• ベストアンサー

【北米】うつ伏せで地面と平行にする面白いポーズ

peacheekの回答

  • peacheek
  • ベストアンサー率58% (138/236)
回答No.2

「Planking(プランキング)」と呼ばれています。私が聞いたことがあるのはオーストラリアが起源です。 去年の出来事ですが、ブリスベンで7階のバルコニーでプランキングをしていた男性が転落死した際は、ニュースで大々的に取り上げられ、政府も「危険行為は感心できない」と言ったような発表がありました。 それとパトカー上でプランキングした人は逮捕されたりもあるし、プランキング写真を公開していた有名人(元スポーツプレイヤー)もだいーぶ非難されてました。 豪でもすでにブームは下火になっているんじゃないかと思います。

yuriayuria
質問者

お礼

調べてみたらPlankingで一応通ってるみたいですね。 笑いを取ろうとして亡くなった方には同情しました; 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • インパクト直後のラケット面が地面と平行になるのは?

    フォアハンドでインパクト直後にラケット面が地面と平行に なっている写真をよく見かけます。 1.ボールと接触した面はどちらですか?   (上の面?下の面?) 2.どうしてこんな風になるのでしょうか?   普通は地面と垂直じゃないのでしょうか?

  • 新生児のうつ伏せについて

    友人が赤ちゃんが生まれて、二週間のときに出張フォトグラファーのかたに自宅で赤ちゃんの写真を撮ってもらいました。見せてもらったら、とても素敵だったのですが、一枚の写真は赤ちゃんがうつ伏せで寝ているものでした。生後10日の赤ちゃんも同じポーズで撮影したそうです。 とても可愛い写真でしたが、生後10日や14日でうつ伏せにするのはとくに問題ないのでしょうか??

  • 急にうつ伏せが

    もう少しで6ヶ月になる男の子がいます。 前まではうつ伏せにさせて胸まではあげませんが顔はちゃんとあげる事ができてました。 でも最近うつ伏せにさせてなかったら全く顔をあげないようになってしまいました。 毎日うつ伏せにさせてあげればまた顔をあげるようになりますでしょうか? 周りの子は寝返りがもう出来たり、うつ伏せをすれば胸まであげたりと成長が早いのでちょっと不安です。 わかる方是非教えて下さい。

  • うつ伏せで寝ると、腹痛がします

    半年ほど前、出産しました。 出産前はうつぶせ寝で毎日寝ていましたが、お腹が大きくなるにつれ、うつぶせ寝がツライので我慢していましたが、出産後やっとうつ伏せで寝れる~と思ったら うつぶせ寝をするとお腹が痛くなるようになりました。 横のになって寝るのは平気です。 ものの15分でもうつ伏せになると腹痛がして、治まるまでけっこう時間もかかり、今はうつ伏せになるのが怖いくらいです。 何か病気でしょか? 出産によって体質が変わったんでしょうか? 詳しい方教えてください!!

  • うつ伏せが嫌い。お座りばかりで良いの?(長文)

    9ヶ月になる娘がいます。 うつ伏せ寝が嫌いで,お座り状態を好み,起きているほとんどの時間をお座りですごしています。仰向けでもあまり好きではありません。起こして座らせろと訴えます。お座りは6ヶ月の時にはもう安定し,両手を使っておもちゃで遊ぶのが大好きです。ちなみに寝返りは,お座りする(させる)前に数回していたのですが,今はしません。 ちょっと遠くにおもちゃ置くと,座った状態からお尻を浮かせながら精一杯手を伸ばしてとります。前につんのめってうつ伏せに・・・ということは以前はありましたが,今は無いです。しぶとくお座りに戻れる状態をキープしています。それで取れなければあきらめます。 その結果,ずりばい,はいはいをしません。うつ伏せ状態からするもののでしょうから,当たり前といえば当たり前なのですが。 うつ伏せは基本姿勢だから,ちょっとぐらい泣いてもあやしてがんばらせよう。と実践することもあるのですが,2分もすると号泣です。 号泣させてまですることはない。この子の好きなお座りでいさせたほうがいいのでは?と日々葛藤しています。 シャフリングベビーも疑ったのですが,足を突っ張るのでそうではなさそうです。 夫は「娘の好きなようにさせれば良いよ」といいます。私もそう思っていました。個人差が大きいことや,いきなりつかまり立ちなど,順番どおりに成長しないケースも多いそうですし。 ところが先日,「うつ伏せの状態(ハイハイ)をあまりしていない子どもは,将来転んだときに手が出ずに顔面から落ちる。だから,できるだけうつ伏せに」と保健士さんが言っているのを聞きました。会ったどの保健士さんも,「うつ伏せは重要」を繰り返します。 将来,顔面から転んで歯を折る・・・なんてことが起きるよりは,号泣させ出てもうつ伏せにした方が良いのか?と悩んでいます。 やっぱり,お座りばかりではダメなのでしょうか?積極的にうつ伏せをさせたほうが良いのでしょうか? また,ずりばいやハイハイをあまりしなかったお子さんをお持ちの方,転んだときに手は出ますか? よろしくお願いします。

