• ベストアンサー

シトロエン 2CV サハラについて

シトロエン2CVにサハラという4WDを知りました。  4WDは格別驚くこともありませんがサハラは前後に2台のエンジンを積んだ4WDとのことです。  このサハラは国内に輸入されていたのでしょうか。もしオーナーの方、試乗した経験をお持ちの方のお話をお伺いします。FF車ベースを4WDにするにしてもエンジンをトランクルームに積む発想がすごいと思います。アクセルはともかくギアチェンジ、クラッチ操作はどうしたのか疑問です。  題名のキーワードでネットの検索をしましたがもっと詳しいサイトなどもご紹介ください。また、サハラ以外でこのようなレイアウトの車が存在したのでしょうか。

  • AVC
  • お礼率88% (739/832)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.2

>このサハラは国内に輸入されていたのでしょうか。  正規輸入実績はありません。かなり古いですが・・・・手元の資料によると、1972年当時、個人輸入か何かで少なくとも2台のサハラが日本に生息していたとなっていますが、今現在どうなっているのかは判りません。恐らく、シトローエンのオーナーズクラブ(国内最大だと、『日本シトロエンクラブ』かな?)辺りに問い合わせてみると、サハラの国内生息数を事務局で把握されているかもしれません。(オーナーズクラブが台数を把握している可能性があるほど我が国では貴重なクルマ、ということです。) >FF車ベースを4WDにするにしてもエンジンをトランクルームに積む発想がすごいと思います。  複数の動力による総輪駆動は、シトローエン以前にも以降にも時々取られた手法で、確かにすごいですが前例のない超トリッキーな設計というワケでもありません。 >アクセルはともかくギアチェンジ、クラッチ操作はどうしたのか疑問です。  サハラは、アクセル以外前後でリンクしていない、とされています。  通常はリヤのギヤをニュートラルに入れてFF車として走行し、更に付属の工具でフロントのクラッチを切りリヤのエンジンを始動させると、RRとしても走行可能という話もあります。  フロントのクラッチを切らないとRRにならないというなら、少なくともギヤコントロールも前後で連動していたのではないか?と思いますが・・・・?詳細はよく判りませんね。 >サハラ以外でこのようなレイアウトの車が存在したのでしょうか。  実際に販売はされませんでしたが、有名どころというと・・・・BMCミニ(オースチン・セブン/モーリス・ミニマイナー)のツインエンジン車でしょうか。  これは2CVサハラと違い元々は軍用用途で開発されたもので(2CVサハラはアルジェリアでの油田開発工事用に開発されました)、メディアに対する発表会まで行われましたが、陸軍が採用を見送った為、量産には至りませんでした。(雑誌社や新聞社等に発表された為、単なる試作車でありながら当時の写真が大量に残っています。このツインエンジン車はBMCワークスチームでも採用が検討され、もしこの時ツインエンジンが陸軍で採用されていたら、史上初の4WDラリー車はアウディ・クーペ・クワトロでなくツインエンジン・ミニになっていたでしょうし、ミニのオフロード版である『モーク』は最初からツインエンジンで生産されていたでしょう。)  設計はミニ本体のチーフ・デザイナーでもあるアレック・イシゴニスで、ギヤコントロールのみが前後でリンクしてなく、サハラ同様通常は前後どちらかのギヤをニュートラルに入れて2輪駆動で走るというモノでした。更に例えば前を3段・後を2段としておくと、後輪のトルクが前輪に勝り、後輪駆動車の様なパワースライド走行も出来たということです。クラッチペダルは前後でリンクしていた様なので、2CVサハラがアクセル以外前後で同調していないとすると、ミニの方が乗り易かったのではないか?と想像されます。 >題名のキーワードでネットの検索をしましたがもっと詳しいサイトなどもご紹介ください。  日本には、こういう特異なクルマや自動車技術史の研究を趣味とする土壌が皆無に近いので(技術の発祥や発展の過程に目を向けない日本の自動車趣味って、すごく薄っぺらでミーハーな感じがしますよねぇ。ま、これはグチですが)、日本語で検索してもWIKIやWEB-CG以上の情報は得られないでしょう。  自動車趣味はイギリス人に聞け、と古来より言われている通り(?)Yahoo!イギリスサイトで検索すると結構ヒットします。  例えば↓ 文章だけですがサハラの開発史や車両各部の詳細が解説されています。(あのパナールと開発したと書いてある!!知らんかった・・・・そうかなるほどパナールが作ったのか、パナールならツインエンジンぐらい、全く当たり前の様にやってしまうでしょう。例えトリプルエンジンだって、パナールの『仕業』なら驚くに値しません。) http://www.cats-citroen.net/citroen_2cv/2cv_history_sahara.html  こちらはサハラの第一号車についての記述 http://www.difflock.com/diffmag/issue19/2cvsahara/index.shtml  写真がイッパイ http://uk.images.search.yahoo.com/search/images;_ylt=A0oGkmfkqDJPnQgAqm1LBQx.?p=2cv%20sahara&fr=yfp-t-702&fr2=piv-web  貴重なX-rayイラストもあります。ガソリンタンクがフロントシート下に移動しており、このレイアウトは最近ホンダがしきりに自慢しているヤツですね。(などと言いつつフロントシート下にガソリンタンクを配置するのは、いわゆる『ジープ』が元ネタなんですけど。) http://uk.images.search.yahoo.com/images/view;_ylt=A0S0uPDCrTJPBBoAoctNBQx.;_ylu=X3oDMTA3cnMybzJvBHNsawNpbWc-?back=http%3A%2F%2Fuk.images.search.yahoo.com%2Fsearch%2Fimages%3Fp%3D2cv%2Bsahara%26fr%3Dyfp-t-702%26fr2%3Dpiv-web%26tab%3Dorganic%26ri%3D5&w=640&h=378&imgurl=farm6.staticflickr.com%2F5306%2F5553535569_a769a121b2_z.jpg&rurl=http%3A%2F%2Fwww.flickr.com%2Fphotos%2Fauto-clasico-mallorca%2F5553535569%2F&size=143.9+KB&name=Notice+both+engines+front+and+rear.+Better+seen+in+large.&p=2cv+sahara&oid=736c254e9e239212dc83fe4958293e64&fr2=piv-web&fr=yfp-t-702&tt=Notice%2Bboth%2Bengines%2Bfront%2Band%2Brear.%2BBetter%2Bseen%2Bin%2Blarge.&b=0&ni=21&no=5&tab=organic&ts=&sigr=11ue527ak&sigb=13659mglm&sigi=11n51iiib&.crumb=Q3S49Eweb4p  サハラのペーパークラフトなんてのも発見。プリントしてケント紙などに貼れば、このまま作れます。 http://www.brusino.com/2cv-sahara/

