• 締切済み

ママ友へのお見舞い

いつもお世話になっております。 今回はママ友へのお見舞いについて質問させてください。 彼女とは中学からの付き合いで、もう10年以上になります。今はママ友でもあり、私が結婚したことで彼女とは親戚になりました。(彼女は夫側の親戚だった為。家系図から見ればあまり近いとは言えないけど、何かと交流あり。) その彼女が昨年末入院し、手術を受け、今年1月半ばに自宅へ帰ってきたと、義母から連絡もらい、そこで初めて知りました。それから連絡をとってみたところ、入院していたのは本当で来月か再来月に東北から関東へ転勤の為引越しをすることが分かりました。 だから、引越しする前に二、三人のグループで家に伺う予定でいます。 前置きが長くなり、文章がめちゃくちゃになってしまいしたが、こういった場合、お見舞いすべきでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

その病気はあなたにも言ってなかったってことですから、 他の友達にも知られたくないということは考えられませんか? もし他の友達にも知られても問題ないのなら、送別会の時に快気祝いも兼ねてお祝いするのはありだと思いますけど、 本人的にあまり知られたくないのであれば、大事にしないほうがいいと思います。 (文面を読んだ限りでは、あまり知られたくないのかな?と思いましたが) お見舞いは気持ちの問題だと思います。 まあ、友達とは言ってるものの、義母さんから聞いて知るくらい疎遠レベルだったのですから、 特にいらないと思いますけど。逆に向こうからお祝い返しとか気を遣わせてしまいますしね。

hmm110207
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 義母にも電話あった時に「お見舞いしたほうがいいですよね?」と相談したのですが、「その方が良いだろうね~。」と。 絶対ではないけど、今後良い関係でいられる為には、お見舞いしたほうがいいのかなという雰囲気は感じたのですが、まだ迷いがあり相談させて頂きました。 彼女とは別に疎遠レベルの間柄ではありませんし、月一位はメールのやり取りはあります。 秘密主義な所があるので、何かのきっかけがない限り、自分のことは話したりしない人なので、今回のことも、彼女自身から話しが出れば別ですが、私から他の友人には話さないつもりでいます。 夫と義母と相談しつつ、また決めたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.2

親戚と言う事ならご主人様のご両親様の立場もあるでしょうし 連絡を受けたのも義母様からなら義母様に お尋ねになられたらどうでしょうか。 其の上でお決めになられた方が 後々都合が良いと思います。 お友達と快気祝いと言うのは名案だと思いますし お友達同士相談して決められても良いと思います。 でも、それ以前にご主人様側の親戚と云う事ならば  それとは別の考え方をしなければ成らないような気がいたします。 面倒かもしれませんが (親戚・お友達)と言う意味では同じ立場ではないと思います。 ~の手前、スルーする事はできないかと。 義母様が 私達がしたから貴方達はしなくていいのよという場合もありますから ご相談されてください。

hmm110207
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 義母にも電話あった時に「お見舞いしたほうがいいですよね?」と相談したのですが、「その方が良いだろうね~。」と。 義母はお見舞いしたか分からないですし、絶対ではないけれど、今後良い関係でいられる為には、お見舞いしたほうがいいのかなという雰囲気は感じたのですが、まだ迷いがあり相談させて頂きました。 彼女は秘密主義な所があるので、何かのきっかけがない限り、自分のことは話したりしない人なので、今回のことも、彼女自身から話しが出れば別ですが、私から他の友人には話さないつもりでいます。 回答者さんの言うように、また義母に相談してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmyrk
  • ベストアンサー率28% (84/291)
回答No.1

もう退院して 元気にしているのでしょうか? それであれば 今更、お見舞いは必要ないと思います。 もしご自宅で静養中でしたら お見舞いしてもいいでしょうが・・・ 私も過去に入院・手術をしましたが 友人グループによっては 退院後の落ち着いた時期に 快気祝いとして いつもより少し高めのランチをご馳走してもらい 友人達と楽しい時間を過ごさせてもらいました。 お引越しも決まっているとの事ですので 送別会も兼ねて そういった場を設けるのもいいかと思います。

hmm110207
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですね、確かに今更なんですが、親戚になった以上は。。って頭が邪魔をして、どうすればいいか分からなくなりました(>_<) 彼女は一応元気にしていますが、病気の原因は不明で、今も傷口の一部がちゃんとふさがっていないとのことです。 送別会兼ねて、何かするのも良いですね! 参考にします! ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ママ友

