• ベストアンサー

錐で1.2mmのアルミに穴を空けられますか?

noname#252332の回答

  • ベストアンサー
noname#252332
noname#252332
回答No.4

 たいへん研究されているようですね。サイコロに穴を開けようと言うときはバイスがあれば便利でしょうが、実は1.2mm厚の板をバイスで固定する事はできないでしょう。私はボール盤もバイスも持っていますが、私だったら今回の例では厚みのある木の板か電話帳の上でアルミ板を足で押さえて穴を開けてしまいます。1.2mm板に3,2の穴を10個程度ならハンドドリルでも苦にならないと思います。ただホームセンターで見るとハンドドリルと電気ドリルの価格差は大きくなく、電気ドリルでは片手を板の保持に使えるという大きなメリットはあります。  もし電気ドリルを選ぶなら速度を自在に変更できるものが使いやすいです。他に要るものは穴あけ予定地に傷を付けるポンチですが、釘とハンマーでもいいし、とがったものならなんでもいいです。  ドリル使用時は保護メガネ着用、手袋は禁止、というのが原則ですが私は自宅では守っていません。  ドリル作業での注意は穴が貫通する寸前にワークに大きな回転力がかかることですから、このあたりでは板をしっかり保持しなければなりません。電気ドリルやボール盤では板が回って大怪我をする危険もあります。アクリルに穴を開けるときに板が割れるのもこの時です。

Rabbit13
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、バイスで固定できないというのは想定外でした。 近くのホームセンターでは電気ドリルを1泊200円で貸してくれるようなので、 あとはドリルの刃と保護メガネを買う事になります。 ただ、素人なので安全を考えると逆に高くつくハンドドリル購入も選択肢として考えています。足で押さえるというのはとても参考になりました。貫通寸前も気を付けるようにします。

関連するQ&A

  • 3mmの厚さのアルミ板に2mmの穴を開けたいです。

    3mmの厚さのアルミ板に2mmの穴を開けたいです。 電動ドリルで開くでしょうか?油は必要でしょうか? また手順などはどうすればよいのか教えてください

  • アルミ板(1mm~2mm)に直径160mmの穴を

    アルミ板(1mm~2mm)に直径160mmの穴をあけたいのです。 エアーソーでは直線のカットは出来ると思いますが、 曲線を綺麗にカットするにはどういった方法がありますか? ちなみに エアコンプレッサー、電動ドリル、金のこはあります。

  • 小径のドリルで垂直の深い穴を開けるにはどうしたら良いでしょうか?

    趣味で金工をやっています。 ボール盤で小径φ1mmの穴を1cm位の深さで開けたいのですが垂直に開きません。 やり方は、先ず、工作物にポンチを打って、精密バイスに取り付けます。 それから、ボール盤のテーブル上で精密バイスの位置調整をし、ドリルの先をポンチ穴に落としますが、そのときにドリルがしなって斜めに開いてしまうようです。 「精密バイスの重さ」と「小径ドリルのしなり」でドリルの先をポンチ穴に落としても、セルフアライメント出来ないみたいです。 良い方法はないでしょうか?。 よろしくお願いします。

  • フローリングに2mmの穴をあけたい

    2階のフローリングがギシギシなるようになったので、フロアメンダーなる商品を購入しました。 どうやら注射器でエポシキ樹脂を注入する商品のようです。 それで2mmの穴をあける必要があるのですが、自宅には電動工具(可変速タイプ)があるのですがドリルセットが昔購入した金属用のドリルセットしかありません。 やはりフローリングには木工用ドリルを別途購入した方がいいのでしょうか? それとも金属用ドリルでも流用可能でしょうか?(2mmのドリルは未使用) それからフローリングに穴をあける場合、10cm幅くらいで少しへこみの線が板チックになるようにありますがそこの凹みに穴をあけて、注入後、100均一のフローリングの補修ネンドを練りこもうと思っていますが、これで問題ないでしょうか? それからフローリングに穴をあけたことがないのですが、やはり金属に穴をあけるように、ポンチで点を打ってから、最低速度でゆっくりあけていくのでしょうか?