AVC
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。  サハラの解説大変参考になりました。私は車が好きな者ですのでスタイルはともかく、構造に興味を持っています。前後のエンジンのアクセルのリンケージは想像できますがギヤチェンジ、クラッチの連動をどのようにしていたか不思議です。

その他の回答 (1)

  • ga21265
  • ベストアンサー率34% (114/326)
回答No.1

昔(1970年頃)日本のナンバーを付けたサハラの記事が載ってる 雑誌を見た記憶があります。 普通に前後連動のMTだそうですよ。 エンジン始動は前後別々に行い、片側のエンジンのみでも 走行可能だそうです。 でも後方エンジンのみでの走行は好ましくないそうです。 市販車では他に例がないと思いますがレーシングカーでは幾つかあります。 ダートラで有名な田島伸博選手がパイクスのヒルクライムで使用してたのが スズキ・エスクードベースのツインエンジン車でした。 かなりの高性能車で上位入賞の常連でした。 また70年のCANAMシリーズにはマックス・イット・スペシャルという 4エンジンで4WDという車が登場しました。 こちらはアイデア倒れでダントツ最下位で予選落ちしました。

AVC
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。  1970年頃ですか、国内にもあったのですね。エンジンをパワーアップする方策をとらずトランクに二つ目のエンジンを載せてしまうシトロエン社はすごいです。