  • 寝返り・うつぶせが苦手

    現在6ヶ月半になる子供がいます。初めての子供ということで、赤ちゃんの扱いも不慣れで丁重にしすぎたのか、首のすわりも4ヶ月になってからと遅めでした。5ヶ月頃から補助のクッションの支えでおすわりをしています。支えがない状態で自力ですわっているのはまだ20.30秒位です。この頃ではおすわりでいる時間が長くなり、うつぶせにすると2.3分で嫌がるようになってきました。おすわりをする前はもっと長時間嫌がることもなくうつぶせでいました。寝返りも自力で出来たのは5ヶ月の頃に2.3回だけです。そろそろハイハイをする時期だというのに、うつぶせも嫌がるようでは心配になってきました。抱っこをしていると足をピョンピョンして立とうとしたり、大きなおもちゃを振り回したりしているので、特に手足の力が弱いとも思えないのです。時々、手伝って寝返りをさせたりもしていますが、自力で自然に寝返りをするのを待つのでなくもっと何かしてあげた方が良いのでしょうか?

  • 北米と南米の境目を教えてください

    北米とはアメリカ・カナダですか?メキシコも入りますか? アメリカ大陸の分け方で 北米・南米 に分けるとしたら境目はどこでしょうか それとも 北米・中米・南米と分けるのが普通でしょうか その場合、中米とはどこの国で南米はどこからになるでしょうか また、ラテンアメリカ=南米でしょうか?スペイン語圏がラテンアメリカでしょうか ラテンアメリカに対してそれ以外のアメリカ大陸の国はなんと呼びますか? 以上、常識的、一般的な分け方がわかるかたいらっしゃいましたらお教えください

  • 濡れた地面に制服で座らされるって普通?

    防災訓練が終業式の日にあるようで す。 ただ、地面が濡れていても座らされるっぽいです。 前の (数年前) 防災訓練の写 真がホームページうえに載っていたので添 付しますが、割と地面が濡れているのがわ かります。 学校の先生にも確認しましたが 濡れていても座るっぽいです。 汚しても大 丈夫なように終業式の日にやらされるっぽ いです。 そもそも日にちを指定すると訓練 の意味もないですし、濡れていても地面に 座らされる理由がわかりません。 完全に地面に座らないほうがなにかあったときに素早く動けるメリットもあると思うのですが いかがでしょうか。 皆さんの意見をお待ち しています。

  • 北米でのスマホについて。

    http://okwave.jp/qa/q8913009.htmlの続き。 一ヶ月半ほどアメリカのポートランドとカナダのバンクーバーに行く可能性があるのですが、 その際のスマホはレンタルして行くのが一番良いと聞いたのですが、 今使っているauのサービスにauユーザーの割引などあるのでしょうか? またEMのように常に起動しておけるルータをレンタルして、 LINEのみを使うという方法のほうが安いでしょうか? 詳しい方がいましたら、教えてください。 文句のような回答はやめてください。 すぐ報告します。

  • 北米でのスマホについて。

    北米でのスマホについて。 一ヶ月半ほどアメリカのポートランドとカナダのバンクーバーに行く可能性があるのですが、 その際のスマホはどのような形が一番特でしょうか? プリペイドのSIMカードなどもあるそうですが、使っているスマホがauで買ったREGZA Phone(レグザフォン) IS11Tという貧弱なシロロムなのと短期すぎて向かないのかなと考えています。 このくらいですと端末自体をレンタルしていったほうが良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • au