• ベストアンサー

複素積分について

複素積分に対して、「実積分が簡単に求められる場合がある」というメリットしか見いだせません。「物理的に重要な応用ができる場合がある」など他のメリットにはどのようなものがあるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

正則関数(あるいは単に実解析的関数)を解析接続する際に複素積分を用いる場合があります。例えばRiemannのζ関数やΓ関数などの基本的な関数の解析接続を積分で得ることも出来ます。解析接続は数学全体において非常に重要な概念です。ある研究対象の実関数を解析接続することが出来ればそれまで得られなかった新事実が得られることはほぼ間違いないでしょう。それほどにこの解析接続は強力な道具です。

NRTHDK
質問者

お礼

回答ありがとうございました。解析接続ですね。少し勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複素積分・・・

    過去ログもみましたがわかりませんでした。 複素積分を解く場合の道筋などを教えていただけないでしょうか? 講義で時間が足りなくて円積分が0になる程度を板書して 定理すらやっていないのに その先生の過去問には過去5年間複素積分が出題されていて 今非常に困っています。教科書をみてもわからなく・・・ コツや考え方などを教えていただきたいです。 問題としては 区間は-∞~+∞で1/x二乗+2dxの実積分の値を 複素積分を使って計算せよ。 という問題を考えています。

  • 複素積分について

    複素積分について ∫[0,∞] 1/((x^4)+5(x^2)+4)dx ∫[0,2π] 1/(5+4cosθ)dθ 複素積分を利用して求めよ よろしくお願いします。

  • 複素積分の解き方教えてください。

    複素積分の解き方教えてください。 来週複素関数の追試があります。複素積分が出るのですが解き方が全く分かりません。 教科書やサイトを見て勉強していたのですが、もう間に合いません。 このままじゃ落ちます、非常にまずいです。 よくでる問題形式、そしてその解き方をいくつか例と解答を出して教えてください。 問題→この形に変形させ、この公式を使いこう解く。みたいな感じでお願いします

  • 複素積分について

    複素積分でeを含む関数の積分では、よく長方形の積分経路を考えますが、なぜそのように考えるのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 複素積分

    下記の複素積分に関する問題がわかりません。 積分路Cは原点を中心とする半径1の円周上とする。 ∫c(z^2+1)/(-4iz^3+17iz^2-4iz)dz また、複素積分の基礎的な知識を確認するのに何かよいサイトがありましたら教えて頂けませんか。

  • 複素積分

    次式を無理やり複素積分することは可能ですか? ∫[0;2π]1/√(10-6cosθ)dθ 分母がルートの形になっていて、留数定理も使えなさそうなので、たぶん無理だとは思うのですが、もし複素積分できるのならば教えてください。 アドバイスだけでも構いませんので、どうかよろしくお願いします。 また、この質問に関するURLがありましたら教えてください。

  • 複素積分

    複素積分を利用して以下の実積分を求めよ。    ∫[0→∞]cosax/(1+x^2)dx (a>0) この答えはπe^-a/2で正しいでしょうか?

  • この複素積分の証明を教えてください?

    この複素積分の証明を教えてください。 画像に問題を書きました。この複素積分の式を証明したいのですがわからないです。 どのように証明するのか答えを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 複素積分

    数値計算で、複素積分をおこないたいです。 参考になる書籍または、URLが知りたいです。 よろしくお願いします

  • 複素積分を使わずに解ける

    複素関数の勉強をしていて、疑問に思ったことがあります。 次の定積分を求めよ、という問題です。 ∫(from 0 to ∞)exp(-x^2) cos2bx dx (bは定数) この問題は、複素平面上の長方形状の積分路に沿って積分して答えが出せたのですが、以下のようなやり方をしてみました。 まず、求める積分はbの関数とみなせるので、I(b)とおきます。 次にI(b)をbで微分します。被積分関数をbで偏微分し、部分積分を使うと、 dI(b)/db = -2bI(b) となります。これはbの微分方程式になっているので、これを解くと、 I(b) = Aexp(-b^2) (Aは定数) となります。元の式にb=0を代入すれば、 I(0) = sqrt(π)/2 となるので、 I(b) = sqrt(π)exp(-b^2)/2 という結果になります。 なんだか複素積分をするよりも簡単に答えが出せたのですが、このやり方でもよいのでしょうか。参考書にはこの方法が載っていなかったのですが。

このQ&Aのポイント
  • 相手が付き合ってすぐに放置する心理は相手を嫌いになったからか、と悩んでいます。
  • 相手との関係性が怪しくなってきてしまい、付き合い始めたばかりですが、けじめを付けるべきか悩んでいます。
  • 相手が私以外にも関係があるのかどうかや、どんな活動をしているのかが分からず、不安になっています。
回答を見る