• 締切済み

ケフィアヨーグルトは植え継ぎできる?

カスピ海ヨーグルトのように、ケフィアヨーグルトの種を買って、 増やして続けていくことができますか? 今朝の朝刊にケフィア倶楽部の広告が大きく載っていました。 1回1回の使いきりですと、確かに清潔で簡単ですが、 お金がかかって仕方ないと思うのですが(^^; (牛乳代もかかりますし) ケフィアヨーグルトを試された方、どうぞ教えてくださいませ。 お義母さんから質問されて困ってます。宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • gonbei2
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

私の経験から、植え継ぎは出来るが、 温度の影響が大きいとは思いますが、酵母のみが活性化 したり、品質がかなり不安定になりました。 最近は乾燥菌を使ったケフィアが多いですが、効果は本物にはかないません。 是非、ケフィアグレインからご自分で、ケフィアを作ってみては? なかなか手に入れられないグレインですが、 ヤフーオークションで「ケフィア グレイン」と検索すると、 時々出てきますよ。

参考URL:
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B1%A5%D5%A5%A3%A5%A2%A1%A1%A5%B0%A5%EC%A5%A4%A5%F3&auccat=0&aloca
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21251
noname#21251
回答No.2

 ケフィアなら、下記のケフィア倶楽部が一番安心で売れていると思います。朝刊にTVCMも流れてますしね。昔はたね菌を植え継ぎしてたのですが、衛生面に欠ける為、わざわざコストをかけて1回分のたね菌をフリーズドライした革新的商品です。かなりお得な金額のようですから、やっぱりトータルで考えればこちらがおススメです!

参考URL:
http://www.kefir-club.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.1

試したことはありませんが、基本的には乳酸菌ですから、細菌の培養ということです。 細菌というのは、独立して増殖や成長することができる、われわれ人間と同様の、立派な生き物です。リケッチアやウイルスとその点は異なります。 したがって他の生き物同様に、生存にあった条件を与えてやれば生存できますし、ちゃんと成長して、子孫を増やします。 ただ細菌の世界も、やはり弱肉強食ですから、乳酸菌より強い菌がいると増殖できません。したがって種を使いまわすことは問題ありませんが、雑菌が入らないように、容器などはよく滅菌する必要があります。 あとは乳酸菌の生存条件がちゃんと整えられているのですから、乳酸菌に任せておけば、ちゃんとヨーグルトを作ってくれますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「カスピ海ヨーグルト VS ケフィアヨーグルト」どちらがおすすめですか?

    現在、ヨーグルトの菌を育て中です。 カスピ海ヨーグルトの種は遠方に住む友人から送ってもらい、 それから大切に育てて毎日食べてます。もう1年になります! 育てやすいし体にも良さそうでお気に入りです。 つい最近、別ルートでケフィアの種をもらいました。 これも試しに育ててみると、ちゃんと固まってヨーグルトらしく なりました。ケフィアは私でも育てられるんだ!と思いました。 味も美味しいです! そしてうちの冷蔵庫は、カスピ海ヨーグルトとケフィアヨーグルト 両方を育て中です。やや大変♪ どっちも好きだけど、どっちかにしぼりたいなという気持ちもあります。 カスピ海ヨーグルトは育てやすいし、ケフィアヨーグルトは カスピより更に体に良い気がしますが、実際のところどうなのだろう。 カスピ海ヨーグルトとケフィアヨーグルト、皆さんはどちらが オススメでしょうか?

  • ケフィアやカスピ海ヨーグルト

    ケフィアやカスピ海ヨーグルト ケフィアやカスピ海ヨーグルトを無脂肪乳、または低脂肪乳で植え継ぎしてる方はいらっしゃいませんか? 無脂肪か低脂肪で作ったものを種にして、また無脂肪か低脂肪で作ると行った感じです。 もし、成功している方がいれば方法を教えていただきたいです。 一人暮らしのため、種のために無調整牛乳で作り、その後無調整や低脂肪で作ると大量に出来てしまい困っています。 無調整牛乳だと脂肪分が気になるので、どうしても無調整か低脂肪で作りたいです。 よろしくお願いします。

  • ケフィアヨーグルトを自宅でタネにはできない?

