• ベストアンサー

東京から札幌by車

norakumaの回答

  • norakuma
  • ベストアンサー率29% (293/977)
回答No.3

フェリーがいいです。 自動車で青森までいっても、sこから函館までフェリーで4時間です。 東京→青森も(夏の)高速走って8時間程度です。 雪が降れば、そんなもんじゃいけません。 雪の場合のタイヤを聞いているくらいなので、積雪時の運転経験が薄いようです。 できれば、公共交通機関を使ったほうがいいと思います。

sha-girl
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりフェリーが一番良いようですね。 ちなみに私は四国出身のため、一度も 雪道を走った経験がありません・・・。

関連するQ&A

  • 札幌雪祭り、マイカーで行こうと思います

    札幌雪祭りにマイカー(ワンボックス)で行こうと考えています。青森まで高速で青函連絡船を利用します。タイヤはスタッドレスだけで大丈夫でしょうか?途中、更にチェーンを巻く必要はあるでしょうか。所要時間はどの程度見とけばよいでしょうか?早く着きたいので途中の休憩時間は出来るだけ少なく考えています。どなたか、経験者の方、宜しくお願いします。

  • スタンバイタイプの4WDの雪道走行について

    知人からスタンバイタイプの4WD(いわゆるなんちゃって4駆)での雪道走行について聞かれました。 それで下のように場合分けをして、 <ノーマルタイヤの場合> 少しぐらいの雪なら、平地や登りの発進はFFのノーマルより強いが、下りやブレーキはFFと同じ。 <ノーマルタイヤ+チェーンの場合> 全てFFのノーマル+チェーンと同じか、わずかに強い。 <スタッドレスタイヤの場合> 平地や登りの発進はFFのスタッドレスより強いが、下りやブレーキはFFスタッドレスと同じ。 なので、スタッドレス履かないとFFとほとんど同じだよと回答しました。 私はクロカン4駆に乗っているので詳しいと思われた様なのですが、私はそのタイプの4WDは運転したことがありません。知っている事と類推で答えましたが、間違ってないか確認したいので、実際に運転した方または詳しい方教えて下さい。

  • 雪山や凍結した道路を走行する場合

    雪が降ったとき路面の凍結し滑りやすくなると思います。 そういった場合、チェーン(PP製?)やスタッドレスのタイヤを 付けると思うのですが・・・ スタッドレスの上にチェーンを付けるのでしょうか? それともスタッドレス=チェーンの効果があるんでしょうか? 南の方出身で、雪には慣れてないんですが、引越して雪あるところに 来てしまいました。 ちなみにスタッドレスとチェーン同じ効果ならどっちがいいでしょうか?スタッドレスタイヤは今のタイヤを捨てて交換しないといけないのでしょうか?

  • 雪道の安全性(タイヤと駆動方式)

    以下の装備ですが、それほど深くない(チェーン規制程度の)道路での安全性能について、経験者の方のご意見をお願いします。  以下の自動車ではどちらが安全ですか?評価願います。 (1)フルタイム4WD+ABS+普通のタイヤ (2)差動感知式フルタイム4WD+ABS+普通のタイヤ (2)FF+スタッドレスタイヤ (3)FF+ABS+スタッドレスタイヤ (4)FF+チェーン (5)FR+チェーン (6)FR+ABS+チェーン よろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤ持ってますか

    あんまり雪降らない地域の人はスタッドレスタイヤって用意してますか。 置き場所無いのですがそれでも必要なのですか。 例えば一年に積雪が1回有るか無いかならどうしてますか。 クルマに乗らなきゃそれでいいですか。 FF2WDでネット式のチェーンを前輪の駆動輪に巻くだけだと後輪は滑りませんか。 後輪もチェーン付けるべきなのですか。 雪が降ってるだけで積雪が無いなら普通のタイヤでも大丈夫ですよね。

  • 松本から奥飛騨へのドライブ(雪が降った場合)

    4/1、2に松本から安房トンネルを抜けて奥飛騨の新穂高温泉まで車の運転をする予定です。運転は昼間10時から16時の間くらいにする予定です。 宿の方に聞いたところ、晴れていれば雪はないと思うので大丈夫ですが、雪が降ることもあるので、スタットレスタイヤを履いて、チェーンも持っていた方が良いとのことでした。 レンタカーを借りるのですが、スタットレスタイヤという事です。またチェーンは無料で貸してくれるそうです。 ただ、雪道を走ること、スタットレスタイヤを履いて走ること、どちらも初めてです。また、その道を走るも事も初めてです。 安全運転で行く予定ですが、雪が降った場合は危険でしょうか?また、雪が降っていなくて、昼間でも路面凍結などしていることもあるのでしょうか? 止めておいた方が安全であれば路線バスで行くことも考えようかと思っていますが、便数が少ないので出来れば車で行きたいと思っています。 奥飛騨への道に詳しい方、雪道の運転をしたことある方、ご意見、アドバイスをお願いします。

  • 雪道での運転について

    月曜日に岐阜の関市周辺に行くのですが、 天気予報では雪が想定されます。 FF車(ファミリアバン)にスタッドレスタイヤを はかせているのですが、これで問題はないでしょうか? タイヤチェーンとかしたほうが良いでしょうか?

  • スタッドレスタイヤとチェーンと、総じてどちらが安全?

    スタッドレスタイヤを使ったことがありません。 通勤で使用するようになって数年たちますが、朝に雪が降っているのを知ってからチェーンを付けて出勤する日はいつも時間がなくて困っています。 なので、スタッドレスタイヤだったら短い雪が降る期間だけ履かせっぱなしにしておけばいいので楽だと思って購入を検討しています(高いですけど・・・)。 そこであと気になるのがチェーンと比較して遜色ない機能なのでしょうか? また、この場合はスタッドレスで遜色ないけど、こういった場合はチェーンの方が効きがいい、とかということがあれば併せて教えてください。 宜しくお願いします。

  • 雪道の走行について

    来年1月に、群馬県(水上)のスキー場へ行こうと思っています。 が・・・、はいているタイヤはノーマルでスタッドレスもチェーンも持っていません。 さすがにスタッドレスははかなきゃマズいと思いますが、チェーンは必携でしょうか?それとも、あったほうがいい、という程度(保険みたいな感じ)でしょうか? ちなみに、車はFFのワンボックスです。

  • クルマの雪対策 スタッドレスタイヤはなぜ4輪?

    クルマに施す雪対策で、一般的にチェーンは駆動軸のみに取り付けますが、スタッドレスタイヤを使用する場合は4輪ともスタッドレスタイヤを装着するのはなぜなのでしょうか。駆動軸のみスタッドレスタイヤにしたのではいけないのでしょうか。