    1歳7ヶ月の娘がいます。以前から近くの公園や買い物に行ったり子供のこと話したりするママ友が欲しいと思ってたんだけどサイトの過去の質問を検索したところ色々な意見を読んで本当にママ友が必要なのか必要でないのかがわからなくなってしまいました。ちなみに私にはあまり親しくないママ友がいます。向こうは私のことどう思ってるかわからないけど私は仲良くしたいのに連絡するのはいつも私から、会う約束してもいつも私が家に出向くばかり。最近嫌われてるのかな~なんて思ったりもしてます。近所に住んで無いからかな~なんて思ったりもしてます。 昨年都内から少し離れた地域に引っ越ししてまわりに知り合いもいないからそのママ友さんが行ってる児童館に一緒に連れてってと話したんだけど連絡なしだし。人に頼らず自分で努力しないといけないのでしょうか。引っ越してから半年の間に自分でも児童館に行ったりしましたが児童館はお友達どうして来てる人が多くて入ることが出来ませんでした。公園もそんな感じでした。なのでどうせ行っても…なんて言う気持ち出て今は全く行ってません。でもこのままでは子供の為には良くないと考えてます。 ちなみに4月から育児サークルに入る予定です。今はそこもどうなか~?なんて心配です。

  • ママ友...作る?

    子供が3人います。 私は元々 友達を作ろうと思って作ったことはなく 自然と友達になっていました。 新しい環境に飛び込む時も 多少の不安はありましたが 無理して友達になろうとか話しかけようとかしないで いつの間にか友達になっていました。 人見知りなので...。 ママ友もまた同じです。 一人目は幼稚園入るまでママ友なんていなく 幼稚園入ったら自然とママ友ができ楽しく過ごしました。 二人目も一人目と同じ顔ぶれも多く 新しいママ友も増えました。 三人目は歳が少し離れていることもあり 知らないママさんばかりで 上二人の時は専業主婦だったので子供に合わせた生活をしていて 公園で遊んだりランチしたりとママ友との交流があったのですが 今は仕事をしていて顔を会わすことも少なく 顔見知り程度なら何人かいますが 上二人の様な親しいママ友はいません。 それはそれでいいと思っていたのですが 幼稚園の行事で集まることがあり クラスの殆どは親しいらしく 帰りに公園で遊んだみたいで。 私はそれでも気にならないのですが 子供がそういう経験ができないことが気になります。 上二人の時は園以外で友達と遊ぶことも多く そこで学ぶことも多かった気がします。 私自身もそこで学ぶこともありました。 私は上二人のママさん達と今でも親しくしてる人もいますし 楽しく過ごせる友達はいます。 三人目は上二人の時と違い ただでさえ仕事で寂しい思いをさせているのに 私にママ友がいないという理由で 公園で友達と遊ばせることもできないのか...と。 かといって ママ友を作るってどうしたらいいのか...。 会えば挨拶したり話したりする人はいても プライベートを共にするほどのママ友(三番目の)はいません。 私も仕事で時間を作ることも難しいのですが...。 連絡先すら交換してないですし...。 やっぱり子供の為にもママ友作りをするべきですか? 因みに三人目は幼稚園では三番目ということもあり何でも出来て 全く手がかからないリーダー的存在だそうです。(先生曰く) 私から見ても上の子達に比べると自立心は養われていると思います。 まだまだ甘えん坊ですが...。

  • 引越しするママ友になんと言う?

    月に1回くらい遊ぶママ友が夫の転勤で今月末に引越ししてしまいます。 そんなに親しいって感じでもありませんが、全く知らない人でもないので何かしたいと思っています。 プレゼントを送る? 手紙を送る? メールをする? 何が適切でしょうか? メールを送る場合、どんな文面が良いですか? 人付き合いが苦手でしかも知り合いが引越しするという状況が初めてなので分かりません。 ちなみにママ友が引越しすることは本人から聞いたのではなく人づてに聞きました。本人からは何も聞いていません。 人付き合いが得意な方教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ママ友について