関連するQ&A

  • シトロエン2CV 回転数が不安定

    シトロエン2CV6です。 エンジンの回転数が上がったままになり、アクセルをほんの少し踏み込むと安定(回転数が低く)なります。特に2速にシフトダウンしたときに顕著になります。マニアックな車に乗っているわりには、整備がよくわかっていません。どなたかお知恵を貸してください。

  • マニュアル車の運転をおしえてください。

    免許を取ってからATしか乗ったことがありません。 でも仕事で乗ることになったんです。 とりあえず、発進~加速・減速~停止を教えてください。 【発進】 ギアをローに入れる。アクセルを一定に踏む。ゆっくりクラッチペダルを上げる。 【加速】 クラッチをいっぱい踏み込む。ギアチェンジ。アクセルを一定に踏みながら、速度に応じてゆっくり(早く)クラッチを戻す。 ギアチェンジはアクセルは踏んだままでも出来ますか?それとも一旦離してからクラッチ踏むんですか? 【減速~停止】 クラッチを踏む。そのままブレーキを踏み徐々に減速そして停止。ギアをローに戻す。そして発進・・・ それともギアは必ず3→2→1と(エンジンブレーキ)繋ぎ直して行かなければいけないんですか?

  • マニュアル車 ギアチェンジするとき

    2速から3速に入れるときなど、ギアチェンジするときに違和感があります クラッチを踏んでギアを変えたあと、クラッチを上げつつアクセルを踏んでます 最初ブーンとエンジン音がして、少しガクガク、その後は普通に走ってくれます やっぱりやり方が悪いですよね? 教えてください

  • MT車初心者です。ノッキングが起こってしまう。

    仮免をとって路上教習が始まったばかりのMT初心者です。 所内の狭い教習コースでは起こらなかったノッキングが路上にでると発進時によく起こります。 状況としては、 停車した時点から、ローギヤに入れ半クラッチで発進、 アクセルを少し踏んでクラッチペダルを上げようとすると・・・ガックンガックン。 といった感じです。 また、半クラッチ状態ですぐに2速に入れてしまえばノッキングは起こらないようですし、 2速以降(といっても街中では3速まで)ではノッキングの経験はありません。 したがって、ノッキングが怖く(嫌で)クラッチを中々あげられませんし、 アクセルを踏めばエンジンが高回転になるしでどうにもできません。 また、ローギヤからの加速チェンジのみで発症しており、 減速チェンジでは起こりません。 ノッキングを起こさないギヤチェンジの仕方(ペダル操作含め)ご指導願います。 (参考になるか分かりませんが、豊島教習所の車でコンフォートです。路上は池袋周辺です。)

  • ミッショントラブルについて。

    ダイハツのアトレーMT車について教えてください。 走行中、ギアを入れても進まなくなりました。 それと同時に焦げているような臭いと 「ギー」と言う音がしました。 以前から運転中、ギアチェンジしてアクセルを踏んでも ニュートラで踏み込んだかのように回転数のみ上がり 前に進んでないような感覚が一瞬だけありました。 そして、今回はこのように完全に進まなくなりました。 今の状況は、エンジンは問題なくかかるのですが クラッチを踏みギアを入れてクラッチを離しても前に進みません。 しかもクラッチを完全に離していてもエンストせずエンジンがかかっています。 それは何速に入れても同じです。 又、「ギー」という音も臭いもしません。 これはどこが故障なのでしょうか? 修理は難しく大金のかかるような内容でしょうか? よろしくお願い致します。

  • マニュアル車のクラッチ動作について(エンストする?)

