• ベストアンサー

要約文について

大学の課題で本を読み、要約するというのが出ました。 私は、とても苦手で大変困っています。 課題は原稿用紙5枚分です。 私が読む本は11章あります。 メディア・バイアスについてですが、それぞれ話が違います。どう要約したらよいのですか?また、書き出しはどうしたらよいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160411
noname#160411
回答No.1

その課題図書というものがどんなものか分からないので、何ともアドバイスのしようもないのですが…。せめて、何学部何学科の課題か、本の題名と著者名、社会科学系統のものか自然科学系統の本かくらい書いた方がいいんじゃないでしょうか。 >どう要約したらよいのですか? 各段落のうち、具体例の書いてあるもの(実験の経過とか、社会に於ける実例とか)をカットする。 >書き出しはどうしたらよいのですか? 文章の要約に書き出しもへったくれもない。そのまま要約を書いていけばよろしい。 大学の先生は「要約が上手かどうか」を見たいわけではない。「ちゃんと読んだかどうか」ということを知りたいだけ。

trumpet2
質問者

お礼

情報不足で本当に申し訳ありません。 経済学部です。 メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学 という本です。 本当に申し訳ありません。 ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • toast5
  • ベストアンサー率37% (239/638)
回答No.3

本を読んで、内容を理解したら、友人か彼女か家族に、内容を口頭で説明します。と言っても、そんな話につき合うのが好きな人は滅多にいないので、いなかったら頭の中でエア友人にエア説明します。 一冊通しての説明がむずかしければ、章ごとにやります。説明は大概行き詰まるので、アレ? どうだっけ、と思った部分は、また読み返します。一通り説明終わります。以上を脳内で繰り返します。電車の中でも、ランチに向かう道すがらでも、風呂でも、繰り返します。脳内でエレガントに効率的に説明できるようになったら、それをそのまま文字にします。文字にする段階で行き詰まるなら、理解がまだ浅いということなので、またエア説明を繰り返します。大丈夫、これで完璧です。

trumpet2
質問者

お礼

ありがとうございます! 繰り返しですか! 参考にさせていただきます。 本当にありがとうございます。

回答No.2

全体に流れる共通項を独創的に決め付けること。一般的なテーマになるより、より個性的な、誰も思い付かないことを言い張ってやろうという態度が面白いと思います。 早急には無理でしょうが、少なくとも、戦後の実存主義、現象学、記号論、構造主義、ポスト構造主義などで何が議論されてきたかという、その現代哲学やら現代思想的な流れを一通り大雑把に知ることで、まあ、ある意味では大威張りで胸を張って発言できるようになるのではないでしょうか。○○によれば、などという表現が、案外、相手にリアリティを与えたりして、説得力が高まります。書くことに対する苦手意識も消え去るのではないでしょうか。

trumpet2
質問者

お礼

丁寧に答えていただき ありがとうございます! とても助かります。 苦手意識を徐々にですが なくしたいです。 参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 要約する課題

    大学で”原稿用紙に1冊の本を1章づつ要約して提出”するという課題が出ました。 要約する方法はだいたい分かっているのですが、書き方が分かりません。 とりあえず、 『第○章 ~』で1行使い、その次の行から内容の要約を始める形にしています。  第1章 経済の中で~  経済体としての...に くくられる... あっているのでしょうか。

  • 原稿用紙に要約を清書したいのですが

    大学に入学するまでに 「本を一冊読んで2000字以内で要約する」 という課題が出されました。 原稿用紙に要約を今まで書いたことがないので、以下のことを教えてください。 ・自分の名前は2行目に書けばいいのか。 ・ボールペンで書くべきか。 ・段落の始めは1文字分あけるべきか。 ・1行目に書くべきタイトルは「~著の・・を読んで」で良いのか。 よろしくお願いします。

  • 要約について

    4月から大学生になるものです。 先日大学の方から『文章を要約し、感想を1200文字以上でまとめなさい。』という課題がだされました。私は文章や感想を書くことは好きなのですが、要約が苦手です。課題で指定された本は、 市川伸一著「勉強法が変わる本~心理学からのアドバイス~」岩波ジュニア新書 です。1度は通して読んだのですが、なかなか内容が理解できず、あいどこが大切なのかすら分からない状態です。 本を要約する上での要点など教えてください!!!