    現在7ケ月(あと少しで8ケ月)の男の子のママです。 私の周りにはいわゆる「ママ友」と呼べる人がいません。 一応学生の頃の友達もママになっていますが、彼女達は私よりずっと早く結婚して子供が生まれた為、当然子供同士の年齢差もかなりあるので、噛み合う所が無く、住んでいる場所も離れているので今はほとんど付き合いがありません。 最近ファミリー向けの賃貸マンションに引っ越しをしたのですが、ファミリー向けだけあって、他のお宅もほとんどが子持ちの家族が住んでおられます。 大体が1歳~小学生までのお子さんの様ですが、生活時間帯が合わないのか、他のお母さん達に外であった事が無いし、マンション自体もそんなに付き合いが濃いという風には見えません。(あくまで私が見ている限りの話なので、お付き合いのあるご家族もあるかと思います) あと、児童館等も何度か行ってみてますが、すでにママグループみたいな感じのが大半出来上がっていて、その輪の中にはとてもじゃないですが入れません(T_T) なので、ママ友という存在が居ない状況です。 何がなんでも、ママ友が欲しいと言う訳ではありませんが、町中や公園でママ同士が楽しそうに話してるのを見たりすると羨ましいなぁと思ったり、でも逆に1人の方が気楽だしママ同士のいざこざで嫌な思いをするならば、別に今は1人でもいいかなと思ったりもしています。 ママ友が居なくては、何か困る事があったり、寂しい思いはしますか? 1人でも大丈夫だった方のご意見頂けたら有難いです。

  • 引越しをママ友に報告で悩んでいます

    旦那の転職と、9月に今のアパートの更新になることに伴い、引越しすることになりました。 と言っても電車で20分、近隣です。 市外に引越しするのは決定事項です。 あと2ヶ月あります。 仲の良いママ友に報告するのはいつがいいのでしょうか? 近隣ですが、お餞別って渡した方が良いのでしょうか? あまり仲の良くないママ友が1人います。グループの中の1人とかではないです。 その人は私の元同僚です。昨年、彼女宅がうちの近所に引っ越してきました。 この土地にママ友を作りたくて、mixiのコミュを検索して私にたどり着いたようです。 実際、約束して会うことは無く、路上で行き会っても挨拶かちょっとした会話(気候、お互いの子供の話「今日の服かわいいね」のような)程度です。 彼女と10年ぶりに再会した訳ですが、ハッキリ言って性格が会いません。 神経質で、いつも自分自分!のところが鬱陶しいです。 彼女の娘はママがいないところで私の娘を叩くので、注意してますがそれも嫌です。 mixiで安易にマイミクにして後悔しました。 彼女にはどう接しようか悩んでいます。 引っ越す街に、彼女の実家があるのです。うちと彼女の実家は距離があります。 新居の近くにショッピングモールがあるので、利用されないか、実家もあることだし頻繁に来ないかと思うと憂鬱です。 mixiでは他のママ友とも交流したいので、彼女をどうするか…。 リアル知人を切る勇気がありません。 何も触れずに引っ越しするか、mixiで引越しを臭わすか、行き先を言わずちゃんと言っていくか…迷っています。どうしらた良いでしょうか? いろいろご意見聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 親しいママ友が遠方のママさんに質問です。

    こんにちは。いつもお世話になっております。 急に不安になったので質問させてください。 二年前にいまの場所に引っ越し、4月に自宅からすぐのA幼稚園に入園がきまった息子がいます。 いま息子は集団生活に慣れさせるため、3月まで自宅から離れた他のB幼稚園のプレに一年のみ通っています。(Aにプレがないためです。Bは事情で入園しませんでした。) 息子が一歳のときに引っ越しをしたのですが、赤ちゃんのときのママ友とはほとんど年賀状のみ、いま遊んでいる方も相手の同居、転勤、マイホーム購入などで引っ越してしまいました。 休日やプレがやすみの日に遊んだりしますが、なかなか頻繁にというわけにはいきません。 ほかにも親子教室やmixiで親しいママ友ができましたが、見事に、全員学区が違います。(正確にはこちらも転居、離婚などで月一会えればいいところです。) A園は理想的な教育方針や近所であることで第一希望だったので、入園がきまりとても嬉しかったので後悔はないのですが、近所からいく人を、わたしが知らなすぎるため不安です。 息子は明るくて人見知りせず、知らないお友達とも遊ぶのは大好きですが、わたしに似たのか?自分が輪に入れないと判るととたんに機嫌が悪くなってしまいます。 わたしも同じ感じで、公園のママさんとも世間話はできますが、輪の中にずばずば行けない性格なのでわからない話題には入れず…です。 近所でいろいろなママさんに、どこの幼稚園ですか?ってきかれても、お子さんが同じ園でないとわかると、そうなんだーっていわれて終わりです。 そんな感じなので、近所のママ友作りはうまくいかず、顔見知りどまりでわたしも焦りはじめてます。集団住宅で盛り上がってるママさんたちがうらやましいです。 前置きが長くなりましたがわたしみたいにご近所のママ友に恵まれなかった方、幼稚園ではママ友ってできましたか? 降園後お友達と遊ぶとは近所のお友達ですか?それとも遠方でも頻繁に遊ぶのですか? 遠くなってしまったママ友(同じ市内だが遠く、幼稚園がちがうなど)はお付き合いは続いてますか? 先輩ママさん助けてください。

