• ベストアンサー

ドライブ分割

kameokaの回答

  • kameoka
  • ベストアンサー率13% (21/161)
回答No.1

VAIOを使ってEドライブも作りたいのでしょうか? 私はVAIOは使ったことがないので、わかりませんので・・・ 他の方法を・・・ 「PartationMagic」というソフトを使えば簡単に思うがままに出来ますよ。

anpankudasai
質問者

お礼

ありがとうございます。 >Eドライブも作りたいのでしょうか そういうことです。 さっそくのアドバイスですが、なるべくお金はかけたくないです^^;

関連するQ&A

  • リカバリー時におけるOUTLOOK2002の設定・メールの保存方法

    使用しているPCのCドライブをリカバリーしようと思っています。その際、現在のOUTLOOK2002のメールアカウント設定や、保存メール等をリカバリー後にそのまま復旧させる方法はありますか?以前Dドライブに何か移動させるような手法があったような気がするんですが思い出せません。PCはVAIO PCV-LX55/BPでWindowsXP SP1使用しています。よろしくおねがいします

  • DドライブのデーターをCに移動

    Plexter 300GをDドライブのデーターやアプリ全てCに移動して、 D ドライブをからにしたいんですが、どうすればいいのでしょうか それともできないのでしょうか? D をLINUXに使いデュアルブートで使用したいのです。 C は今 100G で8.18G 使用 D は200Gで700M 使用です。 よろしくおねがいします。 一度2つのOS を入れると、その一つの削除しても、デュアルブートの選択は、のこったままでしょうか。 それも、教えてください。

  • WindowsXPのDドライブの再パーテンション分割について

    こんにちは。 パーテション分割について困ってますので教えてください。 私は今WinXP(Pro)のOSを利用しています。 PC(VAIO505)を購入した際にCドライブ、Dドライブに分割はされていたのですが、Dドライブが40G程ありこの部分を再分割し、その分割した片方にLinuxをインストールしたいのですが、VAIOにはリカバリーがすべて自動化でされるため、こので再セットアップの段階分割することはできませんでした。ですので、Dを再分割する方法を教えてください。お願いします。

  • リカバリ領域を壊さずにデュアルブート

    WindowsXPがプリインストールされているパソコンにWindowsServer2003を追加インストールしてデュアルブートにしたいと思ってます。 最初からCドライブとDドライブに分かれているため、2003をDドライブにインストールすれば問題ないと思ってます。 ただこのパソコンにはHDD上にリカバリ領域が確保されており、デュアルブートにすることによってこの領域が破壊されてしまうのではないかと心配してます。 ネットで色々調べてみると。MBRを上書きするとリカバリができなくなるということがわかりましたが、デュアルブートにしてもMBRは書き換わらないのでしょうか? ※Linuxをインストールする際にLiloなどをMBRにインストールするとリカバリができなくなるそうですが・・・

  • CドライブとDドライブの容量が交換できるって本当ですか?

    こんにちは。 私は今、液晶ディスプレイのデスクトップPC(VAIO PCV-L330/BP)を使っているのですが、 2年くらい使っているせいか、Cドライブの空きが結構少なくなってきました。 それぞれの合計容量は、Cドライブが5.58GB・Dドライブが10.4GBです。 そこで、今はDドライブを中心に作業しているのですが、 父が、どこかでCドライブとDドライブの容量を交換できるということを聞いたらしいです。 本当にそんなことができるのでしょうか? できるのでしたらその方法を教えて下さい。それでデメリットなどがあるのでしたら、それも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • メーカードライブ以外のシステムリカバリーについて

    今現在、vaio LX56BPを使用しています。システムリカバリーについてお伺いいたします。たとえば今使っているハードディスクが壊れた場合、メーカー以外のドライブをつけてCDシステムリカバリーはできますでしょうか?

  • OSを別のドライブに移す方法

    このたび、長らく使用していたWindowsXPのデスクトップにLinux(Ubuntu13.04)をデュアルブートでインストールしました。 が、メモリがほぼ100%になってしまってほとんど何も出来ません。 再びWindousを起動して見ると、Cドライブ、Dドライブ、再セットアップ用データの3つがあって、その中の再セットアップ用データの中にUbuntuが入ってしまってメモリが一杯なった様です。 再セットアップ用データに入っているWindowsかUbuntuのデータをCドライブかDドライブ、又は一応持ってる500Mの外付けHDDに移す方法ってあるのでしょうか? もし方法が無いのなら、どうせ来春までの命であるWindowsXPはリカバリしてしまってLinuxをフルインストールしても良いのですが・・・。 ご教授宜しくお願い致します。

  • ドライブの最適化

    SONY VAIO LX52('01年モデル)でOSはWin.Meなのですが、 Cドライブ(13GB)とDドライブ(47GB)の最適化が出来ません。 最適化は、マイコンピュータでドライブを選択してプロパティから実行させます。 そして、「ドライブをチェックしています」で1%まで行ったら、また0%に戻ってしまいます。 Cドライブ、Dドライブともに同じです。 あと、CドライブのファイルなどをDドライブに移動させれば、コンピュータの作動速度は早くなるのでしょうか? 最適化の問題と、作動速度についてアドバイスをください!

  • 「Cドライブが壊れていますが、修復できません」

    リカバリディスクでCドライブにMeを入れ、その後DドライブにXPを 入れようとすると、「Cドライブが壊れていますが、修復できません」 と言われ、インストールが続行できません。何か対処はできますか? MeとXPとのデュアルブートが必要ですので、助言お願いします。

  • Cドライブがいっぱいなんです!

    SONYのバイオPCV-LX51/BPを使ってます。 最近、強制終了することが多くなってきていたのですが、ここのところマイコンピュータを開こうとすると、なかなか画面が変わらず・・・ 例えば「マイコンピータ→Dドライブ→写真→・・・」と進んでいこうとすると、次の画面に変わるまでに1分以上かかったり、この前は固まってしまいました。 今日、ソニーに問い合わせたところ、Cドライブを使いすぎ(使用6.10GB、空き422MBでした)と言われ、セーフモードで立ち上げて、そこで自分で入れたソフトを削除して空き領域を増やすように言われました。 が・・・自分で入れたものは、前にDドライブに移せるものは移しているし、何でこんなにCドライブがいっぱいなのか、わかりません。 それに、削除していいものと、いけないものの区別がつきません。 最近2チャンネルなどをよく見てましたが、特にダウンロードした覚えはないし・・・ あと、「ディスクのクリーンアップ」ってありますよね。 それはどのようなことなのでしょうか? それをやれば少しでも空きが増えるのでしょうか? ソニーの人は、あまり意味はないと言ってましたが、友達は前にそれをしたら動きがよくなった、と言ってました。