• ベストアンサー

冠詞のaについて

明日英語のテストがあるので早急にお願いします。 We went to a(the)bar and had a drink. という文で、どうしてbarとdrinkの前に冠詞の"a"がくるのか理解できません>< 理由を教えてください。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154121
noname#154121
回答No.2

bar「バー」とdrink「飲み物」が名詞だから、冠詞のaが付きます。 ※ふつう、名詞には「冠詞(a,an,the)」や「数詞(two,ten・・・)」がつきます。 aは訳しても訳さなくてもOK!訳す場合は、「1つの~」 したがって、具体的に数が分かっている場合は数詞が入るので注意!(a ten drinks とはならない・・・a/数詞両方は使わない) theの場合は、(1)前文に一度出てきた名詞(2)世界にただ一つの物(地球・水など)(3)序数(first,second)に用いる。 訳は一般的に(1)の時に「その~」、(2)(3)は訳さないのがふつう ※もっと詳しく知りたい場合は、URLを参考ください☆

参考URL:
http://www.linkage-club.co.jp/Q&A/kanshi.htm
moapp18
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました。 理解することができました。

その他の回答 (2)

回答No.3

 have a drink で「一杯飲む」とていう意味です。drink は名詞です。英語は同じ単語が複数の品詞で使われる、世界的に見ても珍しい言葉です。例えば、walk, sleep, visit ... 数え上げたらきりがないくらいあります。  そして、英語には動詞には have, get, make など、中一レベルの意味が広くて浅い単語を使い、名詞に意味の狭い語を続けて、熟語のようにして表現することが多いです。例えば have だと、have a walk, have a look, have a rest, have a try などです。

moapp18
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 助かりました。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

a bar とあるバー(飲み屋) a (glass of) drink 一杯 という意味です。

moapp18
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冠詞のaについて

    冠詞の"a"についてなんですが、 We had lunch in a French restaurant. にはlunchの前に"a"がつかなくて、 Mrs.Perkins provided us with a filling lunch. のfilling lunchの前に"a"がつく理由がわかりません>< 至急教えてください。

  • 英語の冠詞 a の使い方

    英語の冠詞 a の使い方で質問です She wears a hat.が正しい文だと思うのですが、 なぜherではなくaがつくのがより正しい文なのでしょうか? herでも間違いではないと思いますが、herではなくaとする理由が知りたいです。 詳しい人がいたら、教えてください。 お願いします。

  • Ability に冠詞「a」をつけて「a abil

    Ability に冠詞「a」をつけて「a ability」となるのはなぜ? Ability って不可算名詞なのに、今日やっていた問題文に「we have a declining ability to feed them.」とでてきました。 なぜ不可算名詞なのに「a (declining) ability」となるんですか?教えてください、お願いします。

  • 英語の冠詞について

    Shall we take the bus and transfer to the subway or just take a taxi? バスも地下鉄もタクシーと同じように 冠詞は  a になると 思うのですが、ご指導よろしくお願いします。

  • zero の冠詞

    Professor Brown had given a student a zero for his answer to a physics question. という文が教科書に載っていました。辞書には get zero in math (数学で零点を取る)という例文が載っています。zero には冠詞が付くのでしょうか?

  • 冠詞aとthe

    英語学習初級レベルの為 説明などもつけて頂けると助かります。 We study to make a right choice, to be successful in the future, and to be happy. make a rightですが make the right になると解釈はどのようにかわるのでしようか? You have to study more to know a lot of things to choose the right way. こちらも a right wayと 使い分けがわかりません。 教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 冠詞について教えて下さい !!

    NHKラジオ英会話講座より My faterh got me tickets to see a famous ballet. I love to watch ballet. 父が私にある有名なバレエの公演のチケットを買ってくれました。バレエを見るのは大好きです。 (質問) (1)[tickets]には冠詞がありません。何故か理由を、色々思いめぐらしています。 1-1.抽象名詞だから? 1-2.複数形には冠詞は要らない? 1-3.冠詞の要らない名詞? 1-4.他にどんな理由で? (2)文の最後の[ballet]にも冠詞がありません。 2-1.抽象名詞だから? 2-2.冠詞の要らない名詞? 2-3.付けるとしたら不定冠詞? 2-4.他にどんな理由で? 冠詞はつかみどころが無く初心者の私には、全くお手上げです。何か手がかりになるヒントでもいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 以上

  • 花見についての英訳をお願いいたします

    英語の能力を少しでもアップさせようと思って、少しずつ毎日英語で日記をつけています。今日のことを書こうと思ったのですが、つまずいてしまいました。よろしくお願いいたします。 1・今日うちのそばの学校の校庭でやっていた桜祭りに行って来ました。 We went to a(the?) schoolyard near my house to see a cherry brossoms festival. 2・レジャーシートを持っていくべきだったな。 We should have had cloth which we could sit and eat something on. We should have had cloth to sit and eat something on (it?). (レジャーシートに当たる英語が分からなかったので、説明しようと思いました。でもなかなか上手く行きません。でもこのようにそのものの名前が分からないときのために、こんな風に説明をする文の書き方も覚えたいと思うので、説明する感じの文も教えてください。) 3・来年そこへ行くときにはレジャーシートを忘れないようにしよう。 When we visit there next year,we don't forget to take the cloth.

  • debateがなぜ無冠詞?

     「TOEICテストスーパートレーニング 基本暗唱例文555」の#95に次のような文章があります。  The committee still discussing the issue, we will have to postpone debate on the reorganization plan. (委員会は、まだその点について議論をしている最中なので、我々が組織変更計画について議論するのも延期しなければならないだろう。)  そこで、質問なのですが、この文の「debate」になぜ冠詞がついてないのでしょうか?  googleで検索すると、無冠詞の場合が多いようですが、理由がよくわかりません。  よろしくお願いいたします。

  • 冠詞を付けるか付けないか?

    NHKテレビ「新感覚・キーワードで英会話」のホームページ゛に毎回テストが掲載されます。 http://www.nhk.or.jp/shinkankaku/flash.html 今回GET,HAVEのテストで冠詞の使い方が解りません。 (1)She got (A/an A) on her final exam. (2)I had (good/a good) time talking with them. 質問: (1)[an A]が正解という根拠は、A,B,C..のうちの一つという考えでよろしいでしょうか? (2)[a good time]が正解だという根拠は、「ひと時の良い時間」という考えでよろしいでしょうか? 抽象名詞への冠詞を理解したいのですが、難しいようです。何度も同じような質問を繰る返し、理解を深めたいと思います。よろしくお願いいたします。以上