• 締切済み

破産財団にたいする保証債権と一般債権の違い

中小証券会社のオーナーの個人会社で証券会社の持ち株会社Aに金銭消費貸借契約に基づき 融資をしました なを、この融資には証券会社の保証が付けられています、 オーナーの証券会社の資金の私的流用(立場を利用して取締役会の合意を得た)の結果、証券会社は破産開始の決定を受け、現在清算中であり、管財人がオーナーに対して会社法423-1に基づき損害賠償請求中、 私の保証債権と証券会社の一般債権者の優劣度を知りたいのですが、教えてください。 又その場合破産管財人に対して、どのような書類を出せばいいのかも併せてお願いします、なを、私の融資と 保証をえていることは管財人は既にしっております、 なを、先取特権等については認知しておりおります、 宜しくお願いします

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.6

言い忘れましたが、破産法105条は、債務者に請求することができる時期に達していることが要件です。 つまり、弁済期日が到来していたり、期限の利益が喪失している場合です。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.5

>保証人が破産しているので、被保証債権は、残念ですが、もう意味がないという理解でいいということですね そうではないです。 債務者に対して請求できます。 また、債権者は、破産保証人の代わりの他の保証人を請求できます。 その保証人を立てることができなければ、債務不履行で期限の利益を失い一括請求すればいいです。

shunmoto
質問者

お礼

良く理解できました、有難うございます、 実は既に債務者に他の保証人を起てることを書面で請求しておりますが、誠意ある接触はありません、 その後、融資債権も既に期日が到来し、債務不履行の状態です、 債務不履行に基づく貸金返済請求の訴を起こすしかないとかんがえています、 親切なご案内ありがとう御座いました、

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.4

 相談者をA、個人会社をB、証券会社をCとすると、AがBに貸付をする際に、CがBの連帯保証人になったが、Cは破産したということですね。  この場合、Aは破産手続開始の時において有する債権の全額についてCの破産手続に参加することができます。 >私の保証債権と証券会社の一般債権者の優劣度を知りたいのですが、教えてください。  保証債権は破産債権となりますから、他の破産債権者と平等です。 >又その場合破産管財人に対して、どのような書類を出せばいいのかも併せてお願いします  裁判所から破産手続開始の通知書は届きませんでしたか。それに破産債権の届出書は同封されていませんでしたか。 破産法 (保証人の破産の場合の手続参加) 第百五条  保証人について破産手続開始の決定があったときは、債権者は、破産手続開始の時において有する債権の全額について破産手続に参加することができる。

shunmoto
質問者

お礼

ご指摘有難うございます、 私の被保証債権は破産時に管財人に通知しておりましたので、 破産手続き開始決定の裁判所の通知書を(管財人から)受け取っております、 従って、破産法上、私の被保証債権は、破産債権と管理されていて、他の一般債権者と同等の配当の権利を持っているということですね、 そうであれば配当出来る残資産の多寡は別にして、精神的に少し安心しました、 重ねがさねありがとうございました

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>私のAQに対する融資は証券会社の連帯保証を前提に実行されております 証券会社が破産したので、現在清算中です、残資産に対して、連帯保証を得ている法的効力として破産管財人に、配当割合にしたがって融資金の一部の回収のために、配当の請求が出来るかどうかということです、連帯保証を得ている融資者と一般債権者とは、破産財団に対して、対等の権利を主張できるかどうかということです、 と言うことを何度も拝読しましても、当初のご質問と変わりがないように思います。 要するにshunmotoさんは、「連帯保証を得ている融資者」と「一般債権者」を対比しているのでしよう。 この2つを比べることはできないです。 もともと、「連帯保証を得ている融資者」は債権者ではないので、配当要求できないです。 それとも、shunmotoさんが融資した先はその破産した証券会社ですか ? それならばshunmotoさんは債権者ですから配当要求できます。 配当は一般債権者として扱われます。 なお、私は民事執行法なら熟知しているつもりですが、証券については全くの素人です。 そのため、取引例など特別な内容があるなら、変わってくるのかも知れません。 しかし、保証人を立てて融資していても、融資先が破産しない限り債権者とはならないです。

shunmoto
質問者

お礼

破産した証券会社の保証を得ていたとしても、それは破産財団の分配を請求出来る、債権ではないということですね、保証人が破産しているので、被保証債権は、残念ですが、もう意味がないという理解でいいということですね、