    ケフィアヨーグルトを自宅で作っています。 通販で、タネと用具一式を買って、それで作っているのですが、ふと疑問が。 普通のヨーグルトは、牛乳に市販ヨーグルトを1割、タネとして使って、自宅で作れるようです。 ケフィアヨーグルトは、タネとして再利用?できないのでしょうか? タネを購入しても安いけれど、もし自家製タネを使ってできるのであれば、やってみたいなと思ったので、お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • カスピ海ヨーグルトの作り方

     私は妊娠31週になるんですけど、便秘が治らないから、豆乳を飲んでます。  それとカスピ海ヨーグルトも聞くって言われて、友達にカスピ海ヨーグルトの種をもらったんだけど、牛乳をどれくらい入れて作ったらいいのかわかりません。質問の回答をお願いします。

  • ☆カスピ海ヨーグルトの基本的な作り方☆

    こんばんわ。今日、念願のカスピ海ヨーグルトを頂きましたが、調べてもいまいち扱い方がわかりません。。。 基本ばかりですが教えてください!! 1.種と牛乳を混ぜて完成したヨーグルトは、密封して冷蔵庫保存ですか?また、何日持つのですか? 2.種を、全てヨーグルトにすると次の種はどうしたらいいのですか? 3.種と牛乳を混ぜる際、結構何回も混ぜますか?発酵中は何時間おきに混ぜなければならないのですか? 4.発酵させていた容器と、完成したヨーグルトを保存する容器は違うものの方がいいのですか? 腐らせるわけにはいけないので、かなり慎重です・・・。よろしくお願いします。

  • ヨーグルト・カスピ海ヨーグルト・紅茶きのこの違い

    夏休みになって、子供に「家でヨーグルトが作れるよ」と自由研究のネタにヨーグルト種菌を購入しました。 自己流でがんばるものの、結局面倒くさくなり、牛乳パックで作るヨーグルトメーカーを購入して作っています。 とってもおいしいので、子供も大喜びです。 ところで、ヨーグルトメーカーを検索していると「カスピ海ヨーグルト」という物がいっぱい出てきました。 常温で作るヨーグルトと言う事ですが、味は通常のヨーグルトとどんな風に違うのでしょうか? ホームセンターにも「カスピ海ヨーグルト容器」と言うものもあり、ちょっと興味あります。 それと、ヨーグルト種菌を買ったお店で、隣に「紅茶きのこ(ケフィア)の種菌」も売っていました。 これは常温で作るらしいですが、カスピ海ヨーグルトとは別物ですか? ご存知なら、味の方も教えてください。

  • 自家製ヨーグルトって、最短何時間でつくれますか?

    こんにちわ。 カスピ海じゃなくて、フツーのヨーグルトなんですが、 500ccの牛乳を使って最短時間で発酵させるには 種ヨーグルトやヨーグルト菌はどのくらい必要で 温度はどのくらいにすればいいんでしょうか? 希望的には1時間が嬉しいんですが・・・・可能ですか?

  • 冷蔵庫の中にキムチとヨーグルト

    キムチが冷蔵庫の中にあります。 カスピ海ヨーグルトは繰返し作るために、少量の種を冷蔵庫に入れておきました。 その後、カスピ海ヨーグルトをいつものように牛乳で作ろうとしたら、 いつもよりもかなりゆるくできてしまいました。 キムチの菌とヨーグルトの菌が戦うことはありますか? キムチはタッパーに入れてありましたが、韓国製キムチのため、匂いもかなり強烈です。 同じ冷蔵庫で二つを保冷することは難しいのでしょうか。

  • 寒くなった時のカスピ海ヨーグルト

    カスピ海ヨーグルトを今も作っている人のみへの質問です!! カスピ海ヨーグルト我が家ではずっと作り続けています。ただ最近、急に寒くなったせいか・・・固まるのがすごく遅くなったのです(-_-;) 以前は夜置いておくと次の朝には絶対に必ず固まっていたのです。 (晩に作ってそのまま仕事に出かけて夕方に帰ると固まっています) 寒くなるとある程度は固まりにくくなると思いますが、皆さんのお宅ではどうでしょうか? 固まるのが遅くなったのでタネを多くして牛乳を少なくしてみても同じです。 これってやっぱり菌がダメになりかけてるんでしょうか?それともただ寒いせいでしょうか?? 回答宜しくお願いします。

  • モッツアレラチーズの硬さ調節

    モッツアレラチーズをレシピに従い作ってみましたが、出来上がったものが硬いのです。どうすればソフトな感じになるのでしょうか。ちなみに牛乳は生活クラブで購入、ヨーグルトはカスピ海ヨーグルトを使っています。作成過程で、レンネットを入れた後、見かけ上固化するのが非常に速い(10-30分以内)のが気になっています。

信用組合の出資金とは
このQ&Aのポイント
  • 信用組合利用や口座開設には出資金が必要ですが、出資金は預金とは異なります。
  • 出資金は、信用組合に対して行う一定額の投資です。
  • 預金は、口座に預けたお金を指し、出資金とは異なります。
回答を見る