• 締切済み

職なし貯金なし住も危うし。

cdKPUqの回答

  • cdKPUq
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.1

あなたの文章は、とても整理されていて、内容も解りやすく、至って普通です。3年で三回の転職はありです。私の会社では人が定着せず、一年間で三人入れ替わりました。(試用期間で辞める) 人間の寿命はしれてます。心配しなくても必ず死ぬのです。たかが3年です。まずはハローワークに行きましょう。この世にある職業を網羅するつもりで乗り越えてください。

lovbetico
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 cdKPUqさんはとても心が強いんですね。 うらやましいです。 この世にある職業を網羅というように前向きになりたいです、私も。 とりあえずハロワに行きます。

関連するQ&A

  • 介護職コミュ力ないとできない?

    仕事がないんで介護の仕事についたんですが利用者さまと無理やり会話するときが あまりにも多くてすぐに退職してしましいました。 介護の仕事に向いてるのはコミュニケーション能力が優れた人でしょうか? 介護職の方、回答お願いします。

  • 働ける気がしない。幸せになれる気がしない。

    お世話になります。 最近、とても落ち込んでいます。 今後自分が上手く生きていけるとは思えないです。 私は20代半ばで大学を卒業し3年も経っていませんが、3回仕事を辞めました。 初めは証券営業で罪悪感やプレッシャーに耐えられず一年も持たずに退職。 次に派遣で一年半ほど働きましたが、次が決まり退職。 雑誌編集の仕事につくも半年もせず退職。きっかけは上司の心ない発言でしたが、毎日終電で休日出勤や泊まりも珍しくないスケジュールや、いつも終われているような感覚が辛かったこと、周りとのテンションの差が大きく馴染めなかったこと、仕事の能力が上がらなかったことなどなどいろいろなものが積み重なり退職に至りました。 すごくショックで今後どうすればいいのか真剣に悩んでいます。 精神的に弱く、コミュニケーション能力も低い。 今後どうすればいいのか、仕事が見つかるのか、出来るのか不安です。 自分でいうのも何ですがそこそこの大学を出ています。 そして、家は普通のサラリーマン家庭なのに中学から私立に行かせてもらっているのに本当に親に申し訳ないです。 とても複雑で、なんというか親との関係も微妙でして、それも相まってこのような性質になったかとも思います。 昔から親の感情の波が激しく、罵られたり精神的に深く傷つけられたことがしばしあり、また精神的に悩みいろいろ本を読んだりするうちに親との関係の不安定さに自分の性質の原因を感じたりもするからです。 が、親は親でこのような状況でまた罵られたりもしますが、それと同時に深く私の人生を心配しているのも感じ、その両方の感情を生じる原因を作ってる自分が情けなく、やるせないのです。 働かなければ生きていけない。親にも申し訳ない。 しかし働ける気がしないのです。 どこにいっても嫌われはしないものの馴染めない。 そして精神的に弱い。 私はどうすればいいのでしょうか。 また、話は変わりますが、とても大切な彼氏がいます。 彼は私を大事にしてくれ、コミュニケーション能力が低いことも受け止め、なおかつそれを改善しようとしてくれています。 彼は友達も多く、恵まれた家庭で育ち、コミュニケーョン能力がとても高いです。 そんな彼に依存し、私のわがままが原因で彼が大切にしていた仕事を失わせたこともあります。 それでも私を責めず、一緒にいてくれ、また彼の家族や友人のコミュニティーへ誘ってくれます。 が、コミュニケーション能力が引く、対人能力に自信がない私はそれを拒んでしまいます。 彼は私の性格を知っているので責めたりはしないです。 私は彼と二人の世界でいたいのですが、彼は私も他の人もいる世界で私といたいんです。 それが出来ない自分が情けないし、そのせいで彼とはずっと一緒にいれないんじゃないかとか、彼の負担なんじゃないかすごく感じます。 また、彼はいま自分も辛いはずなのに、私がうまく社会に馴染めないことや傷ついてることをすごく心配してくれています。 それなのに私は彼を幸せにするどころか不幸にしてる気がします。 最近いろいろなことがあって私は自分がマイナスの原因のような気がするんです。 で、マイナスでも生きていかなきゃいけないし、というより死ぬ勇気もないんです。 すごく混乱してて、私は上手くやっていけないし、大事な人を不幸にしてるような気がするんです。 どうすればいいのかわからないんです。 何も出来ないどころかマイナス。 生きていくためには働かなきゃいけない。 世の中にきちんと対応し、親や彼を安心させてあげたい。 彼を幸せにしてあげたい。 私には何が足りないんでしょうか。 どうすれば良いんでしょうか。 すごく傷つき混乱しているんです。 助けてください。

  • いままで考えないようにと避けていた事が、また最近でてきて頭が変になりそうです。独りでも生きて行けると思っていました。そう思い込むようにしていました。子供の頃から人と上手くコミュニケーションが取れないのを悩んでしました。でも高校までは何とか過ごせたんですが、短大の頃からダメになりました。自ら人間関係が築けなかった為、対人が怖くなってしまい、思うように就職も出来ませんでした。なんとか努力して仕事に就く事もでき、派遣社員として一般的には大企業と呼ばれる場所で働きましたが、できるだけ人と関わらずに済む仕事を選んでいました。 その勤めを辞めてからは、仕事が続かないようになり、精神的にも不安定になりました。何とか克服したと思っていたことに悩まされています。派遣の仕事は職歴から簡単に見つけてもらえるのですが、職場でのコミュニケーションが上手くとれず、苦しくなって辞めざるを得なくなります。 人と楽しく過ごした経験もなく、不安定な仕事をして職場と家との往復でした。家はただの逃げ場でした。いろんなことから逃げすぎて、もう逃げることもできない状況です。親は退職し、その退職金で家を建てかえ、年齢も高齢になってくる。私は家族意外と人間関係がなく、仕事はできない、結婚の望みもない。自分が何のために仕事をして生きているのか判らなくなったんです。