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>現在清算手続き中の証券会社からの保証を他の一般債権者と同じ立場で配分を請求できるかどうかということをしりないのです 保証人と言うことと債権者と言うことは違います。 保証しているからと言って、債権者の立場として配当要求はできないです。 保証しており、債務者が支払わないので、債権者に支払ったのであれば、「求償権」として請求(配当要求)できます。 「請求額の比率」とは、例えば、Aと言う債権者の請求額が100万円とし、Bと言う債権者の請求額が10万円とすれば、債務者の財産は10対1の割合で配当されることを言います。 俗に言う、例えば「25%分配(配当)」と言うのは、上記の例で言えば、Aは25万円で、Bは25,000円の配当と言うことです。

shunmoto
質問者

お礼

回答有難うございます、 説明の仕方が充分でなかったようで、誤解を生んでしるようですが、 私のAQに対する融資は証券会社の連帯保証を前提に実行されております 証券会社が破産したので、現在清算中です、残資産に対して、連帯保証を得ている法的効力として 破産管財人に、配当割合にしたがって融資金の一部の回収のために、配当の請求が出来るかどうかということです、連帯保証を得ている融資者と一般債権者とは、破産財団に対して、対等の権利を主張できるかどうかということです、 何度もすみませんが、ご指導お願いいたします

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

拝読しましたが、よくわからないところがあります。 shunmotoさんは「・・・持ち株会社Aに融資」しているわけですよね。 それで、破産は「オーナーの個人会社で証券会社」ですよね。 それならば、shunmotoさんは、その破産会社の債権者ではないです。 ですから、破産者の配当の優劣を考える必要はないと思います。 また、「保証債権」と言いますが、例えば、AがBのCに対する保証人だとしても、 CはBの債権者であっても、AはBの債権者ではないです。 従って「保証債権と証券会社の一般債権者の優劣」は 「一般債権と、一般債権」に読み取れます。 それならば、配当は請求額の比率で配当されます。 なお、今回の場合、先取特権と言うことは出てこないです。

shunmoto
質問者

お礼

回答有難うございます、 オーナーは個人会社AQをもっておりそのAQが証券会社の最大の株主です、 オーナーの斡旋で証券会社がAQへの融資に対して当方に保証をしております、 従って、現在清算手続き中の証券会社からの保証を他の一般債権者と同じ立場で 配分を請求できるかどうかということをしりないのですが、 ご指摘にあるように、同等ととらまえていいのでしょうか、 又請求額の比率とは残資産を分配可能な率(例えば25%分配可能と決まれば)各自債権者の債権金額の 25%まで分配されるということですね、 宜しくお願いします

関連するQ&A

  • 破産で出し忘れた保証債権

    破産免責申立で住宅ローン債権の保証債権を債権者として債権者一覧表に出し忘れました。破産決定が出た後で、住宅ローンの銀行から、保証会社に代位弁済してもらったから、保証会社に支払ってくれという手紙がきました。免責決定がでても、保証会社には住宅が競売された後の残債務を支払えと追及されてしまうのでしょうか。

  • 債権者と保証人と代表清算人

    破産した会社の不動産物件があります。 その不動産に抵当権が付いていて、抵当権者は1金融機関ですが、すでに破産後は延滞もなく保証人が引き続き返済しています。 金融機関と保証人の間では、完済する旨の念書も再度入れてあります。 その後、この物件を処分するために清算人を登記しました。 (破産管財人から放れた物件のため、清算人をたてました) この場合、債権者である金融機関と保証人と清算人の間の物件の売買に関する優先順位はどのようになりますか。 この物件の売買交渉での金額・売買等の決定権に関してです。

  • 自己破産をして裁判所から選任された破産管財人の手数料はいくら?

     先日破産物件を購入しました。売主は管財人になっていましたが その売り上げから管財人が債権者へ分配をすると思うのですが その前に裁判所から選任された破産管財人の報酬の規定は ありますか?ダダではやらないと思いますし破産金額、清算金額によって違ってくると思うんですが?どんな規定があるかと思いまして質問しました。

  • これってどうなるの?勤めていた会社が破産しました。破産整理が行なわれて

    これってどうなるの?勤めていた会社が破産しました。破産整理が行なわれて会社に個人的に借りていた130万がサービサーに債権譲渡された旨の通知が破産管財人から送付されてきました。会社がリースを掛けていた電話の支払の連帯保証人になっていて現在保証債務(38万)を支払っています。破産管財人には事前にこのこと(借金と相殺して欲しい)を申立書には記入し、送付しておいたのですが無視された形です。どこ(誰に)に何を言ったら良いのでしょうか?借りたお金は返済するつもりですが(かなり長期の返済になってしまいますが…)納得行く形で返済したいのです。どなたかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 破産