  • 引越しするんです・・ママ友との付き合いについて。

    最近いろいろ寂しい思いをしています。 今までどちらかと言うと広く浅くタイプでママ友を作ってきたつもりです。 でももうすぐ引越し・・ママ友の数名にその事を伝えてから連絡がなかったりで、他のママには言えなくなりました。また公園で新しい友達をも作れず、子供にもなんだか寂しい思いをさせています。いつも行かない公園に行ったりしても、そちらは団体で来ていたりして、子供同士も仲良しです。子供は一生懸命そこに入ろうとしているのですが、まだ口が聞けないうちの子は「あっちいけ!」と吹っ飛ばされます。その親たちは話に夢中・・・。 引越しまであと3ヶ月。無理して近所に友達を作っても、あとで引越しする事を言えば、相手が嫌がるかもしれない・・そう思うともう動けなくなりました。引越しするのってそんなに悪い事かな?それまで遊んでくれないのかな?私だって新しい土地に行くのがイヤなのに・・。とても寂しいです。

  • 見舞い

    親戚が入院しています。 入院の連絡の折、1回見舞いに行きました。 それから約1ヵ月が過ぎようとしています。 退院の連絡がないので、まだ入院していると思われます。 しかし、検査が多いようで、もう一度見舞いに行って迷惑にならないか悩んでいます。 また、行くならば見舞金は渡したので何を持参したらよいのか困っています。

  • ママ友への対応について悩んでます。。。

    この前、近所に住むママ友と子供を連れて遊ぶことになっていたんですが、当日実家の親が体調不良になり、急きょそちらへ行かないといけなくなったんです。 実家から連絡があったのがその日の16時、約束の時間は20時(当日主人が飲み会でいなかった為、うちで少しお話することになっていたんです)。 すぐにママ友へ連絡したんですが、返ってきた言葉が、 『もうちょっと早く連絡してほしかった』 『いろいろ準備してたものが台無し』 『予定たててもこういう風に狂うのが嫌だから、無理して会うのはやめよう』 でした。 もちろんドタキャンしてしまったのは私ですし、もちろん申し訳ないと思い謝りましたが、 親がいつ体調不良になるとかわかりませんし、ましてや予測して連絡なんてできません。 本当に申し訳なかったのですが、ここまでぶつけられると、こちらもお付き合いを考えなきゃ…って思いはじめています。 ご近所でしかも子供同士が同い年という手前、私の地元を田舎田舎だ、村八分だとバカにされながらも気を遣ってきましたが、このママ友とはどういう接し方をしていけばいいでしょうか。。。 どうか、アドバイスをよろしくお願いします。。。

  • ママ友って何?って思ってしまう

    私は仲良くなった相手にはママ友とかじゃなく、 普通の友達として付き合いたいと思うタイプです。 そのママ達は○○ママとは呼ばずに下の名前を呼び合うようにしているようで、私も最初名前で呼ばれた時はびっくりもしましたが、反面うれしい気持ちも ありました。 だから私はそのママ達とは普通の仲の良い友達として 付き合ってきました。 もちろん、向こうもそう思ってくれているのかと思っていました。でもこの間、『友達って何でも言えるから良いね』って言ったら、一人のママがもう一人のママに『友達だって』と薄ら笑いを浮かべながら言って もう一人のママは困惑顔。まるで私はただのママ友で 友達なんかじゃないわ。と言っているようでした。 それにいつも他の仲が良い友達には伝わっている情報も私だけには伝わってない。 最近私は彼女達にとって何なんだろうって思ってしまいます。 彼女達と知り合ったのは、引越しをしてきて間もない頃。その頃私は病気がちで子供をバスまで迎えに行くのもしんどかったくらいです。だから、はたから見たら影が薄い感じに見えたと思います。彼女達は世話好きな面があるので、同情で付き合ってくれていたのかと・・。それが最近、私が元気になっていくにつれ 態度が変わってきた気がします。 なんだかこれからも付き合っていくのはちょっと嫌かなと思うのですが、子供同士が仲良しで遊ばない訳にはいかないし、バスでも顔を合わせるし、だんだん憂鬱になってしまっています。 私としては距離を置きたいと思っていますが、私は嫌とは言えない性格です。 それに子供も遊びたいというし、来年は小学校だから 小学校の情報を得る為にもこのまま我慢して付き合っていく方がいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4220Nでカスタム印刷ができないという問題について相談しています。
  • お使いの環境はMacOSで、無線LANで接続されています。
  • 製品名はDCP-J4220Nで、印刷の際にエラーが発生しているようです。
回答を見る