  • 新卒で2ヵ月での退職の職歴について。

    新卒で2ヵ月での退社の職歴について質問します。 私は4月に入社した会社を昨日退社しました。試用期間の2ヵ月での退職は次に仕事を探す際に職歴として記入しなければなりませんか? また新卒で半年以内の職歴ならば記入しなくても良いと聞いたのですが、今の私の扱いは第二新卒か既卒どちらなのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 3年以内で3回転職

    お世話になります。 転職回数が多く悩んでいます。 大学を卒業してから、3年も経っていないのにもう3回仕事を辞めました。 初めは証券会社で営業をしていましたが、罪悪感と周囲の圧力に耐え切れず、9ヶ月ほどで退職。 その次は派遣で一年半ほど。次の仕事が決まったため退職。 最後はマスコミでクリエイティブ関連の仕事をするも、上司からコミュニケーション能力の低さを指摘され4ヶ月で退職。 以上が職歴です。 結局何も身についていません。 今後は金融とマスコミ以外がいいなとは思っていますが特にやりたいこともなく。 女でマーチ文系卒、資格は簿記2級とTOEIC600オーバーくらいです。 私は今後就職活動をするにあたりどうすればいいんでしょうか。 精神的・肉体的にもハード過ぎない仕事がいいです。 でもあまりに仕事が続かず、また転職も上手くいかず、すごく悩んでいます。 お願いです。 アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • コミュニケーション能力と遺伝についてです

    コミュニケーション能力はある程度は家庭環境ですが、幼い頃から人間関係に悩まない位の抜群にコミュニケーション能力が高い人は親も高くて遺伝なのですか? 友達が一人も出来ない位に社交性が無くコミュニケーション能力が低い親から、誰とでも仲良く出来きて社交性が高い子供を育てようというのは限界がありますか?

  • コミュニケーション能力を鍛える方法

    仕事などで人の話している事を的確につかむことができる、また説明できるといった コミュニケーション能力がかなり乏しく少しでも改善したいで何か方法が あれば教えてください。 仕事以外でもコミュニケーションは小さなころからずっと苦手です。 コミュニケーション能力改善にはもっと話すようにしたらといわれても、 話せる人は少なく、話題にも乏しいので・・・

  • 年齢による給料差はありますか?

    もし18歳の高卒で新卒の人と30歳でこれまで職歴なしの高卒ニートが同じ会社で働いた場合初任給は同じですか?(両方とも仕事の能力は同じ、資格等もなし。)

  • 31歳、職歴なし、社員になることは可能でしょうか?

    31歳、職歴なし、社員になることは可能でしょうか? 31歳で高卒で、ずっと運送業のアルバイトをしていた人が、ハローワーク等の営業の求人に書類だして面接してもらうことは可能でしょうか? 平成13年 ○○高校卒業        学歴以上               職歴なし 現在に至る。 アルバイト歴 平成15年~平成22年まで、車の運転をしていました。 ほとんど、人とは話さない職種かと思われますが、同僚との会話、客先での挨拶、人との接点は以外とたくさんあります。自分は元来、コミュニケーション能力は高いので御社で活躍できると思います。

  • 事務職を続けるか販売職に転職するか悩んでいます。

    事務職を続けるか販売職に転職するか悩んでいます。 24歳の女です。私は今、官公庁で契約職員として一般事務の仕事をしています。 その前も別の会社で一般事務をしていました。(このときは正社員でした。) ですが最近販売の仕事に興味が湧いてきました。 漠然とですが、インテリア用品やファンシーグッズを扱う雑貨屋で働いてみたいと思っています。 ですが、接客は学生の頃アルバイトで少し経験したくらいです。 人と接することは好きなのですが、得意ではありません。 人見知りする性格ですし、コミュニケーション力も低いと思います。 未経験ですし、ちょっと自信もないので働くとしてもまずはバイトから始めることになると思います。 でもこの歳からバイトって呑気すぎるでしょうか? 今の職場は正社員ではないけれど福利厚生はしっかりしています。 ですがあまりスキルが身につかない仕事内容ですし、最長でもあと2年しか働けない契約なので将来性はありません。 文章がまとまっていませんが、 このまま事務の経験を積みつつ、資格取得の勉強をしたりして就職活動をするか、 自信はないけれど思い切ってやりたいことをやってみるかで悩んでいます。 私は新卒で入った会社を2年くらいで辞めてしまいその後半年間無職で今の仕事に就きました。 ただでさえ今は就職難ですし既に職歴がボロボロなのでまた失敗したら‥と思うと不安です。 また、いずれは事務職に戻ってきたいとも思っているのですが、ブランクが空くと 再び事務職に就くことは難しくなるでしょうか? 何かアドバイス、ご意見いただけたらと思います。