? よくインストールやダウンロードしたファイルを実行すると感染でダウンロードした奴を開かず削除すれば感染しないみたいな感じのことが書いてますが ダウンロード中にウイルス感染することもあるんでしょう?(動画音楽のストリーミング以外で) 実行したら感染するケースと送られた瞬間感染するケースと何故違いがあるんでしょう? 普通加害者は後者ができるなら後者だけすればいいと思うんですが

  • 携帯電話&PHSのウイルス感染

    こんにちは。 パソコンではメール・インターネットでウイルス感染することが有りますが。 パソコンが感染していた場合PHSのメールをしたとしますこの場合、パソコン同士と同じように感染するのでしょうか? PHSでもパソコンと同じようにインターネットに繋いだ場合ウイルスに感染する可能性は有るのでしょうか?感染するとしたらどう対処しているのでしょうか、PHSのウイルス対策ソフトなど有るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2台のPCでインターネットをしてもウイルスに感染?

    パソコンを2台用意してインターネットをしています。 先日情報を盗まれる?ウイルスが感染したとウイルススキャンをしたら出てきました。 パスワードなどは全て変えたのですがまた同じような症状になると思うと面倒だと思いました。 そこで今まで1台だったのを2台に増やして以下のように役割を分けました。 1台目はネットを見る専用です。 2台目はメールや暗証番号などを使用するサイトで使用するのみです。 この場合、1台目の見る専用にウイルスが感染したら何らかの形で2台目にも感染するという事はあるのでしょうか?。 また、2台同時にネットをしている時にどちらか片方にウイルスが感染した場合はネットを通じて2台ともウイルスに感染してしまうのでしょうか?。

  • インターネットウイルスに感染したパソコン

    インターネットウイルスにパソコンが感染しました。古いパソコンなので買い替えることにしました。しかしその間ネットが出来ないのでウイルスに感染したパソコンでインターネットをしようかと思っています。サイトを観覧するだけでも危険なのでしょうか?

  • ウイルスに感染してしまいました。教えてください!!

    プロバイダをSo-netでインターネットをしていて、So-netのウェブメールを見ていたら ソースネクストのウィルスセキュリティでウィルスが発見され、 [問題の症状] Virus (008bb341) に感染しています。 [ステータス] 隔離できません。 になってしまいました。 この場合どのようにすれば安全なのですか? 教えてくださいお願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • ウイルスの感染しやすさ

    1、プロバイダによってウイルスに感染しやすかったり、感染しにくかったり、と差があったりするものなのでしょうか? 2、同じIDでインターネットに接続する場合でも、接続する場所によってウイルスの感染しやすさに違いはあるものなのでしょうか? 『最初の1回だけは効果がある』と電気屋の方に言われたらしいのですが、何とも曖昧な表現なので・・・。

  • ウィルスに感染したのかどうかわかりません。

    初めまして、普段ノートン2002を使ってウィルスチェックをしているのですが 今まで何とも無かったのに、先ほどからインターネットをしていると フリーズしてしまい、スキャンをしても全くウィルスに感染していないと出ました。ところが気になったので、シマンテックのFixKlezをダウンロードして、 調べたところ、W32.Klez.gen@mmとW32.ElKern.genがコンピューター上で見つかったと出ました。 どうすれば良いのかわかりません。 でも再度ノートンでスキャンしても、引っかからないのですが・・・ これは感染しているのでしょうか? どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ウイルスに感染した

    ウイルスに感染してしまいました。 メールを受信すると変なものが添付されてきて、クリックしてしまいました。 私の場合、メールを送信すると、1回しか送信していないのに2回届いて2回目のものに添付がついていきます。 他に ウイルスに感染されたら具体的にどのような症状がでるのでしょうか? また感染してしまったらどのようにすれば良いのでしょうか? ウイルス対策用のソフトでこれが一番というものがありましたら教えて下さい。 まったく無知ですがよろしくお願いします。