  • 英文の要約・・・

    高校の課題で英語の本を読んで章毎に要約をしなければいけません。(英語で)一応書いたのですが 要約って自分の言葉じゃなければいけないんでしょうか?私は、本文から必要かな~と思うところだけを書き抜いたのですが・・・・   なにか良い要約文の書き方ってありますか?

  • 要約方法

    図書を読破し、要約する課題があるのですが、レポート課題回答のポイントとして「本論を章立てにしたがって要約」と書かれているのですが、これは、 第一章 (要約した文) 第二章 (要約した文)     ・     ・     ・ と、いう風に書けということなのでしょうか? 「要約」についてあまり理解してないのでどなたか教えてください。

  • 本を要約する時の文体について

    大学の試験で、ある本の好きな章を二千字程度で要約することが課題になっています。 事前に作成しておいて、それを試験中に書き写すそうです。 これまで何度か論文や本の要約は経験してきたのですが 今回の課題図書は著者の文体が始終口語調で 読み手が直に話を聴いているような感覚で読めるという良さがあるのですが 「です・ます」の時もあれば「だ・である」の時もあり、まばらです。 そして 「~が…という、まったくもうと言いたくもなる状態になる。」や 「それはみなさん~とーが…(色々な具体例)などでみなさんごしょうちのとおりだ。」 「以上、~(一番大事な総まとめ)というお話でした。」等のように なんとなく要約に「?」と思う表現が多々見受けられます。 こうした文章で書かれた本は、いかに要約すれば正しいのでしょう? 一度悩み始めるとドツボにはまってしまいました。 教えて頂けると幸いです。

  • 要約がすでに載っている本の要約文

    文系の大学生です。 現在、「文献の複数章を選んで要約」を課題とするレポートを執筆中なのですが、 文献の各部のあたまに有り難くも、『この部と各章のねらい』と称して それぞれの内容をまとめた文が書いてあり、扱いに困っています。 この場合、自分で要約文を作るのに、まさに正答と言える『ねらい』は 引用や意識をすべきなのか、見なかったフリをするべきなのか… 教授指定の文献なので、教授も存在は知っていると思われ、どちらが正しいのか決めかねています。 (どちらにしろ読んでしまった以上、厳しいものがありますが;) ゼミ選考のレポート、しかも締切が迫っており焦っています。 もしよければアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 小論文の要約の仕方について教えてください

    大学の試験で小論文の要約があるんですが、 書き出しをどうしたらいいのか悩んでいます。 どのような書き出しにすればいいのでしょうか? コツとかありましたら教えてください。 お願いします。

  • 概要と要約の違いを教えてください。

    国語の課題で本の概要を書き、それについて自分の意見を述べよと言うのが出されたのですが、概要というのに迷っています。 概要と言うことは要約とは違うと言うことですよね?辞書で引いたら 概要:物事のおおすじ、あらまし 要約:文章などの要点をまとめて短い文章にする とありました。 小説なら違いも何となくわかるのですが、難しい本で章ごとに書かれているようなものはどうなのでしょうか? 概要となると分厚い本でもA4一枚程度に適当にまとめてしまって良いものか、それともある程度章について述べるべきなのか、迷っています。 教えてください。よろしくお願いします。

  • レポート、本の要約って??

    こんばんは、大学1年のものです。 16日提出の日本国憲法の期末レポートで、「本を読んで要約しなさい」という課題が出されました。 しかし、要約の課題は初めてで何を書けばいいのか分かりません。 本をただ要約するのみなのでしょうか?それとも要約しつつ、自分の意見を書くものなのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。