    昨日から教習所に通い始め、トレーチャーとかいう機械でちょっとマニュアル操作をした段階なんですが、クラッチの操作でちょっと疑問があるので教えてください。 平坦な道路でエンジンをかけた状態(サイドブレーキはかけず、ブレーキペダルとクラッチのみ踏み込んでると想定します) で、以下のようなペダル操作にしたときにどのようになるのでしょうか? (エンストする、徐々にすすむ、停車のまま...などと答えてもらえますか?) 1)ブレーキ、クラッチ、共に離す(アクセルも離してます) 2)クラッチを離す(ブレーキは踏み込んでおく、アクセルは離してます) また、1,2の両方でクラッチを完全に離さず、半クラッチにした場合もどうなるのでしょうか? それと、ギアチェンジのときに教習ではギアを変えた後にクラッチを一気に離していました。 昔友達から「ギアを変えた後は半クラッチにして、アクセルを少し踏み込んでから全部離す」と聞いたような気がします。 別のどちらでも良いのでしょうか? こういったことも教習所で聞けばよいのでしょうけど、ある程度までは自分で知っておきたい性分なので・・・。 よろしくおねがいします。

  • MTバイクの変速操作時のクラッチ操作について

    宜しくお願いします。 シフトUP、シフトdown、共にギアチェンジする際に、エンジン回転数によりクラッチ操作せずにギアを変えることが出来ますが クラッチを使わなくてもギアの故障にはならないでしょうか? 自動車学校では、ギアチェンジのたびにクラッチを操作すると教えてると思います。 クラッチ操作あり、なし、のメリットデメリットを教えて下さい。

  • カブのギアの入りやすさについて

    カブにはクラッチレバーが無いですがアクセルを戻すと勝手にクラッチが切れギアチェンジが出来ますけれど、アイドリング状態でも簡単にギアチェンジが出来ます。 3速で走っていて信号で止まった時、止まったまま3から2、1速へとギアが変えられます。 ギアが入らないことのほうが少ないです。 どうしてでしょうか? 普通のMT車ではクラッチを握ったままでもギアを一気には下げられず多少半クラ状態にしたり車両を前後に動かさないと出来ません。 なぜカブはこれが可能なのでしょうか?

  • 減速チェンジの方法がよく分かりません

    初歩的な質問ですみません。私は今教習所に通っているのですが、減速チェンジの仕方がよく分かりません。 サードからセカンドにする時です。 教本には、 減速チェンジのしかた (1)クラッチペダルを踏むと同時にアクセルペダルをもどす (2)ギアを変える (3)クラッチペダルをもどしながらアクセルペダルを踏み込む と書いてあります。 私はブレーキである程度速度を落としてから、クラッチをいっぱいに踏みこんで減速チェンジしています。これは間違っていますか?合っているとしたら、(1)のアクセルペダルをはなすという操作はいりますか?クラッチを踏み込んでいるときは、ブレーキは踏みますか? 教習中はスムーズにできていたのですが、後から考えてみると自分がどう操作していたのか、手順が分からなくなります…

  • RX-8のクラッチワークとシフトショックについて

    こんにちは。 RX-8のクラッチワークとシフトショックについて教えてください。 車は中古で購入した 平成20年式 タイプRS 走行距離1万8千キロです。 今年の4月に中古の8を購入して4か月、4千キロほど乗りましたが クラッチワークが難しく、どうしてもシフトチェンジでガクンとショックが 起きてしまいます。 自分の8はクラッチのミートポイントがかなり奥?で半クラッチの範囲も 狭く感じるので、例えば1速から2速にチェンジするときにアクセルを全閉 するのと同時にクラッチを踏み、シフトチェンジ、クラッチをゆっくり離す、 もしくは少し半クラッチにしてから離さないとガクンとショックが起きてしまいます。 クラッチを離すときにアクセルを少しあけながらやると上手くつながることも あるのですが、なかなかスムーズにつなげません。 スピードとかエンジンの回転数も関係しているのかもしれませんが、 初めてのスポーツカーなのでよく分かりません。 スムーズにシフトチェンジできるコツみたいなものがあれば 教えていただけると助かります。 ちなみに他の車、86やスイフトスポーツを試乗したことがありますが、 8ほどシビアではなく、スムーズにシフトチェンジできました。 8特有(ロータリー特有)の現象なのでしょうか? オイルはマツダ純正の5W-30を使っています。 よろしくお願いします。