  • 0.1mmの金属板に穴加工

    0.1mmの金属板に0.05mmの穴を約20mm空ける様な加工が出来るでしょうか? イメージはシグネスゲージの中に穴が空いている様なものです、可能であれば宜しくお願いいたします。

  • Φ0.1mmの穴の製品

    お世話になっております。 マシニングで金属加工をしている者です。 先日微細加工のできるマシニングを導入しました。(碌々産業のmega) そこでΦ0.1のドリルによる穴加工を研究開発の目標としております。 加工実績ができた際、どのような製品で実用できるか考えております。 Φ0.1の穴がどのような製品に需要があるか教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • アルミの小径深穴加工について。

    アルミの穴あけ加工をしているのですが構成刃先に困ってます。 アルミに3φの穴を深さ20?あけます。 使用機械はBT40主軸、max6000回転のマシニングセンタです。 一つの製品に3φ深さ20?の穴が10個あり、それを3000個ほど加工しなくてはいけません。 センタースルーがないので外部給油です。 切削油は水溶性のカストロールシンタイロ9902を使ってます。 ドリルはミスミ製のTAC-ESDRA3.0と、タンガロイ製DMX0300FLを数本購入して、条件を変えながらテストをしています。 加工条件はS5000F700ノンステップ加工です。 G73で5ミリステップやG83で5ミリステップなどいろいろ試しましたが10穴終わってドリルを見ると見事に構成刃先になってしまいます。 なるべく穴に切削油がかかるように調整してやっているのですがうまくいきません。 おすすめのドリルや切削条件等教えてください。

  • 深穴加工の手順を教えてください

    おはようございます 縦型マシニングセンターでの深穴加工の手順について教えてください 今日の作業でΦ4.5の深さ100mmの穴加工をしたのですが もみつけ Φ4.0ドリル(下穴)で深さ50mmまで加工 Φ4.5エンドミルで30mmまで加工 Φ4.5ドリルで50mmまで加工 Φ4.5ロングドリルで100mmまで加工 の手順で加工したのですが Φ4.0ドリル(下穴)で深さ30mmまで加工 Φ4.5エンドミルで30mmまで加工 の手順で加工しないとΦ4.0ドリル(下穴)が曲がって穴加工していた場合に Φ4.5のドリルが下穴に ならって曲がるのでは? と言う意見と Φ4.0ドリル(下穴)の加工深さまではΦ4.5エンドミルの穴に ならって まっすぐの穴が開くのでは? と言う意見が出たのですが お互いに意見に確信が無く うやむやになってしまいました 今後の深穴加工にも正しい加工をしたいです どうかよろしくお願いします

  • アルミブロック(5052等)に22.2mmの穴開け

    アルミのブロックに22.2mm径の穴を開けようと思います。 深さは45mm程度で貫通穴です。 使う道具は卓上フライス、13mmドリル、22.2mmシャンクテーパードリルを想定しています。 下穴を開けていき、下穴の大きさは13mmになりますが、最終的に13mmから22.2mmまで一気に開けることになります。 技術的に難易度は高いでしょうか?

  • 鍋蓋アルミ製を綺麗に切断、加工できる道具。

    業務用で使われる大型のアルミ製鍋蓋を切断加工したいと思っています。 直径5センチほどの穴と、少しカーブを描いた長方形5センチ×3センチの穴を綺麗に開けたいです。 道具は電動ドライバー(金属用ドリルビット有り)や安物の鉄切りハサミがあります。 アルミの厚さはおそらく2mm~3mm程度だと思います。 今ある道具だけで穴あけを行うには、ドリルビットで切り取るフチにいくつか穴を開け、 そこに沿って鉄切りハサミで切り落とすという方法になります。 しかしこのやり方ですと、どうも綺麗に穴あけできるとは思いません。 ハサミで切った周辺が凹んだり、ドリルで穴あけしようとしてもフチからはみ出たり、バリがでたり、 色んな可能性があります。 なるべく安い道具で済ませたいのですが、なにかオススメの道具や、オススメの作業工程はありますか? 教えてくださいお願いします。