    定期借地権付住宅に住宅ローンを貸すとき銀行が保証金返還請求権に対して質権を設定したが、土地には抵当権を設定しなかった。その後、債務者は、破産した。銀行は、破産債権として破産管財人に配当要求するのだろうか。それとも、質権は抵当権と同様に別除権があるのだろうか。別除権があれば、破産管財人を通さず直接地主に対して保証金返還請求できるのだろうか。また、保証金返還請求だけでは満額回収できなかった場合は、地主に対して何か請求できるのだろうか。それとも一般債権として破産財団に対して配当要求するしかないのだろうか。

  • 破産管財人からの通知

    私の両親は自営業を営んでおります。 今年2月に取引先が破産して、当方はその会社へ1200万ほどの売掛金債権があります。 先週破産管財人が決まり通知がきました。 通知には、破産管財人として選定されたこと、父の店と破産者の間で毎月20万を支払うことになっているが、このまま長期の分割は破産管財事務の都合上支障を来たすので一括で相当額を支払ってくれれば、和解する用意もあるので、こちらの意向を聞きたいとの旨でした。 両親の借金はこの売掛金債権の他に銀行に700万あり、家は銀行の担保になっているので、家は売れません。 父の弟(私からは叔父)が売掛金債権の全額保証人と銀行の父の個人融資100万分の保証人になっております。 今月はじめ父の連帯保証人の母が亡くなりました。 母の保険金などかき集めても630万しかありません。 和解が可能であれば630万で和解して、銀行へは家を持っていってもらい、父は自己破産できないかな?と思っております。 私は娘で保証人にもなっていないし、母の死亡により財産と負債の放棄を家裁に出します。 昨日叔父に話したところ、子供なんだから親の借金はお前が払えと言われました。 法律のよると親の借金で保証人になっていない私は放棄すれば言いと思います。 和解のこと、放棄のことなど教えてください。

  • 破産債権届出書の書き方

    自営業です。取引先が実質倒産で、先日破産管財人から破産債権届出書が届きました。売掛金と貸付金があります。売掛金、貸付金発生後、一年の間に、銀行で借りたり、預金の当座貸し越し(利息についてはわかりにくい)で資金繰りをしてきましたが、これに対する利息支払いや、印紙代、保証料などは請求できないのでしょうか?(したところで配当はないに等しいのでしょうが・・・)破産債権届出書に記入するのはあくまで当初発生した金額のみですか? また、発生したときの状況なども別紙に記入し添付しておく方がよいのでしょうか?(これについては、債権調査書が来たときに記入し、振込状況などの確認のため、通帳のコピーも添え、債務者代理人の弁護士に送っています。)

  • 会社破産と自己破産について

    教えてください。 会社を経営している者ですが、このたび債務超過により会社を清算することになりました。 現状会社で融資を受けており、代表者(本人)が連帯保証に入っています。 ですので、会社清算(破産)をすると個人にも債務がかかってきます。 そこで、会社破産すると同時に自己破産をしなければならない状態になっています(自己資産はほとんどなしのため)。 この状況に関して、会社清算と自己破産に強い弁護士をご紹介いただきたいと思っています。 こんなときに不躾かもしれませんが、これからの生活と今後のステップのための資金を少しでも残した状態で破産したいのです。 こういうことに詳しい弁護士先生を知っていましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 破産と特別清算の違いについて

    ビジネスよりこちらのほうが回答が得られると聞いたのでカテゴリーを移しました 今自分が原告で裁判中の身です。相手の会社が特別清算するといっていたのですが、債権者である私の同意が得られないだろうから破産に切り替えると裁判官におっしゃっていました 私には破産と特別清算の違いがわかりません 知っていらっしゃる方教えてください 

  • 自己破産について

    自己破産を希望しているのですが、現在、マイホームを売り出し中で現住そこには住んでおりません。債権も銀行から保証会社へと委託されました。 この場合でも管財人事件になるのでしょうか? 出来れば同時廃止で自己破産手続きを進めていきたいのですがどうすれば一番良いですか?夜なので電話で問い合わせることもできず気になるので質問させていただきました。